NAIST 海外FD研修 in UNCC 報告      -FCTeLの活動を中心に-             応用システム科学  平田 健太郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第3章: 大学のリソースを最大限に活用 しよう 3-1.学内の情報システムを活用しよう 3-2.図書館やラーニングコモンズを活用しよ う 3-3.学内の学生支援を活用しよう.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
学びとしての PC スキルアップ 講座 熊本大学生協 PC スキルアップ講座スタッフ 高畠 舞美 九州ブロック学生事務局 小島 健太郎.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
Windows Azure ハンズオン トレーニング Windows Azure Web サイト入門.
オンラインレポート管理シス テムの開発 藤村研究室 1DS04167N 稲益晃仁. 発表内容 研究の背景 システムの提案 関連研究 システム利用図 利用の流れ ( 管理者、教員、学生 ) 考察.
JENZABAR IMS 製品紹介資料 講義支援のための新世代 ラーニング・プラットフォーム 目次 製品概要 講義支援システムの機能一覧
連絡事項 建物内は禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿設置場所にてお願いします。 自動販売機は1階の玄関にあります。
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
異文化コミュニケーション科目(4科目) 注)A, Bがあるコースはどちらか一方を履修する 科目名 単位 担当者および内容 ◎
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
第1回レポートの課題 6月15日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
E-ラーニングが拓く新しい教員研修 2004年5月19日 兵庫教育大学 成田 滋.
喜多 敏博 (熊本大学大学院 社会文化科学研究科 教授システム学専攻)
2006日本中東学会 第22回年次大会 会長挨拶 第11期 会長 三浦 徹 お茶の水女子大学.
日本教育工学会 第22回大会報告 大学院での遠隔教育と 障害学生支援
e-learningを利用した看護大学大学院・継続教育システムの 構築と評価
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
第5研究グループ 教育システム組 卒研テーマ紹介
情報リテラシー 情報システム学科の
Net e-Learning Best Solutions NET Net Distance Learning System I
人材募集 物理学者求む ….
Agent&Society.
大学におけるクラウド活用の 最新動向と先進ソリューションの 事例
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
FAX: 年度公開講座参加申込書 (フリガナ) メールアドレス 〒 電話番号 ( )
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
Talkie e-Learning System トーキーシステムLLP.
What is the English Lounge?
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
工藤紀篤 遠隔授業の問題整理 工藤紀篤
大学図書館 ~ラーニングコモンズの実現に向けて~
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
様々なコンテンツを簡単ディスプレイ表示!
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
視野を広げる遠隔学習: その分野、技術、コミュニケーション
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
統計解析 第1回 条件付き独立性と確率的グラフィカルモデル 本講義の全体像
Term paper, report (2nd, final)
NPO教育の現状と課題 山内直人.
高度情報演習1A スクリーンセーバ作成 2016年4月13日 情報工学科 篠埜 功.
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
For Master’s Students 修士学生
主催:東京工業大学イノベーション人材養成機構(IIDP)
QRコードを用いた演習用紙の効率的な電子コンテンツ化
Cisco Spark & Spark Board による大学教育現場の 新たなコラボレーション スタイル ― 東洋大学
対面教育を重視した遠隔講義における受講者の反応
福山大学 ICT システムの概要 2019年 4月 2日.
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
~国際比較にみる達成目標と評価のガイドライン~
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

NAIST 海外FD研修 in UNCC 報告      -FCTeLの活動を中心に-             応用システム科学  平田 健太郎

FDは設備,規約,人材,サービス,財源等を伴う 包括的なシステムである. UNCCでの研修で学んだことのひとつ: FDは設備,規約,人材,サービス,財源等を伴う 包括的なシステムである. FDを単に各自の教授法に関する「自助努力」 としてとらえるのには限界がある. Faculty Center for Teaching and e-Learning http://www.fctel.uncc.edu/index.html

Faculty Center of Teaching & e-Learning 組織: 教育学,心理学関連の各学科のスタッフの FCTeL: Faculty Center of Teaching & e-Learning 組織:  教育学,心理学関連の各学科のスタッフの   兼任による. (e-Learning部門は専属) オフィス:  図書館の1階に専用のオフィスを構える.(naistの 1講座分ぐらいの占有面積) PCを10数台設置した e-Learning の演習スペースも備える. How to teach が Science として扱われる理由 この規模のアメリカの大学では標準的な組織

FCTeLの提供するサービス:  教授法に関するもの:  - 学内向けワークショップ,          コンサルテーション,サポート  e-ラーニングに関するもの:   - トレーニング,コンサルテーション,                       サポート

synchronous e-Learning asynchronous

Course Management System WebCT/Blackboard e-Learning tool (1): Course Management System WebCT/Blackboard 米国ではdefacto standard, 日本での採用例 ⇒ 学生の講義用ポータル これだけでもe-Learningの講義が可能(UNCの事情) 提供する機能: シラバス,受講科目の時間割,            教員・学生のスケジュール管理,           講義資料(スライド,ビデオ),           科目毎掲示板,教員との電子メール,           オンライン小テスト,採点・集計 学生からのフィードバック

Distant Learning System Centra e-Learning tool (2): Distant Learning System Centra 遠隔授業に用いる.(UNC systemの事情) 提供する機能: ビデオ配信,電子黒板,          学生・教員間の双方向コミュニケーション          (音声,アンケート投票,laugh!) 感想: 教員側で見学したが,遠隔地の学生が時々      教員とモゴモゴ話しているだけで期待はずれ              ⇒ 授業には臨場感(VR)が必要

e-Learning tool (その他): 盗用チェッカ    アンケートシステム    音声ツール    PowerPointファイル圧縮・上映ツール

Services Provided by FCTeL While all of our services impact teaching and learning, we stress a blend of best practices and methods, as opposed to simply either e-learning or instructional solutions.

いかにFD を継続的な活動として定着させるか? -規模,構成から考えてFCTeLのような機構を 情報科学研究科における課題:  いかにFD を継続的な活動として定着させるか?       -規模,構成から考えてFCTeLのような機構を    自前で持つことは困難.(cf. シンポジウム,海外研修)  現行の電子シラバスシステムの拡充,   -学生ポータルとしてのフロントエンド機能,     双方向性,図書館との連携 同期/非同期型e-ラーニングへの取り組み   -多様な受講形態の提供,得意分野での差別化

担当講義での取り組み 第Ⅳ期: システム工学Ⅱ ネットワークの数理・最適化 Student-Centered Learning:  第Ⅳ期: システム工学Ⅱ ネットワークの数理・最適化  Student-Centered Learning: 数値計算言語 Octave を用いた演習   (GPL software, mandara上で利用可) IT Utilization: 講義のweb page (連絡用) Formative Assessment: (Cf. Summative)   minute paperの採用