― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
津田塾大学の取組紹介 ライティング・カフェの試み 飯野 朋美(津田塾大学ライティングセンター). 津田塾大学の概要 1900年「女子英学塾」創立 学芸学部:英文学科、国際関係学科、 数学科、情報科学科 大学院生を含めた学生数 約2800名.
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
2015 年度 前期保護者会 中学1・2年生 1 本日のテーマ 2015/05/31 1 )現在までの学習 2 )今後の学習 3) 高校入試について 演者 : 岡 崎・赤羽・北川・松本 〜「学校の勉強だけ」では難しい現状〜
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
教員採用試験体験記 ~中学理科~ 工学部 物質化学工学科生命分 子工 生命分子工学研究室 安達 優太 安達 優太.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
学事予算の支出状況表作成に 係る業務の効率化 教学部 高輪教学課 加藤美博. 目 次 ①背景 ②財務情報システムの現状 ③これまでの取り組み ④新たな改善事項 ⑤効果.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
8月号 せみなぁにゅうす 新大学入試制度 夏期講習のお知らせ おすすめ書籍 早大セミナーのHP 塾長の独り言
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
居宅介護支援事業所.
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
ワークシート6 社会科.
「授業についてのアンケート」 業務の改善に向けた取組みについて
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
~校舎一丸となって 学生を支える取り組み~
ミニッツペーパー用OMRを利用した採点の自動化
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
説明用プレゼン資料 「2020インターハイ特別基金」制度 (高体連加入・登録生徒対象)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
2010年 3月 太 子 西 中 学 校 出席統計  利用マニュアル.
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
高速基礎マスター レベル別英単語/英熟語/英文法/基本例文
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
2015/5/31 ひのき進学教室 溝の口教室 保護者会 小学部 プライムコース 2015/05/31.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
編入体験談報告 5年 情報工学科 関 菜月子.
平成26年度から、社会福祉学部は学科を再編します。
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
~夢はここで実現する~ 北条高校 POWER UP HIGH SCHOOL
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
学校から学生への連絡を 本アプリを通してダイレクトに通知可能 今だけ 学生向けスマートフォン通知アプリ「Edu-Pri」
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
数学や物理の宿題が全然わからない そんな日は今日で終わりにしませんか。 東大理数学院 塾長 西村 太一.
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
個人の動画配信のためのWebサーバ構築 06A1058 古江 和栄.
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
2枚目の要旨(アブストラクト)のスライドに近いものを再現 していただければ、スライドデザインは自由で結構です
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
演題 P00 化学工学会関西支部 第3回技術シーズフォーラム
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.
都立高校説明会 都立商業高校の紹介 平成30年8月21日(火) [説明担当校]  東京都立芝商業高等学校.
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
Presentation transcript:

― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して - 推薦入学予定者に対する 「研究レポート」出題のWeb化 ― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して - <教育支援センター教育支援課>

 入学前教育(学習)を大学が実施する理由    ・  付属推薦入学候補者決定(6月)後、入学までの10ヶ月間     気の緩みを引き締め、学力とモチベーションを維持するため     付属高校と大学の連携により学習を促すことが目的   <2012年度入学生向け(2011年度)の入学前教育> 個別指導課題(7月の内定者説明会で面談して出題) 巡回指導(10月頃、学科教員が高校訪問) e-Learning による学習開始(11月合格発表後) 研究レポート(11月合格発表後)

高大連携(接続)業務の集約と一元化の動き 2010年度(2011年度入学生対象)から徐々に業務移管  (現在は過渡期にある)   2010年度 「付属推薦内定者説明会運営業務」、並びに            「個別指導課題関連業務」 が 法人より移管    2011年度  「研究レポート関連業務」、「体験留学業務」、                「訪問授業関連業務」 が教学部より移管   2012年度 「付属高校以外との連携関連業務」 が                            学長室、他より移管  2013年度予想 ・・・・・・・・           

2010年度(2011年度入学生)まで 研究レポートの出題形態 各学科から出てきた 『研究レポート』 テーマ原稿を基に印刷原稿を作製した上で学部毎に取りまとめ、学部毎の 『研究レポートテーマ冊子』 を作成 学部毎(16種類)の冊子を必要数づつ印刷して各高校経由で入学予定者に配布

2011年度(2012年度入学生)から 研究レポートの出題形態 各学科から出てきた『研究レポート』テーマをPDFファイルにして教育支援課のHPに掲載 入学予定の生徒は自分で進学学科のファイルからテーマを取り出して『研究レポート』に取り組む

懸念事項 改善の効果 ・ 高校生のPC環境 ⇒ 問題なし e-Learningの実施率≒100% 冊子の印刷費、発送費節減 約35万円 減 冊子の印刷費、発送費節減     約35万円 減 作業期間の短縮           2ヶ月⇒  3週間 作業従事時間の短縮         ? ⇒ 135時間 作業時間削減に伴う    内容の検討時間の確保 高校生が自らHPにアクセス    自主性の涵養 懸念事項 ・ 高校生のPC環境  ⇒ 問題なし               e-Learningの実施率≒100%

2011年度(2012年度入学)の新たな試み 従来の付属推薦入試合格者に加えて ⇒ 付属推薦用の仕組みの利用により簡単に実現 AO、指定校・公募制推薦入試合格者に対する『研究レポート』の出題 ⇒ 付属推薦用の仕組みの利用により簡単に実現         

2011年度のレビューと2012年度の改善点 作業時間の短縮ができたことで、一連の作業の中に、夏の「個別指導課題」の出来栄えを冬の「研究レポート」のテーマ設定に反映できるプロセスを組み込んだ。 これにより、バラバラだった二つの取り組みを「個別指導課題Ⅰ・Ⅱ」として連続性を持たせることが実現した。

これらの取り組みの結果 高校生が自らHPにアクセス 自主性の涵養 <コスト削減分> 冊子の印刷費、発送費節減 約35万円 減 冊子の印刷費、発送費節減       約35万円 減 作業期間の短縮             2ヶ月⇒  3週間 作業従事時間の短縮           ? ⇒ 135時間 <副次的効果> 作業時間削減に伴う    課題内容の検討時間の確保 各学科教員の関心度    関与時間の増加により上昇  各高校教員の関心度    マンネリ打破により連携強化 高校生が自らHPにアクセス    自主性の涵養

ご清聴ありがとうございました             教育支援センター 教育支援課