JISA第5回サイバー法セミナー サイバー犯罪条約と日本の刑事法制 明治大学法学部教授・弁護士 夏 井 高 人.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報セキュリティ 第13回:2005年7月8日(金)   . 2 本日学ぶこと 組織におけるセキュリティ  セキュリティポリシー  規格・制度  コンピュータ犯罪を取り締まる法律  個人情報保護法.
Advertisements

個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
資料1 情報関連政策体系の推移と現状分析 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移一覧 ・戦後 60 年の我が国情報関連政策・制度の推移の概要 ・政府報告書の政策マップ ・ e-Japan 戦略 /e-Japan Ⅱ(コンテンツ関連)の政策マップ ・知的財産大網 / 知的財産の創造、保護及び活用に関する推進計画の政策マップ.
サイバー犯罪を減らすには. なぜ調べようと思ったか 世界中の国々で、インターネットワークが普及している 中で、PC・携帯を使用した犯罪が年々増加している。 自分自身、家族に被害が及ぶかもしれない。 私生活にどのような危険があるのかを少しでも理解して おくため。
サイバー犯罪条約を批准する場合の 立法政策上の課題 ー 手続法を中心に ー 明治大学法学部教授・弁護士 JISA 第 6 回サイバー法セミナー 夏 井 高 人.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
情報セキュリティ読本 - IT時代の危機管理入門 -
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
秘密として管理されている生産方法、販売方法その他の事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であって、公然として知られていないもの(不2Ⅳ)
情報モラル.
日EC・日シンガポール相互承認制度の御紹介
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
2002年12月16日 ドメイン名に関する最新動向(IW2002) 丸山直昌
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
ネットワーク利用に関する 学内罰則規定のあり方
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
サイバー犯罪と捜査 ~なぜ犯人は捕まったのか~
「インターネット時代の法常識」 伊藤 博文 平成13年度 市民大学「トラム」 豊橋創造大学短期大学部連携講座 講師: 豊橋創造大学短期大学部
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
インターネットの規制   最近の話題から メディアコミュニケーションⅢ 6/20/08.
ネット時代のセキュリティ1(概要) 2SK 情報機器工学.
2009年7月16日 (初版 ) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫
情報関連教室オリエンテーション 情報関連教室 オリエンテーション C000.
第6章 インターネットと法律(前編) [近代科学社刊]
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
President, Japan Council on Energy & Security
蔓延するサイバー犯罪 グループABC.
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
情報セキュリティとは? 環境情報学部1年      卯野木邦宏.
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
ネットワーク利用に関する 学内罰則規定のあり方
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
政府が目指している 秘密保全法の どこが問題か
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
Copyright © 2000 Takato NATSUI, All Rights Reserved.
6. ポリシー Policies.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
コミュニティサイト等に起因した青少年の性被害等の現状について
P2P概説 P2P概説 第2回 /
2012年11月1日 CCJPシンポジウム 出版社の新しい著作隣接権 を考えるシンポジウム
資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案)
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
【資料3】 骨子案の検討事項について 平成28年9月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
Presentation transcript:

JISA第5回サイバー法セミナー サイバー犯罪条約と日本の刑事法制 明治大学法学部教授・弁護士 夏 井 高 人

Table of Contents はじめに サイバー犯罪条約の構成 サイバー犯罪条約における刑事実体法 日本のサイバー刑事法制 比較法的な検討 違法アクセス 違法傍受 機器の濫用 プロバイダ責任の免責 サイバー犯罪条約に対する反応 検討課題 まとめ

サイバー犯罪条約の構成 前文 第1章 用語の定義 第2章 国内において採られるべき措置 第3章 国際協力 第1章 用語の定義 第2章 国内において採られるべき措置 刑事実体法 手続法規 -データの応急保全,捜索,差押,開示など 管轄権 第3章 国際協力 一般原則 -犯罪者の引渡,相互援助など 特別規定 -保全措置など 第4章 最終規定 -条約の発効,留保,改正など

サイバー犯罪条約における刑事実体法 コンピュータ・データ及びシステムの機密性,完全性及び可用性に対する犯罪 コンピュータ関連犯罪 違法アクセス データ妨害 システム妨害 機器の濫用 違法傍受 コンピュータ関連犯罪 コンピュータ関連偽造 コンピュータ関連詐欺 コンテント関連犯罪-児童ポルノグラフィ 著作権及び関連諸権利の侵害に関連する犯罪 付随的責任及び制裁 未遂・幇助・教唆 企業責任

日本のサイバー刑事法制 一般法 特別法 刑法典 違法アクセス関係 ポルノグラフィ関係 知的財産権関係 その他 昭和62年(1987年)改正 データの保護(毀損,改変),コンピュータ詐欺,システム妨害など 有価証券に相当する電磁的証票についての対応 特別法 違法アクセス関係 不正アクセス禁止法 ポルノグラフィ関係 児童買春・児童ポルノ禁止法 風俗営業法 知的財産権関係 著作権法(WIPO著作権条約に対応した改正後のもの) (不正競争防止法) その他

比較法的な検討 違法アクセス 違法傍受 機器の濫用 サービス・プロバイダ責任の免責 ハイパーリンクに対する法的評価 「不正アクセス」と「違法アクセス」の相違点 「不正」,「違法」の判断基準 個人のシステムやデータの保護 → P to P の時代に対応できるか? 違法傍受 通信傍受法の評価 一般的禁止を裏側から法定しているが罰則がない 機器の濫用 不正アクセスを助長する行為は何を包含するか? 法文の不明確性=罪刑法定主義違反 サービス・プロバイダ責任の免責 責任と免責の根拠 犯罪行為に積極的に荷担した責任=過失犯への対応は? サイバー犯罪条約のアプローチ,DMCAなどにおけるアプローチ ハイパーリンクに対する法的評価 条約の児童ポルノ規制における「意図」の要件 FLマスク事件判決の功罪 電磁波(電磁的放射)の規制 業法(電気通信事業法,電波法,放送法など)による対応は無意味 保護のための技術的対応は無力

サイバー犯罪条約に対する反応 欧州 アメリカ合衆国 プライバシー保護団体 各国政府 サービス・プロバイダ 関連する判決例 イギリスの法制整備が先行 サービス・プロバイダ 関連団体の反応 関連する判決例 アメリカ合衆国 議会におけるプロバイダ責任免責の議論 プライバシー保護団体 通信傍受(保全)に対する強い抵抗

検討課題 サイバー犯罪条約への対応 一般的な検討事項 情報提供 立法政策 調査・研究の支援 再評価システムの構築 政府が保有する関連情報の提供 立法政策 統一的な立法ポリシーの確立 横断的な刑事立法システムの確立 民間企業・団体の意見の尊重 一般的な検討事項 調査・研究の支援 調査・研究方法の見直し 公的利益と私的利益の公私混同・予算の無駄遣いをやめる 研究者の育成・支援と成果の社会還元 再評価システムの構築 法の有効性等の再評価 再評価結果の公開と立法政策への反映

参考サイト(サイバー犯罪条約関係) Council of Europe : Draft treaties http://conventions.coe.int/treaty/EN/cadreprojets.htm Draft Convention on Cyber-crime (Version No. 25) http://conventions.coe.int/treaty/EN/projets/cybercrime25.htm Draft Explanatory Memorandum to the Draft Convention on Cyber-crime http://conventions.coe.int/treaty/EN/projets/CyberRapex7.htm Creating a Safer Information Society by Improving the Security of Information Infrastructures and Combating Computer-related Crime http://europa.eu.int/ISPO/eif/InternetPoliciesSite/Crime/CrimeCommEN.html Resolution on Criminal Liability of ISP submitted by Mr. Deier (U.S. House of Representatives) http://dreier.house.gov/ISP_bill.pdf Cyber-Rights & Cyber-Liberties (UK) Palermo Statement : Cyber-Rights vs Cyber-Crimes http://www.cyber-rights.org/reports/palermo.htm International Conventions on Cybercrime at CyberCrime & Network Security http://www.cybertelecom.org/crime.htm

参考サイト(日本のサイト) 夏井高人:コンピュータ法・サイバー法に関連する資料 http://www.isc.meiji.ac.jp/~sumwel_h/lib/index.html 夏井高人:不正アクセス禁止法FAQ http://www.nttdata-sec.co.jp/it/index.html 岡村久道:コンピュータ犯罪、ハイテク犯罪、ネットワーク犯罪、そしてサイバー犯罪 http://www.law.co.jp/okamura/jyouhou/cybercrime.htm 岡村久道:法律とサイバースペース関係リソース集(LINK) http://www.law.co.jp/link.htm 園田 寿:<注釈>児童買春・児童ポルノ禁止法 http://w3.scan.or.jp/sonoda/law/kaishun/kaishun.html 指宿 信:これが国際通信盗聴網「エシュロン」だ!-EU報告書を読む http://law.leh.kagoshima-u.ac.jp/STAFF/IBUSUKI/hosemi9911.htm 藤田康幸:コンピュータと法 http://www.ne.jp/asahi/law/y.fujita/comp/index.html 警察庁:ハイテク犯罪対策 http://www.npa.go.jp/police_j.htm IPA:ウイルス対策室 http://www.ipa.go.jp/security/virus/top-j.html IPA:不正アクセス対策室 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/top-j.html 著作権情報センター:外国著作権法令集 http://www.cric.or.jp/gaikoku/gaikoku.html