労働組合とはなにか 人々の結びつきの力.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
Advertisements

きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
法律行為(契約) 民法上の法律行為の代理 商法行為の代理
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
  学生協議会クラス委員総会  昼 2006年11月8日(水)18:10 A207 夜 2006年11月9日(木)14:50 B101.
N関労(NTT関連労働組合協議会・東日本NTT関連合同労働組合・西日本NTT関連労働組合)
第4回 商事関係法.
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
新潟のブラックバス リリース禁止について 新潟53PickUP実行委員会.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
三つのセクター比較。-NPOの特徴 ≪NPO・行政・企業の比較≫ *東京都政策報道室「行政とNPO」に一部加筆 NPO(非営利) 行政
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
第3回 商事関係法 2006/10/23.
第15回 商事関係法 2005/11/28.
Ⅲ.サービス開発の方法.
人権と教育基本法.
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
(安全衛生活動についての基礎研修) 安全配慮義務とは?
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
10章 労使関係管理 土橋・宮崎・服部・清水・内田.
1.労使関係の制度的枠組み *労働組合とは・・・「労働者が自らの仕事や暮らしの質や条件を維持・改良することを目的として自主的に組織した民主的な団体」 *労働者はなぜ労働組合を結成するのか 個人で交渉するよりも多くの成果を引き出すため。 *使用者が組織活動を妨害したり、労働組合との交渉を 拒否することはできない。
社会福祉士の将来像と本会の将来構想について (社)岐阜県社会福祉士会 会長 宮 嶋 淳
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
ぜ い り し 税理士による  租税教室 日本税理士会連合会.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
第16回 商事関係法 2005/11/ /11/9.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
NPOの発展パターン ー福祉系NPOが生れてきたプロセスから見るとー
第6回 NPO法人が設立したら 設立する前に ・・・
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
人 権 朝 礼 ~人権について考える~ 平成28年11月15日(火) 生徒会本部.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
2011年 1月.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
 基本的人権 河野亮介.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
第23回 商事関係法 2006/01/ /4/14.
第6回 商法Ⅱ 2006/11/13.
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
人権とは.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
東京愛知県人会 -平成30年度規約改訂版-.
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
第4回 商法Ⅱ 2006/10/ /8/28.
内部統制とは何か.
運営・管理について 最高管理責任者 内部監査部門 長野大学長 構成員:教育・学生支援部長、総務課長
Presentation transcript:

労働組合とはなにか 人々の結びつきの力

職場人間関係 働く人の不安 課題 気がかり 不安 長時間労働 解雇 転勤 低賃金 交代勤務 職場環境 セクハラ うつ病 パワハラ

助け合い 支え合い 課題 気がかり 不安 助け助けられ、支え支えられの仕組み 働く人の助け合い支え合いの運動体の中心が「労働組合」 その周辺に「労金運動」や「生協運動」「共済運動」などがある。

労働組合とは、人間が人間らしく生きるために闘う組織である。 そして、その闘える自由を法によって与えられている。

国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。 〈基本的人権〉 日本国憲法第十一条 国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。 〈勤労の権利と義務、勤労条件の基準及び児童酷使の禁止〉 日本国憲法第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負う。 ②賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。 ③児童は、これを酷使してはならない。

勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 〈勤労者の団結権及び団体行動権〉 日本国憲法第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、 労働組合法 (目的) 第一条 この法律は、労働者が使用者との交渉において対等の立場に立つことを促進することにより労働者の地位を向上させること、 労働者がその労働条件について交渉するために自ら代表者を選出すること、 その他の団体行動を行うために自主的に労働組合を組織し、団結することを擁護すること 並びに使用者と労働者との関係を規制する労働協約を締結するための団体交渉をすること及びその手続きを助成することを目的とする。

労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。 労働基準法 (労働条件の原則) 第一条 労働条件は、労働者が人たるに値する生活を営むための必要を充たすべきものでなければならない。 ②この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 労基法で定められた労働基準は最低基準、だからこそ自らの力で労働組合をつくり、自らの力で労働協約を締結させなければならない。

労働組合の原則を忘れてはならない! 運営面での基本的特徴や社会的特性を 見失うと存在意義が損なわれていく! 労働組合運営のルールを知ろう。

1、労働者が主体となって自主的に組織していること 2、労働条件の維持改善その他経済的地位向上を主目的としていること 自主的な労働組合の要件(労組法第2条) 1、労働者が主体となって自主的に組織していること 2、労働条件の維持改善その他経済的地位向上を主目的としていること 3、使用者側の利益代表者が参加していないこと 4、組合運営のため使用者から経済的援助を受けていないこと 但し、以下は経済的援助とはみなされない ・組合事務所の貸与 ・時間中に賃金を失わずに行う会社との協議・交渉 ・厚生資産・厄災の防止・共済など福祉基金への寄付 ・苦情処理委員会の事務活動

組合規約上の要件(労組法第5条の2) 1、労働組合の名称 2、労働組合の主たる事務所の所在地 3、組合員が労働組合のすべての問題に参与する権利及び均等の取り扱いを受ける権利をもつこと 4、何人もいかなる場合にも、人種・宗教・性別・門地又は身分によって組合員たる資格を奪われないこと 5、役員は組合員の直接無記名投票により選挙されること 6、総会は少なくとも毎年1回開催すること 7、すべての財源及び使途、並びに現在の経理状況を示す会計報告は、組合によって委嘱された職業的に資格がある会計監査による正確であることの証明書とともに少なくとも毎年1回公表されること 8、同盟罷業(ストライキ)は、組合員又は組合員の直接無記名投票により選挙された代議員の直接無記名投票の過半数による決定を経なければ開始しないこと 9、規約の改正は組合員の直接無記名投票による過半数の支持がなければならない

組合運営のあり方 組合員 組合民主主義の実践 目的:組合員による組合員のための組合活動 基本的要件 1、自主性の堅持 2、活動の社会的妥当性 職場リーダー 執行部 組合民主主義の実践 目的:組合員による組合員のための組合活動 基本的要件 1、自主性の堅持 2、活動の社会的妥当性 3、少数意見の尊重 4、職場世論の把握 5、リーダーシップの確立

議決機関(大会) 組合民主主義の実践 労働組合としての意思決定は議決機関において行われます。 組合員 職場リーダー 執行部 組合民主主義の実践 労働組合としての意思決定は議決機関において行われます。 それ以外で行うことはルール違反となります。 最高議決機関である大会で決定すべきことは組合規約で定めてあり、大会には必ず組合員に決定を求める議案が用意されなければなりません。 大会の運営方法としては、全員が参加する全員大会や、職場で選ばれた代表が参加する代議員制の大会などがありますが、それぞれの運営方法は規約で定められます。

執行委員会 組合民主主義の実践 執行委員会は議決機関(大会)での決定を実行するための常設機関です。 また同時に決定すべき議案を用意し、議決のための準備全般を担当し統括します。 労働条件の変更につながる会社への要求が執行委員会だけで決まるのは間違った組合運営です。 妥結の段階でも妥結を発議するのが執行委員会の役割で、決定するのは議決機関においてです。 みんなで決めて、決めたことにはみんなが責任を負う、という組合民主主義の原則に沿った運営を心がけましょう。 組合員 職場リーダー 執行部

職場集会 組合民主主義の実践 組合員の参加の場として最も大切なものに職場集会があります。 大会は事を決める場、集会は相互に意見を交換したり、交渉の報告を聞いたり、執行部が用意した議案の理解を深める場という性格の違いがあります。 従って集会では職場リーダーの力量が求められます。 職場集会は組合の運営において非常に大切な役割を担っていますから、その効果的な方法については常に工夫が求められます。 労働組合の活動は「職場討議に始まって職場討議に終わる」とさえ言われています。 組合員 職場リーダー 執行部

いい「つながり」がいい「リーダー」を育てる いい「つながり」がいい「労働組合」を育てる いい「つながり」がいい「会社」を育てる 労働組合の活動は「職場討議に始まって職場討議に終わる」 いい「つながり」がいい「リーダー」を育てる いい「つながり」がいい「労働組合」を育てる いい「つながり」がいい「会社」を育てる 組合民主主義の実践はいい「つながり」を育てる