ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜

Slides:



Advertisements
Similar presentations
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
Advertisements

1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
平成 28 年度 安全推進講習会 (公財)日本ラグビーフットボー ル協会 安全対策委員会. Ⅰ部 コーチング講習 1.講習の目的 2. W 杯の結果を受けた環境の変化と 今指導者がすべきこと 3.重症事故統計 4.実践例の紹介 5.RWC 2015 日本代表のタックルの考 え方 6.まとめ.
高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 高校野球選手における 練習意識に ついて ~監督の役割~ 保健体育専攻 指導教官:落合 優 指導教官:落合 優0451130武井 友史.
1 スポーツと現代社会 講義のまとめ 2006 年 1 月 13 日. 2 授業の狙い 「大衆文化」としてのスポーツ − 比較文化論・地域研究の視点 サッカーボールは誰が作るのか 中国少数民族の学校教育とスポーツ 豪ライフセーバー フィリッピン人ボクサー ラグビーと日本の精神風土.
教育と発達. 能力とは何か(まとめ) 能力=何かできること 教育との関連での条件 – 価値ある能力であること – 訓練で発達可能であること – 教えることが可能であること ふたつの階層性 – 価値的な階層 – 発達の規定性としての階層.
信心を抱くということ... 信心を抱くということは、神の意志について未だに理解 できなかったり、それがたとえ私たちを喜ばせてくれる ものでなかったとしても、受け入れることです。 もし私たちに、神と同じように全てを出発点からその結 末まで見る能力があったとしたら、どうして私たちの人 生が慣れない道や私たちの理解や望みと相反する道をた.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
甲南大学『ミクロ経済学』 特殊講義 新旧産業組織論と ネットワーク・エコノミックス 2Kyouikukatudou/3Hijyoukin/2000/Konan2000.html 依田高典.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
スポーツにおける精神力 11年1組 奥井 麻矢.
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
1210170060経営学部商学科マーケティング戦略コース 刀谷 遼
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
スポーツのブランド力 スポーツ、選手、チームのブランドイメージはどのように作られ、維持されるのか。 どんな選手、クラブか有利か
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
学習の目的 経営者と指導者の違いを知る 会員の参加を促し、彼らが興味を持てる活動を採用する 会合の効用を評価する 会員の動機を理解する
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
Ⅲ.精神医学的アプローチの提案 精神科医 片山知哉 療育研究大会全体会シンポジウム 家族背景の要因で「難支援」に至るケースへの対応
昇格考試学科試験問題  初段編 少林寺拳法の六つの特徴 学科試験の準備資料 名古屋なるこ道院.
全員がここまで出来るように!! 型にはめず、将来への伸びしろを残す!
スポーツをみる(剣道) 1161067 理工学部 1年 高田 洋.
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
スポーツの素晴らしさ 南アフリカ共和国を例に
「スポーツの真実」 スポーツをする子どもの人権 ドーピングに走るスポーツエリート 国威発揚としてのスポーツ 日本のスポーツエリートの現実
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ゾーン体験のためのメンタルトレーニング T20ES08 坂本 正吏.
~ 「スポーツにおけるゲーム分析」について ~
杉戸町立高野台小学校 児童数 287名 学級数12(普通11.特殊1) 教職員数 19名 平成19年10月27日(土)
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
執筆者:伊東 昌子 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
日常生活から社会へ~社会学理論とジェンダー 1
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
アマルティヤ・センの「財とその利用」 財、その特性と機能 p21~p22 特性 =財がもつ望ましい性質・利用。
Basket Ball 特性: 5人ずつの2つのチームが相互に攻防し合い、相手の動きに応じて集団で協力しながら、ゴールにシュートして得点を競い合うゴール型の集団スポーツである。
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
「海のかなたの甲子園 熱血教師たち・沖縄野球 涙の初勝利」
教育と発達.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
Netiquette ネットワークエチケット
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
Presentation transcript:

ツッパリ生徒と泣き虫先生 〜伏見工業ラグビー部 ・日本一への挑戦〜 NHK プロジェクトX 2000年12月17日 (再放送)

日本のスポーツ 教育の枠組みの中でとらえるスポーツの功罪

「セイシン」と日本ラグビー −高校・大学ラグビーの分析から− 文化としての日本ラグビー スポーツの普及と伝播 違うスポーツに発展 違う形(プレイスタイル)に発展 スポーツを完全に文化に組み込まれたものではなく、イデオロギーや価値・意味が競い合っているものをみる

「セイシン」と日本ラグビー −高校・大学ラグビーの分析から− 文化としての日本ラグビー 日本独自の社会・文化的要因が日本ラグビーに影響を及ぼしているはず 高校・大学ラグビーのプレイスタイルを検証し、その特徴を文化規範と結びつける試み キーワードは「セイシン」「セイシンリョク」 プレイの四領域−ペース・連続性・パターン化したプレイ・暴力性を分析

「セイシン」の概念 「セイシン」−自己鍛錬によって不屈の精神を生み出し、強固で自己との調和のとれたものに育成するための身体訓練によって身につく、内的存在 「セイシンリョク」−評価の基準はパフォーマンスで、困難や苦痛に耐える力、強敵に直面したときの冷静さ、忍耐力、信頼性、根気、やる気など

ゲームスタイル分析と文化 ペース ワンパターン−パターン化したラグビーの中で訓練を受けてきた結果 ハイスピード−個人の判断や複雑な駆け引きの軽視。相手のスタミナや判断力を試したり、自分たちの「セイシンリョク」を試す 反知性的−高いレベルでプレイする時に求められる知的プレイ、複雑で創造的な思考や個人的決定、戦略意識の欠如の危険性

ゲームスタイル分析と文化 継続性 豪−オープン攻撃重視で、プレイの継続性重視 日本−継続性を犠牲 すべてのプレイでディフェンスの突破を目指す 日本−継続性を犠牲 すべてのプレイでディフェンスの突破を目指す チームへの犠牲や献身、滅私忍耐を理想化することで、ペースが一本調子で、自暴自棄なくらいの肉弾性になる傾向

ゲームスタイル分析と文化 パターン化したプレイ パターン化した既知のプレイの優先 試合中のみならず、練習方法でも重視 スクラムの実力は男らしさの象徴 武道の「型」に通じる

ゲームスタイル分析と文化 暴力 暴力的行為に対する認知の文化的違い 豪は比較的寛容、日本は厳格 日本では、ルールに示されていない行動についての習慣が、選手の間で受け入れられ、守られている 感情に走るプレイはみっともないことで、自らを律することの大切さが説かれる−武士道セイシン

日本ラグビーと「セイシン」 「セイシン」と肉体の強さが重視される 認知的関わり、駆け引き、個人の独創性、技術重視のプレイスタイルとは対称的 日豪、その他の国でも、ラグビーが社会的・動的的教育の手段として重視される 文化・社会的環境がプレイや練習方法などの違いを生じされる一因 グローバル化で変化が生じているのは事実だが、特有の文化形態が身体のなかの潜在意識のレベルで再生産される