[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
[ うちのママは世界一 (THE DONNA REED SHOW)] KR(現TBS) 1959年2月~1963年8月 夫婦と1男1女の4人家族というアメリカの平均的中流家庭を舞台にしたホームコメディ。 アカデミー助演賞も受賞したドナ・リードがストーン家のママ(ドナ・ストーン)役に。他に夫(アレックス・ストーン)にカール・ベッツ、長女(メアリー)にシェリー・フェブレー、長男(ジェフ)にポール・ピーターソンが出演 。
年齢階級別労働力率の推移 昭和30年(1955年)よりも昭和50年(1975年)の方が、出産・育児期の女性の労働力率は落ちている。 1996年(平成8年)女性白書-女性の現状と施策 新国内行動に関する報告書
恋愛結婚と見合い結婚の歴史的転換 戦後60年の間に結婚のしかたが大きく転換したことがうかがえる。戦前に約7割を占めていた見合い結婚は一貫して減少を続け、1960年代末に恋愛結婚と比率が逆転した後、90年代半ば以降は1割を下回っている。
(グラフ)恋愛結婚と見合い結婚の歴史的転換 出典 第13回出生動向基本調査 結婚と出産に関する全国調査 夫婦調査について 結果の概要[要旨] 2006年6月 国立社会保障・人口問題研究所
<平成9年7月『男女共同参画の現状と施策』 より> <平成9年7月『男女共同参画の現状と施策』 より>
資料出所:総務庁「社会生活基本調査」(平成3年)より作成。 注:(1) 調査対象は15歳以上の者。 (2) 「無業者」で「通学」している者を除いて集計した。 (3) 労働Ⅰ=「仕事」+「通勤」 (仕事は、収入を伴う仕事 通勤は、仕事をしつつ通学している者の通学時間を含む) 労働Ⅱ=「家事」+「介護・看護」+「育児」+「買い物」 + 「社会的活動」 資料出所:総務庁「社会生活基本調査」(平成3年)より作成。
2006年(平成18年)版男女共同参画白書より
図1-5-1 離婚率の推移
(グラフ)離婚率の推移 出典 厚生白書 平成8年(1996年)版 我が国における離婚率は,旧民法下の家制度が十分に定着していない明治中期まではかなり高かったが,その後次第に低下し,戦後,一時的に上昇した後は1960年代まで低下傾向にあり,1963(昭和38)年には人口千人対比で0.73と最低を記録した。しかし,その後上昇傾向に転じ,1980年代には婚姻数の減少により一時低下傾向を示したものの,1995(平成7)年には離婚組数は20万組,人口千人対比で1.61と組数,率ともに戦後最高を記録している。