虐待の通告先はどこ   発見・通告者 介在 通告先 義務 第1義的機関 努力義務.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
葛飾区 悩みを抱える妊婦支 援. 葛飾区の概況 区の人口 平成 26 年 4 月 1 日付 448,680 人 ・母子健康手帳交付数 平成 23 年度 3,922 件 平成 24 年度 3,918 件 平成 25 年度 3,975 件.
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
石巻市地域福祉計画 住民懇談会 平成18年6月.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
自治体の窓口のワンストップ化の推進 こどもすくすくスクエア ひとり親家庭 (支援相談窓口)
親が育てられない子どもを家庭へ!里親連絡会
日韓フォスターケア(里親)フォーラム 일한 가정 위탁(수양부모 ) 포럼 2008의 개최
次世代育成支援地域行動計画の策定に向けて,これから何をすべきか?
課題整理表 資料10 次期狛江市障害者計画・ 障害福祉計画策定に向けた この課題整理表は、 ①国が示した障害福祉計画に係る基本指針
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
虐待防止の内部研修の実施方法.
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
新制度がはじまって 学童保育はどうなるか。
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
赤ちゃん縁組伝達講習会 すべての赤ちゃんが家庭で育つために 全国3会場(名古屋・東京・福岡)で開催! 参加者 :各50名程度 東京会場
大阪府障がい者虐待防止対策支援事業の主な取組み 資料2
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
「子どもたちが作った映像を見て インドを知ろう!」 (実施対象:一般)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成24年度)
東京都夜間こころの電話相談報告 (平成26年度)
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
介護保険請求 居宅療養管理指導費の請求方法
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
赤ちゃん縁組伝達講習会 開催のご案内 名古屋会場・東京会場 2会場で開催 ~すべての赤ちゃんに温かな家庭を~
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
<資料 2> 静岡市障害者自立支援協議会専門部会の活動状況について
【※2】末期の悪性腫瘍の患者には医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
栃木県保健福祉部こども政策課 児童家庭支援・虐待対策担当
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
市町村 域 都道府県 障害保健福祉圏域 受講番号:
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
全国乳児福祉協議会 研修体系具体化にむけた検討委員会
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
( 平成29年6月30日時点精神科病院長期入院者数[暫定値] )
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
東京こころの夜間電話相談報告 (平成23年度)
東京こころの夜間電話相談報告 (平成21年度)
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
大津市自立支援協議会人材育成部主催 大津合同中堅研修 「中堅さん!一緒に学ぼう!2018」 私の研修ネタ ~高齢者虐待防止研修の場合~
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
Presentation transcript:

虐待の通告先はどこ   発見・通告者 介在 通告先 義務 第1義的機関 努力義務

子どもに関係する仕事や機関(児童福祉施設の職員・学校の教職員・医師・保健師・警察など) 児童委員 児童相談所  発見・通告者 介 在  通 告 先 児福法(義務) すべての国民 第1義的機関 市町村 児虐法(努力義務) 子どもに関係する仕事や機関(児童福祉施設の職員・学校の教職員・医師・保健師・警察など) 児童委員 児童相談所 福祉事務所

子ども家庭センターと市町村、虐待相談はどちらが多い? 子ども虐待の相談件数 子ども家庭センターと市町村、虐待相談はどちらが多い?

子ども相談所の相談は、虐待が中心? 子ども相談所に相談すると、親子が切り離されてしまう? 虐待相談なら、親子分離が多いでしょう?

親と一緒に生活しにくい状況になった場合どうする 援助方針の決定 分離保護 施設養護 家庭養護 在宅支援 養育支援訪問事業  保育所入所  地域子育て支援拠点事業  子育て短期支援事業     (ショートステイなど) 乳児院 児童養護施設 情緒障害児短期治療施設 児童自立支援施設 里親 小規模住居型児童養育事業     (ファミリーホーム) (特別)養子縁組

逆に、ない施設はどのような種類でしょう?  児童養護施設は、堺市内のどこにあるでしょう?    4つあります。 東光学園 清心寮 愛育社 泉ヶ丘学院 逆に、ない施設はどのような種類でしょう?

国際比較でみた日本里親制度

国際的視点でみた課題 ~ポイントは5点~ 在宅福祉・地域福祉重視 家庭養護重視 3歳未満児は施設を避ける 短期ケア志向 小規模化の推進

社会的養護の見直し(1) - 定義の見直し - 家庭養護 家庭的養護の推進 ・地域小規模児童養護施設 家庭的養護 施設養護 グループホーム 社会的養護の見直し(1) - 定義の見直し - ・里親 ・ファミリーホーム 家庭養護 家庭的養護の推進  ・地域小規模児童養護施設 ・分園型小規模グループケア 家庭的養護 施設養護 グループホーム  ・小規模グループケア 本体施設

社会的養護の見直し(2) - 目標値をもった推進 - 社会的養護の見直し(2) - 目標値をもった推進 - これが、国連から施設枠組みと見られるか、家庭養護枠組みと見られるかがポイントです。 1 1 家庭養護 施設養護 グループホーム 1 9 本体施設 1

社会的養護の見直し(3) - 施設ごとの取り組み - 社会的養護の見直し(3) - 施設ごとの取り組み - 里親委託ガイドライン ~ 里親委託優先の原則 ~  社会的養護では、里親委託を優先して検討するべきである。  もっとも、里親の数の確保が不十分であり、様々な課題を抱える子どもに対応できる里親も少ない現状から、施設養護の役割も大きく、その質の充実に努める必要がある。 最低基準の改正 自己評価・第3者評価の義務づけ ガイドラインの作成 家庭的養護推進計画

里親ってどんな人(1) ー申し込みの動機ー 養子を得たいため 21.8% 児童福祉への理解から 37.1% 子どもを育てたいから 31.4% 里親は、養育専門の人もいるけど、やはり多数派の目的は、養子がほしいんでしょ。 養子を得たいため 児童福祉への理解から 子どもを育てたいから その他 21.8% 37.1% 31.4% 8.5% 里親をされる動機はさまざまですが、基本は子どもの福祉を考えておられます。

里親ってどんな人(2) ー家庭状況ー 48.6% 35.1% 89.9% 6.2% 5.7% 4.4% 10.1% 家庭状況 夫婦世帯 里親は、子どもの養育のために、存在するから、少なくとも里母は 働いていないはずだ。 家庭状況 夫婦世帯 共働き 片働き 無職 ひとり親  就労 48.6% 35.1% 89.9% 6.2% 5.7% 共働きの人が意外と多いのです。ひとり親だっています。 4.4% 10.1%

50代が中心ですが、60以上の人も、4人に1人はいます。 里親ってどんな人(3) ー里父の年齢ー 40代、50代は、仕事で忙しいから、やはり60代くらいの人が、里父には多いはずよね。 30歳未満 30代 40代 50代 60歳以上 いない 不明 0.5 5.6 22.8 39.0 23.6 8.3 0.1 50代が中心ですが、60以上の人も、4人に1人はいます。

里子ってどんな子(4) ーその後どうなるー 実人数 30.0 18.4 11.6 10.9 100% 1298 29.0 家庭復帰 養子縁組 直接自立 施設復帰 継続等 計 実人数 30.0 18.4 11.6 10.9 100% 1298 29.0 個人の家で養育されるのだから、里子の家庭復帰は少ないはず。多くが、里親家庭から社会に巣立っていくのよね。 3人に1人は、家に帰ります。 それとほぼ同数が、施設に戻ります。この原因を明らかにしないと、施設擁護派の不安と批判は解消できないと思います。

里親制度の種類と数

社会的養護の課題 施設の割合が高すぎる 施設の環境が悪すぎる 里親が少なすぎる 24時間通じて、6人に1人の職員。4人部屋での寮のような生活。大学には行きづらい。 世界では、施設の割合は少なくとも半数以下。1割未満の国も。日本では、9割が施設 なぜ増えないのか。個人の意識、家庭内環境、家族との関係、経費、社会環境、子育ての困難?

社会的養護を今後どうする やはり里親を増やす努力を 施設の環境をよくする 里親をよく知ってもらい、社会の意識を変える 社会の継続的支援。市町村レベルでの開拓システム 施設の小規模化。一人ひとりを大切にできる環境(職員増、生活空間の改善)。職員の質の向上。 誤解をとく。里親を支援する文化づくり。民生児童委員さんに、期待する一つです。