新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (畑作版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
Advertisements

Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
損益分岐点=固定費 ÷ 売上高 変動費 1-1- 固定比率= 株主資本 ( 自己資本 ) 固定資産 × 100 経常収支比率= 経常支出(営業支出+営業外支出) 経常収入(営業収入+営業外収入 ) × 100 売上債権回転率= 受取手形(割引手形含む)+売掛金 ( 期首と期末の平均) 売上高 売上債権回転月数(日数)=
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
最低賃金1000円の是非.
Ⅰ 活動組織における規約、活動計画等の作成に当たっての留意点
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
長崎県宿泊業生産性向上支援補助金 参考様式
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
第1章 国民所得勘定.
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
第1講 簿記の基礎 簿記とは 簿記の目的 簿記と会計期間 簿記の5要素と財務諸表.
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
上海市精華外語専修学院 特別講座(全十回)
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (酪農版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
Ⅲ.サービス開発の方法.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
複式簿記とは テキスト第2章                田宮治雄.
明治HD ヤクルト 財務比率比較 グループB 明治HD ヤクルト 安全性 〇 借入金の減少が進む 営業CF改善 ◎ キャッシュが豊富 効率性
企業の財務諸表 (ゼミ講義用) 経済学部 吉田裕司.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
我が社の経営の現状と課題 題名 ○○○○ ○○農園 (氏名) 経 営 概 要 所在地 ○○市○○ 主要事業 (品目) 様式1
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
今回のお題 -ニトリホールディングスと良品計画で財務比率として何が異なるのか。そこから何が読み取れるか。
エコアクション21で企業価値を高めることができます
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
会計業務の概要 会計情報システムの対象業務.
販路開拓 1.事業領域(ドメイン)決定 2.商品/サービスの売れる仕組みつくり 3.市場戦略 4.販売戦略.
②生産履歴の明確化や減農薬栽培等による付加価値向上
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
青色申告 を始めましょう 農業経営者のみなさん 青色申告は 収入保険に メリットも かんたん! たくさん! 加入できます メリットも
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
テキスト第7章 スライドを中心として講義する 田宮治雄
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
企業ファイナンス 2009年10月28日 資本コスト 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
2019年度資金分配団体申請 様式2事業計画書 1.申請事業名: 2.申請団体名: 3.助成事業の種類: 事業
内部統制とは何か.
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
Presentation transcript:

新たな農業経営指標に関する 農業者勉強会 (畑作版) 平成25年1月 北海道農政事務所 経営・事業支援課

○ 新たな農業経営指標とは… ○ 指標の目的   農業経営者の皆さんに自らの手で経営の自己点検や改善を行っていただき、経営のレベルアップを図っていただくこと ○ 指標の特徴  ・ 誰でも取り組めるような簡単な仕組み  ・ 先進農家や税理士などの専門家の意見を取り入れた現場に即した内容  ・ 毎年1回、定期的に取り組むことが効果的

○ 指標の活用はとても簡単!! ② 自分の経営データ ① チェックリストで (青色申告データ等)を入力 自分の取組状況等を選択 ○ 指標の活用はとても簡単!! ① チェックリストで  自分の取組状況等を選択 ② 自分の経営データ  (青色申告データ等)を入力 ③ 評価結果シートが自動出力 結果シートをもとに自己チェック

○ 経営改善のためのチェックリスト

○ 経営データの記入フォーム

○ 指標による評価結果シート

3点セット ○ まずは、取組に必要なものを準備 パソコン 経営改善計画 青色申告決算書 ○ まずは、取組に必要なものを準備 3点セット パソコン 経営改善計画 青色申告決算書 ※ その他:筆記用具・計算機・作業日誌等(必要に応じて)

○ 続いて、HPから様式をダウンロード インターネットで検索 新たな農業経営指標 検索 検索 クリック

○ HPから様式をダウンロード(続き) クリック

○ HPから様式をダウンロード(続き)

0 プログラムを開き、基本情報を入力

0 プログラムを開き、基本情報を入力 耕種:水田作(北海道)、水田作(都府県)、畑作(北海道)、畑作(都府県)、露地野菜作(北海道)、露地野菜作(都府県)、施設野菜作、果樹作、露地花き作、施設花き作 畜産:酪農(北海道)、酪農(都府県)、繁殖牛、肥育牛、養豚、採卵鶏、ブロイラー養鶏

1-1 取組指標の取組状況の選択

1-1 取組指標の取組状況の選択

1-1 取組指標の取組状況の選択 1 目標設定 【取組指標】 【選択肢】 1-1 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 中長期的に目指す経営の姿を経営目標として定め、家族・従業員等と共有している。 【選択肢】  ① 明確な目標を立て、それを家族・従業員等と共有できている。 ② 目標は立てているが、家族・従業員等と十分に共有できておらず、自分でもあまり意識していない。 ③ 目標を立てていない。 1 目標設定

1-1 取組指標の取組状況の選択 1 目標設定 【解説】 1-1 取組指標の取組状況の選択 【解説】 ここでの「経営目標」とは、経営理念やビジョンよりも具体的なもので、5~10年後に目指す事業内容等の将来的な経営の姿を示すもの。 認定農業者の作成する「経営改善計画」の内容は、この「経営目標」に該当。ただし、目標年次が間近に迫っている場合などは、新たな目標について検討を行うことが必要。 農業従事者が1人であり、「経営目標」を共有すべき家族・従業員等がいない場合には、「目標の共有」に関しては考慮する必要はない。 1 目標設定

1-1 取組指標の取組状況の選択 2 計画立案 【取組指標】 【選択肢】 目標達成に向けた経営計画を立て、それに従って営農活動を行っている。 1-1 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 目標達成に向けた経営計画を立て、それに従って営農活動を行っている。 【選択肢】  ① 文書化した経営計画があり、これを基に、営農活動を行っている。 ② おおまかな計画はあるが、必ずしも計画を意識せず営農活動を行うこともある。 ③ 経営計画を立てていない。 2 計画立案

1-1 取組指標の取組状況の選択 2 計画立案 【解説】 1-1 取組指標の取組状況の選択 【解説】 経営計画とは、今後の営農や販売活動などにどのように何に取り組んでいくのかを具体的な予定として示すもの。 経営計画の立て方は、まずは1年間の営農計画を立てることが基本であるが、経営目標を立てている場合には、目標達成までどのように経営を発展させていくか、具体的な道筋を示した中期計画も作成することが望ましい。 2 計画立案

1-1 取組指標の取組状況の選択 3 評価・改善 【取組指標】 【選択肢】 定期的に経営状況の確認・評価を行い、経営改善を図っている。 1-1 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 定期的に経営状況の確認・評価を行い、経営改善を図っている。 【選択肢】  ① 毎年、経営計画の達成状況を確認・評価し、次期計画の改善に結びつけている。 ② 経営判断をしたり、問題が発生しそうな時には、経営状況の確認・評価を行うようにしている。 ③ 経営状況の確認・評価を意識的に行ったことがない。 3 評価・改善

1-1 取組指標の取組状況の選択 3 評価・改善 【解説】 1-1 取組指標の取組状況の選択 【解説】 計画は立てるだけでなく、定期的にその達成状況を確認・評価し、必要な改善に結びつけていくことが必要。 計画を立てていない場合には、定期的な評価を行うことができないので、取組状況は②又は③になる。 3 評価・改善

1-2 取組指標の取組状況の選択

1-2 取組指標の取組状況の選択

1-2 取組指標の取組状況の選択 4 農作業記録 【取組指標】 【選択肢】 毎日の農作業記録を書面で残し、作業の改善に役立てている。 1-2 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 毎日の農作業記録を書面で残し、作業の改善に役立てている。 【選択肢】  ① GAP等に基づき、生産工程を適切に管理し、作業改善に結びつけている。 ② 主な農作業については、作業内容や作業時間等の記録を残すようにしている。 ③ カレンダーに記入したり、メモを残しておく程度できちんとした農作業の記録は付けていない。 4 農作業記録

1-2 取組指標の取組状況の選択 4 農作業記録 【解説】 1-2 取組指標の取組状況の選択 【解説】 自らの行動を後から振り返ったり、労働時間や労働コストをきちんと把握したりするためには、どのような農作業を行ったのかを毎日記録しておくことが重要。 GAP(農業生産工程管理)やこれに類似の取組は、農業生産活動の各工程の実施状況を記録し、点検・評価を行うことで、日頃の農作業の改善につなげることができることから、作業記録の内容や作業時間等の記録だけでなく、GAP 等まで取り組むことが望まれる。 4 農作業記録

1-2 取組指標の取組状況の選択 5 資材調達 【取組指標】 【選択肢】 資材価格の比較・検討を行い、調達先を決めている。 1-2 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 資材価格の比較・検討を行い、調達先を決めている。 【選択肢】  ① 複数の調達先を比較・検討し、価格・サービス等を総合的に判断して調達先を決めている。 ② 他の調達先についても調べているが、調達先を変更したことはない。 ③ 調達先について比較・検討をしたことがない。 5 資材調達

1-2 取組指標の取組状況の選択 5 資材調達 【解説】 資材に係るコストは、生産コストの大きな部分を占める。 1-2 取組指標の取組状況の選択 【解説】 資材に係るコストは、生産コストの大きな部分を占める。 このことから、複数の調達先を比較しながら、価格やサービス等を総合的に考えて、資材の調達先を決めることが重要。 5 資材調達

1-2 取組指標の取組状況の選択 6 コスト管理 【取組指標】 【選択肢】 生産に係るコストを常に把握し、収益の増加を図っている。 1-2 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 生産に係るコストを常に把握し、収益の増加を図っている。 【選択肢】  ① 機械の償却費や支払金利等も含め、すべての生産コストを把握し、その低減に努めている。 ② 資材費等の直接的な経費については、生産単位(10a、1頭など)当たりで把握できている。 ③ 生産に係るコストを自分で計算したことがない。 6 コスト管理

1-2 取組指標の取組状況の選択 6 コスト管理 【解説】 生産コストを正確に把握することは、収益の増加を図る上でとても重要。 1-2 取組指標の取組状況の選択 【解説】 生産コストを正確に把握することは、収益の増加を図る上でとても重要。 資材費や雇人費、販売費のような直接的な経費だけでなく、農業用機械や施設の償却費、支払金利等も含めたすべての経費を正確に把握することが重要。 6 コスト管理

1-3 取組指標の取組状況の選択

1-3 取組指標の取組状況の選択

1-3 取組指標の取組状況の選択 7 強み把握 【取組指標】 【選択肢】 他と比較して、自らの農産物の品質や特性の強みを把握している。 1-3 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 他と比較して、自らの農産物の品質や特性の強みを把握している。 【選択肢】  ① 市場のニーズや消費者の評価を把握し、強みを活かした販売戦略の構築や商品開発を行っている。 ② 強みは把握しているが、販売戦略には十分には活かされていない。 ③ 強みが何かよく分からない。 7 強み把握

1-3 取組指標の取組状況の選択 7 強み把握 【解説】 1-3 取組指標の取組状況の選択 【解説】 収益性を高める上で、自分の生産する農産物の「強み」が何かを認識し、それを「売り」にして販売戦略を考えたり、商品開発を行うことが重要。 「強み」とは、品質や美味しさ、栽培方法の工夫、生産情報の管理などの幅広い取組が含まれ得ると考えられる。 7 強み把握

1-3 取組指標の取組状況の選択 8 販路確保 【取組指標】 【選択肢】 1-3 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 複数の販路を比較・検討して販路を決定するなど、安定的な販売のための取組を行っている。 【選択肢】  ① 複数の販売先を比較・検討し、総合的に判断して販路を決定している。 ② 他の販売先についても検討したことがあるが、基本的には販路は固定している。 ③ 販路を変更しようと考えたことがない。 8 販路確保

1-3 取組指標の取組状況の選択 8 販路確保 【解説】 1-3 取組指標の取組状況の選択 【解説】 生産した農産物を、より多くの収益を安定的に得られる取引先に販売することが、収益の増加につながる。 古くからのつきあいというだけで取引先を選ぶのではなく、価格の設定方式や決済の期間、取引先の信用等を含めた取引全体を考えて、販売先を決めることが重要。 8 販路確保

1-3 取組指標の取組状況の選択 9 付加価値 【取組指標】 【選択肢】 1-3 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 リスクへの備えをした上で、食品加工や直接販売等による付加価値の向上に取り組んでいる。 【選択肢】  ① 付加価値の向上に取り組むとともに、食の安全や消費者の信頼に関わる取組を行い、リスクに対応している。 ② 付加価値の向上に取り組んでいるが、食品事故等のリスクへの対応が十分とは言えない。 ③ 付加価値の向上に取り組んでいない。 9 付加価値

1-3 取組指標の取組状況の選択 9 付加価値 【解説】 1-3 取組指標の取組状況の選択 【解説】 「付加価値」の向上に関する取組には、食品加工や消費者への直接販売、飲食サービス、農家民宿といった取組のほか、有機栽培や特別栽培等の生産方法に関する取組や消費者の求める生産情報の提供等に関する取組等も含まれ得ると考えられる。 また、「リスクへの備え」とは、具体的には、衛生管理や原産地等表示、トレーサビリティ等に係る必要な対応がきちんと行われていることを意味する。 9 付加価値

1-4 取組指標の取組状況の選択

1-4 取組指標の取組状況の選択

1-4 取組指標の取組状況の選択 10 資金区分 【取組指標】 【選択肢】 経営のための資金と家計のための資金を明確に区分している。 1-4 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 経営のための資金と家計のための資金を明確に区分している。 【選択肢】  ① 経営と家計の間の資金移動について、事業主報酬や給与の形で定額とするなど一定のルールを定めている。 ② 経営と家計の資金を区分しているが、経営と家計の間の資金移動に特段ルールを設けていない。 ③ 経営と家計の資金を区分していない。 10 資金区分

1-4 取組指標の取組状況の選択 10 資金区分 【解説】 家族経営では、家計と経営のための資金をきちんと区分することが必要。 1-4 取組指標の取組状況の選択 【解説】 家族経営では、家計と経営のための資金をきちんと区分することが必要。 きちんと区分した上で、家計と経営の間の資金移動を、事業主報酬や給与等の形で明確にルールを決めておくことが重要。 10 資金区分

1-4 取組指標の取組状況の選択 11 財務諸表 【取組指標】 【選択肢】 財務諸表を整備し、適切な財務管理や税務申告を行っている。 1-4 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 財務諸表を整備し、適切な財務管理や税務申告を行っている。 【選択肢】  ① 貸借対照表を作成し、適切な財務管理を行っている。 ② 帳簿を付け、青色申告は行っているが、貸借対照表は作成していない。 ③ 青色申告に必要な帳簿をつけていない。 11 財務諸表

1-4 取組指標の取組状況の選択 11 財務諸表 【解説】 農家経営を行う上では、きちんと財務管理を行うことが必要。 1-4 取組指標の取組状況の選択 【解説】 農家経営を行う上では、きちんと財務管理を行うことが必要。 損益計算書で毎年の収入と支出を正確に把握し、これに基づいて青色申告を行うとともに、貸借対照表を作成して、資産や負債の状況を常に把握しておくことが大切。 11 財務諸表

1-5 取組指標の取組状況の選択

1-5 取組指標の取組状況の選択

1-5 取組指標の取組状況の選択 12 労働環境 【取組指標】 【選択肢】 1-5 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 家族・従業員の意欲を高めるために、労働環境の改善に取り組んでいる。 【選択肢】  ① 家族や従業員が意欲を持って従事できるよう、労働環境の改善に積極的に取り組んでいる。 ② 農作業安全への配慮など、一定の労働環境の改善には取り組んでいる。 ③ 労働環境の改善について、あまり関心をもっていない。 12 労働環境

1-5 取組指標の取組状況の選択 12 労働環境 【解説】 1-5 取組指標の取組状況の選択 【解説】 家族や従業員の労働環境に配慮するということは、農業経営を発展させる上で欠かせない取組。 家族や従業員にとって、安全で働きやすく、勤労意欲が出るような労働環境が実現できているか確認することが大切。 12 労働環境

1-5 取組指標の取組状況の選択 13 福利厚生 【取組指標】 【選択肢】 1-5 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 家族や従業員を含め、必要な社会保険や労働保険、公的年金等に加入している。 【選択肢】  ① 家族や従業員等すべてが必要な社会保険や労働保険、公的年金等に加入している。 ② 必要な保険・年金に経営主は加入しているが、家族や従業員は加入していないものがある。 ③ 必要な保険・年金のうち、経営主が加入していないものがある。 13 福利厚生

1-5 取組指標の取組状況の選択 13 福利厚生 【解説】 1-5 取組指標の取組状況の選択 【解説】 ここでの「必要な社会保険や労働保険、公的年金」とは、健康保険、国民年金、厚生年金、労災保険、雇用保険、農業者年金を指す。 これらの保険・年金に経営者だけでなく、家族や従業員等のすべての者が加入することが求められる。 13 福利厚生

1-5 取組指標の取組状況の選択 14 地域活動 【取組指標】 【選択肢】 地域農業の発展に資する活動を行っている。 1-5 取組指標の取組状況の選択 【取組指標】 地域農業の発展に資する活動を行っている。 【選択肢】  ① 地域農業に関する活動で中心的な役割を担っている。 ② 関係者とともに地域農業に関する活動に参加している。 ③ 地域農業に関する話合いには最低限参加しているが、具体的な活動は行っていない。 14 地域活動

1-5 取組指標の取組状況の選択 14 地域活動 【解説】 1-5 取組指標の取組状況の選択 【解説】 ここでの「地域農業に関する活動」には、地域での人や農地に関する問題の解決のための話合い(人・農地プラン作成に向けた話し合い)や農地・水利施設等の保全に関する活動、地域ぐるみでの特産品の開発等が含まれる。 14 地域活動

1-6 改善の優先度の選択(始め) ① ② ②

1-6 改善の優先度の選択(始め) ① ② ②

1-6 改善の優先度の選択(始め) ① ② ②

1-7 改善の優先度の選択(最後)

1-7 改善の優先度の選択(最後)

1-7 改善の優先度の選択(最後)

2-1 経営データの入力(労働)

2-1 経営データの入力(労働)

2-1 経営データの入力(労働) ÷8

2-1 経営データの入力(労働) 【経営改善計画(サンプル)】 ×8

2-2 経営データの入力(農地)

2-2 経営データの入力(農地)

2-2 経営データの入力(農地)

2-2 経営データの入力(農地) 【経営改善計画(サンプル)】

2-2 経営データの入力(農地) 【経営改善計画(サンプル)】

2-3 経営データの入力(生産・販売)

2-3 経営データの入力(生産・販売)

2-3 経営データの入力(生産・販売) 小豆

2-3 経営データの入力(生産・販売)

2-3 経営データの入力(生産・販売) 【経営改善計画(サンプル)】

2-3 経営データの入力(生産・販売)

(基本情報で青色申告「している」を選択した場合のみ表示) 2-4 経営データの入力(損益計算書)

(基本情報で青色申告「している」を選択した場合のみ表示) 2-4 経営データの入力(損益計算書)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

2-4 経営データの入力(財務)

3-1 評価結果の出力

3-1 評価結果の出力

3-1 評価結果の出力

3-1 評価結果の出力

3-1 評価結果の出力

3-2 評価結果シート(現状と目標)

3-3 評価結果シート(技術指標) 単収とは… 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの生産量を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの生産量を表す指標。 値が大きいほど、決められた面積や頭数で多くの生産量を実現する技術水準が高いことを示す。 単収とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 土地生産性とは… 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの売上高を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの売上高を表す指標。 値が大きいほど、決められた面積や頭数で多くの売上高を実現する技術水準が高いことを示す。 土地生産性とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 労働生産性とは… 1時間当たりの売上高を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 1時間当たりの売上高を表す指標。 値が大きいほど、決められた労働時間で多くの売上高を実現する技術水準が高いことを示す。 労働生産性とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 農業者1人当たり農業所得とは… 農業従事者1人当たりの農業所得を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 農業従事者1人当たりの農業所得を表す指標。 値が大きいほど、少ない農業従事者で多くの農業所得を実現する技術水準が高いことを示す。 農業者1人当たり農業所得とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 生産単位当たり労働時間とは… 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの労働時間を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの労働時間を表す指標。 値が小さいほど、決められた面積や頭数を少ない労働時間で管理する技術水準が高いことを示す。 生産単位当たり労働時間とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高材料費比率とは… 売上高に占める材料費の比率を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高に占める材料費の比率を表す指標。 値が小さいほど、少ない材料費で多くの売上高を実現する技術水準が高いことを示す。 売上高材料費比率とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 農業所得率とは… 売上高に占める農業所得の比率を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高に占める農業所得の比率を表す指標。 値が大きいほど、売上高の多くを農業所得とする技術水準が高いことを示す。 農業所得率とは…

3-3 評価結果シート(技術指標)

3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高借入金比率とは… 売上高に占める借入金の比率を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高に占める借入金の比率を表す指標。 値が大きいほど、売上高から見た借入金の負担が大きくなり、経営が不安定になる可能性が高くなる。 売上高借入金比率とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 生産単位当たり借入金とは… 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの借入金の割合を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの借入金の割合を表す指標。 値が大きいほど、単位当たりの面積や頭数から見た借入金の負担が大きくなり、経営が不安定になる可能性が高くなる。 生産単位当たり借入金とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 生産単位当たり農業用固定資産額とは… 3-3 評価結果シート(技術指標) 一定の生産単位(10a、1 頭など)当たりの農業用固定資産額の割合を表す指標。 値が大きいほど、単位当たり面積や頭数から見た施設や機械等の固定資産の価値が高くなり、過剰投資となっている可能性が高くなる。 生産単位当たり農業用固定資産額とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 自己資本比率とは… 総資本に占める自己資本の割合を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 総資本に占める自己資本の割合を表す指標。 値が小さいほど、自己資本による部分が小さくなり、経営が不安定になる可能性が高くなる。 自己資本比率とは…

3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高現預金比率とは… 売上高に占める現預金の割合を表す指標。 3-3 評価結果シート(技術指標) 売上高に占める現預金の割合を表す指標。 この比率が小さくなるほど、売上高から見た現預金の割合が少なくなり、経営が不安定になる可能性が高くなる。 一方、この比率が大きすぎる場合には、経営と家計が区分されておらず、家計の現預金が経営向けとして計上されている可能性がある。 売上高現預金比率とは…

3-3 評価結果シート(技術指標)

3-5 評価結果シート(取組指標)

3点セット 認定を受けている市町村 (認定農業者の方のみ) ○ 評価結果を市町村に提出 提出 ① チェックリスト ② 記入フォーム ○ 評価結果を市町村に提出 3点セット ① チェックリスト ② 記入フォーム ③ 評価結果シート 認定を受けている市町村 提出

○ 最後に… ○ 指標の目的は、農業経営者の皆さんに自らの手で経営の自己点検や改善を行っていただき、経営のレベルアップを図っていただくこと ○ 最後に… ○ 指標の目的は、農業経営者の皆さんに自らの手で経営の自己点検や改善を行っていただき、経営のレベルアップを図っていただくこと ○ 指標の取組は、入力するだけで完了ではなく、それを基に自己チェックを行うことが肝要 ○ 指標を基に、経営改善について関係機関に相談する際には、自己チェックにより具体的な改善の方向性を検討した上でご相談を

新たな農業経営指標 が皆様の 経営のレベルアップ の一助となれば幸いです。 是非、ご活用ください!!