甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を

Slides:



Advertisements
Similar presentations
統合失調症患者さんのための メタボ脱出大作戦 すまいるナビゲーター ブックレットシリーズ No.5 監修 : 順天堂大学大学院(文科省事 業) 河盛 隆造 スポートロジーセンター センター長 こころの健康情報局 すまいるナビゲーター
Advertisements

糖尿病の診断 関東労災病院 糖尿病内分泌内科 杢保敦子 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 2007 年 10 月 21 日 第 2 回市民公開講座 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」 「糖尿病を知ってその合併症を防ぎましょう」
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
First Approach Meeting
甲状腺機能検査と甲状腺自己抗体 第25回 長崎市臨床内科医会ゼミナール 「日常臨床に役立つ血液検査の見方」 ー 鑑別診断と治療の評価 ー
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
今 日 の ポ イ ン ト 骨粗鬆症とは 1. 糖尿病と 骨粗鬆症・骨折の関係 2. 治療の目的は骨折を 防ぐこと 3
ビタミン (2)-イ-aーJ.
 脂質異常症における   食事療法の基本 管理栄養士 森 律子.
生活習慣病の予防.
ダイエット ~無理なダイエットは良くない~
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 後藤雄一朗
スポーツ性貧血 05210141.
ホルモンとは何か? 生体内のあらゆる細胞の代謝活性を調節する甲状腺ホルモンの分泌量をどのように制御すべきか?
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
無機質 (2)-イ-aーH.
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
栄養領域の代表目標項目(7) 2 栄養 栄養状態、栄養素(食物)摂取に関する代表目標項目(5) ・ 成人の肥満者の割合の減少
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
高LDLコレステロール血症患者の栄養指導上の問題点について
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
糖尿病と腎臓合併症 田中内科クリニック 院長 田中洋一.
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
スクリーニング発見後の 先天性甲状腺機能低下症診療の実際
「低血糖」とは? 糖尿病治療中、どなたにもおこる可能性があります。対処をすれば回復しますので、慌てずに。 ★「低血糖」とは
EDAMAME.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
メタボリックシンドロームはなぜ重要か A-5 不健康な生活習慣 内臓脂肪の蓄積 高血糖 脂質異常 高血圧 血管変化の進行 動脈硬化
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
脂質異常症.
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
・尿酸 ・血清尿素窒素 ・クレアチニン ・GOT(AST) GPT(ALT) ・γ-GTP ・C反応性たんぱく
たんぱく質、脂質、炭水化物をバランスよくとる
生活習慣病を予防しよう 後悔しないあなたのために ~健診結果を読み解こう~
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
バランスのとれた食事.
肝臓病.
1. 糖尿病の自覚症状は あてにならない 2. 主な検査の種類 3. 検査値の意味と 基準値・コントロール目標 4.
1.
大豆 栄 養 と 薬 効 たんぱく質、脂質、ビタミンB群が多いなど、その栄養の豊かさから「畑の肉」と呼ばれている栄養食品です。動脈硬化予防や肥満をコントロールする働きがあります。大豆の脂質の多くはリノール酸で、コレステロールを洗い流す作用があり、脂肪異常症の予防に有効です。 注目されている栄養素は大豆サポニンとレシチンです。前者は、血管にこびりついたコレステロールや中性脂肪を洗い流す作用があり、高血圧・動脈硬化・認知症などの予防に役立ちます。
栄養成分表示を使って、高齢者の低栄養を防ぐ
骨粗鬆症.
1. 糖尿病予備群って、なに? 2. 糖尿病って、どんな病気? 3. どんな時に糖尿病予備群と 言われるの? 4. 糖尿病予備群と言われたら
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
(2)-ア-a-A 食事摂取基準.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を   甲状腺疾患 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を 回っても治らない、原因不明の病気。 疲れが取れない、体重の増減、動機、息切れ、めまい、 耳鳴り、不眠…など様々な症状で困っている方が多いようです。 それらの原因に、甲状腺ホルモンの異常があることを ご存じでしょうか?代表的なものは、バセドウ病と橋本病です。 バセドウ病は、患者の約8割が女性で20~40歳代に多いと いわれます。 橋本病は、40~50歳代の女性に多く、甲状腺ホルモン量は正常で、自覚症状が全くないまま進行していく人も多いようです。 甲状腺疾患は女性に多い病気ですので、思い当たることがある方は一度血液検査をしてみてください。 そして早めに対処していくこと.をおすすめします。. TSH高値 異所性産生腫瘍 下垂体性産生腫瘍 甲状腺ホルモン不応症 橋本病 クレチン病 突発性粘液水腫 FT3・FT4 高値 FT3・FT4 低値 バセドウ病 無痛性甲状腺炎 亜急性甲状腺炎 プランマー病 出産後一過性甲状腺中毒症 甲状腺機能低下症 ○下垂体性 ○視床下部性 TSH低値

甲状腺機能亢進症 注意点 甲状腺機能低下症 注意点 1代謝亢進することにより、体重が減少しやすくなる。 消耗性疾患であることから、不足するエネルギー、たんぱく質、ビタミン (特にVB1、VB2、VB6、VB12、VC、VA)ミネラルを十分に補給する。 2水分を十分に補い、脱水しないように注意する。 3ヨードの摂取は制限する。(海藻類、昆布だし、寒天、ようかん) 4甲状腺を正常化させる亜鉛は重要なので、しっかり摂取する。 5代謝を亢進させる唐辛子、アルコールは控える ★積極的に摂取すべき食品 →玄米、大豆、大豆製品(ビタミンB群をバランスよく含む) →うなぎ、ぎんだら、モロヘイヤ、あしたば、かぼちゃ、ほうれん草、人参 (ビタミンA、βカロチンを多く含有する) どちらも、アルコール、白砂糖 カフェインを避けます。 過労を避け、精神、身体の 安静をはかることも 治療の大切な一環です。 甲状腺機能低下症 注意点 1甲状腺機能低下の場合、ヨードを摂取してもよいが、過剰摂取によって症状が悪化することがあるので医療機関の指示に従う。 2アブラナ科の野菜には、ゴイトロゲンと呼ばれる物質が含まれるので 食べ過ぎに注意。(菜の花、京菜、青梗菜、白菜、かぶ、大根など) 3亜鉛はしっかり摂取する。 4便秘の改善をはかることも重要。 5肥満、脂質異常、貧血などの合併症がある場合は、その食事療法を。 ★積極的に摂取すべき食品 →玄米、大豆、大豆製品(ビタミンB群をバランスよく含む) →うなぎ、ぎんだら、モロヘイヤ、あしたば、かぼちゃ、ほうれん草、人参 (ビタミンA、βカロチンを多く含有する) →生姜、にんにく、山椒、にら(代謝を促進して身体を活性化させる) 作成日:2015年9月5日 出典玄米酵素会社