No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、 この角度による切り取りが 大変困難である 「 3次元への面配置」 「 回転体」 「面延長」 従来課題 1.ダクトソフトに存在しないダクトは、自分で計算して展開するが困難であることが多い 2.連結パイプの部分の展開は、計算の調整では困難である 3.パイプ下部の切り取りを簡単に作業したいが、従来の3Dソフトでは困難 「仮想面」 「パッチ形状の投影」 課題解決策 1. 「回転体 」機能は、特殊形状ダクトを容易に作成することが可能です 2. 「パッチ形状の投影」機能は、球面へのパイプ穴の投影を可能にします 3. 「仮想面」機能を用いた作業は、切り取り作業を簡単にできます。
プロセス1 1.5分 使用機能 手順内容 手順ポイント 手順時間 「 3次元への面配置」 1.パイプ形状の半分を図形を描きます。 2.パイプ半分の図形を 「 3次元への面配置」の機能を用いて、 3Dモデルへ送ります 。 手順ポイント パイプ半分の図形を用意するのは、 次の工程で、回転体を用いるためです。 パイプ半分の図形を3Dモデルへ送る際に、 3Dモデル側の選択レイヤーを 仮想面に選択しておくと、 図のように板厚の無い、形状を用意できます。 手順時間 1.5分
プロセス2 2.0分 使用機能 手順内容 手順ポイント 回 転 手順時間 「 回転体」 1.回転体のコマンドを選択し 中心軸を選択します。 中心軸を選択します。 2.中心軸に対して、回転させる辺を 選択します。 回 転 手順ポイント 仮想面から立体に使用するレイヤーの 板厚・材料を選択しておく必要があります。 手順時間 2.0分
プロセス3 2.0分 使用機能 手順内容 手順ポイント 手順時間 「面延長」 1.延長させたい基準面を選択します。 2.延長する対象を選択します。 3.対象図が延長したい基準面まで、 延長されます。 手順ポイント 最初に中央に仮想面を描いておき、 その面を基準に延長作業を行います。 手順時間 2.0分
プロセス4 2.0分 使用機能 手順内容 手順ポイント 手順時間 「仮想面」 1.仮想面作成の為の線を三面図内の ビュー内に作成します。 ビュー内に作成します。 2. 「仮想面作成」機能を選んで、 仮想面を作成したいビューを 三面図から選択します。 3.線をドラックします 手順ポイント どんな方向から仮想面も三面図上の 線に基づいて描くことが出来ます。 仮想面終了後、「選択面を切断」を 用いて、切り取る必要があります。 手順時間 2.0分
プロセス5 1.0分 使用機能 手順内容 手順ポイント 手順時間 「パッチ形状の投影」 1.パッチ形状にて投影したい図形を 選択します。 選択します。 2.投影先になる面をクリックします。 手順ポイント 投影先の面が球面であっても、 簡単な作業での投影が可能です。 手前および奥側のパイプについても 投影されているのが図より判ります。 手順時間 1.0分
展開図
トータル作業時間 トータル作業時間 8.5 分 1.5 分 プロセス1 : プロセス2 : 2.0 分 プロセス3 : 2 .0 分 プロセス1 : 1.5 分 プロセス2 : 2.0 分 プロセス3 : 2 .0 分 プロセス4 : 2 .0 分 プロセス5 : 1.0 分 トータル作業時間 8.5 分 各ページに記述されている作業時間は、作業の時間を保証するものではありません。 作業を考えている時間は含まれていませんので、純粋な操作時間と考えてください。