経済学ワークショップ2について         2009年9月.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
特殊講義(経済理論) B 初級ミクロ経済学 第 1 回 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2015/09/25 特殊講義(経済理論) B/ 初級ミクロ経 済学 1.
Advertisements

春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
プログラミング入門 ガイダンス.
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
日本の英語教育 c 奥田波奈.
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
経済学入門 オリエンテーション 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年4月10日
数学教育と情報・情報処理教育の 関わりについて 1999年度数学教育学会 春季年会 シンポジウム 数学教育と情報教育はどう関わるか
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
月曜3限 1132教室 担当者: 河田 正樹 年度 経済データ解析講義内容 月曜3限  1132教室 担当者: 河田 正樹
情報リテラシー(1) ガイダンス 情報リテラシ2003 野村松信・須藤秀紹.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/13.
町田高校情報科 小原 「情報」の授業について 町田高校情報科 小原 /3/15.
このPowerPointファイルは、 情報処理演習用に作った フィクションです。
コンピュータ・リテラシ b 第12回 簡単な画像処理.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
chtgkato.com から 本実習用HPへ 毎回出席カードを配ります。 レポート作成日(R)は出席を取りませんが、 振替実習を実施した場合は出席カードを提出して下さい。 実習を欠席した場合は、レポート作成日(R)に単独で実施するか、 該当実習を行っているグループに加わる。
経済・経営情報コース コース紹介.
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
統計リテラシー教育における 携帯端末の利用
統計学 第1週 9/27(木) 担当:鈴木智也.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
オリエンテーション パソコン教室の利用方法
統計検定をとろう(瀬田学舎で) (日) 瀬田学舎内で団体特設会場受験を開催
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
マーケティング・マネジメント ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日2時限.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2006年4月13日
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 経済学入門 2007年4月13日
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
情報スキル入門 第11週 Excel-1.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

経済学ワークショップ2について         2009年9月

経済学ワークショップ2とは 7つの共通科目のひとつ 高校までの学び(授業)と大学の学び (講義)のギャップを埋める   高校までの学び(授業)と大学の学び   (講義)のギャップを埋める 経済学ワークショップ1:大学での「学び」 情報リテラシー入門:ネットワーク、PCスキル  経済ツール入門:高校数学の復習 日本経済入門:高校政治経済の復習 初級ミクロ経済学、初級マクロ経済学

経済学ワークショップ2の内容 毎回、ある経済に関わる問題について 表計算ソフトExcelを用いて、 さまざまな経済データから、 毎回、ある経済に関わる問題について  表計算ソフトExcelを用いて、 さまざまな経済データから、 簡単な処理(表やグラフの作成、基本統計量の計算など)により、情報を引き出します。 その結果を検討、考察し、自分の意見として文章に表します。 以上の分析や考察を、Wordにまとめます。

経済学ワークショップ2の目的 経済データの扱いを身につけ、実証面 (データの動き)から日本経済について知る。 経済データはどこにあるか (経済)データはどのように扱えばよいか     ←統計学の知識が必要 データを正しく扱うためのスキル(高校までで学ぶ べき統計学の知識)も身につける。

「データを扱う能力」とは データを正しく扱うには、数学的、つまりは、論理的な思考力・表現力が必要です。また図表、グラフを適切に作成し、理解する能力も必要です。 データを正しく扱えないと、「問題」を解決することができません。問題解決に必要なのは 問題を的確にとらえる、 問題解決に向けて、筋道をたてて、体系的に考える、 問題の内容を具体的に明らかにし、解決の根拠を明らかにする、 自分の考えをわかりやすく説明し、互いに考えを表現する、 能力、つまり、コミュニケーション能力です。

社会では「データを扱う能力」が求められる −コミュニケーション能力を身につけよう 社会では「データを扱う能力」が求められる   −コミュニケーション能力を身につけよう データを扱う能力、コミュニケーション能力は、理系のみならず、文系学生にも求められています。 しかしながら、現状ー企業や公共団体の、大卒者への評価−には厳しい物があります。 参考:企業や自治体を対象にしたアンケート(2005年3月)  (注意)雇用規模 1000 人以上の企業、500 人以上の公営団体が対象。       達成度の評価は、1)採用した人を対象にしています(学生全般に対し       てではありません)、2)いわゆる「ゆとり世代」を対象にした評価では       ありません。

企業・公共団体で業務に必要とされる能力 (必要と答えた企業・団体の%) 企業・公共団体で業務に必要とされる能力   (必要と答えた企業・団体の%)

企業・公共団体が評価する、新卒者の業務に必要な能力達成度(達成できていると答えた企業・団体の%)

文系学生について、業務に必要な能力の 需要度と達成度を並べてみると(必要、達成していると答えた企業・団体の%)

自由記述欄から見る、 企業・団体の必要とする人材 大学卒業生は、全般に、  「統計知識を知ってはいるが、実践できない」 応用能力を身につけてほしい その方法が、なぜ必要なのか、どんな場面で使えるのか他の物事とのつながり、社会でどのように役立つか、考えてほしい 統計や数学の知識以前に、まず論理的思考ができることが必要ではないか。マニュアルに頼らず自ら考える力が弱まっている。

「高校で学ぶべき統計的知識」とは 2002年度より実施された指導要領では、すべての科目について、前の指導要領に比べ3割学習すべき内容が削減。 もっともその影響を大きく受けた統計学は、小学校で簡単なグラフ(棒・円・帯・折れ線)と算術平均について、中2で確率の基礎を学ぶのみまで、内容が減ってしまった。 このため、世の中にはデータがあふれている(情報化社会)が、それを理解し、自らの意思決定を行い・表現し、社会に参加していく基礎能力は、大学卒業時でも形成されていない可能性が高い。 ゆとり教育見直しの際、統計学をいかに盛り込むかがもっとも重点的な改正ポイントの一つとなった。 11

この10年間の日本の義務教育と、 他の国を比べると(1、記述統計量)

この10年間の日本の義務教育と、 他の国を比べると(2、グラフ) 13

現在の小中校生に対する新しい指導要領では 小中の新指導要領は、理数科目については09年度より前倒し実施。全ての学年について、統計学の内容が盛り込まれた。 高校では、10年度より理数科目が前倒し実施される。数1が必修となり、統計学の内容(散布図、相関係数)が学習対象となった (今後はセンター試験の対象) くわえて 算数・数学の時間増:数学的な思考力・表現力の育成(つまり、コミュニケーション能力の育成)に費やされる 根拠を明らかにし筋道を立てて体系的に考える。 図表、グラフを理解し、適切に用い、問題解決を行う。 自分の考えをわかりやすく説明し、互いに考えを表現する。 14

皆さんが小中高で学んだ「データを扱う力」は 一世代前と比較しても、一世代後と比較しても、  他の国々と比較しても、少ない。 一方、ますます情報化、国際化は進んでおり、社会に出たとき「データを扱う力」はいっそう重要に。               ↓ 大学時代に、しっかりと「データを扱う力」を身に  つける必要がある。

授業の進め方について

経済学ワークショップ2 クラス表(敬称略) 1組(火2)橋本(紀) 2組(火2)横山 3組(火3)横山 4組(火3)小林 経済学ワークショップ2 クラス表(敬称略) 1組(火2)橋本(紀) 2組(火2)横山 3組(火3)横山 4組(火3)小林 5組(木4)藤岡 6組(木4)田中 7組(木5)的場 8組(木5)田中 9組(土1)多田   10組(土1)田畑 11組(土2)多田   12組(土2)田畑 13組(土3)水谷  14組(土3)北浦 15組(土4)水谷  16組(土4)北浦

授業回数は12回 火曜:9/29〜10/27、11/10〜12/15、1/12 木曜:9/24〜10/22、11/5〜12/10、1/14  (以下のスケジュール内で休講があった場合は、補講を行います、補講日: 12/17(木)、18(金) ) 火曜:9/29〜10/27、11/10〜12/15、1/12  (12月22日には講義は行いません。) 木曜:9/24〜10/22、11/5〜12/10、1/14  (大学祭前の10月29日には講義は行いません。) 土曜:9/26〜10/24、11/7〜12/12、 1/9  (大学祭前の10月31日には講義は行いません。)

評価について 毎回の課題 @5、計60点 10月末(大学祭期間)、冬休みの課題 @15点 出席点 さほど大きな点数ではありません。 毎回の課題 @5、計60点   翌週の冒頭に解説します。(締切後の提出は評価の対象に     しません。) (最終回以外)添削・評価を記載し、返却します。 10月末(大学祭期間)、冬休みの課題 @15点 出席点  さほど大きな点数ではありません。   「公欠」制度はありません。原則、配慮は行いません。   授業開始後15分でドアロックされます。   それ以降の遅刻には出席点はカウントされません。  ※実習科目ですので、出席することが前提の科目です。   欠席回数が3回を超えた場合、不合格とします。 

課題の評価について いずれの課題も、期限を厳守してください。 期限を過ぎた物は、評価の対象になりません。  期限を過ぎた物は、評価の対象になりません。 毎週の課題も、レポート課題も、試験の一貫です。不正  行為に対しては、期末試験と同様、厳格に対処します。 モノクロ印刷した物を基準に、評価を行います。 ワード2003、エクセル2003の形式(拡張子が doc または xls )のファイルを対象とします。(2007形式、docxやxlsxは対象としません。)

大学のPC教室で (画面表示はOffice2003ですが、走っているのはOffice2007 ) 2003形式で保存するには

Office2007のソフトで 2003形式で保存するには Officeボタンを押し、xxxx97-2003形式を選択

参考文献、著作権について 考察を行う際、本やウェブページを利用した時には、その参考文献・URL名を明記してください。  (参考文献名を書いていても、安易な引用は   できませんので、注意してください。)