Slides:



Advertisements
Similar presentations
電動式冷凍機の構造 電動式冷凍機の構造 建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 1 [ Last Update 2015/04/30 ]
Advertisements

1 森林吸収 * 3.6 % 400 千 t- CO %増 目標 6% 削減 28.5 %増 11, , , 本県の温室効果ガス排出量の推移と削減目標 とやま温暖化ストップ計画の目標 基準年度比6%削減 (注1)基準年度:二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素は.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
ヒートポンプによる冷暖房の原理 物理化学III
めざせ!ノンフロンの世界 ~すすめよう!ナチュラルファイブ!~
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
液体チッソ パートⅡ ‘07/01/31 kana.
揺動成型機について.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
「脱フロン社会の構築」に向けた政策パッケージ
2006年9月 富士オート株式会社 資産管理部 真塩 裕二
Building Research Institute
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
補助対象診断シート (別添3) 補助対象事業となる事業類型 スタート N Y ①基盤技術直接活用型 Y

計量・計測管理における 計量士の役割と将来のあり方
地球温暖化.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
脱フロン対策分野のロードマップ(1/5) 二次冷却回路を用いたコンビニ向け冷凍・冷蔵・空調システム開発 住宅用マルチ空調機に係る技術開発
電力自由化の是非 肯定派.
環境配慮型製品の基準等における冷媒の位置づけとその動向
次世代冷凍・ヒートポンプサイクルの開発 研究背景 冷凍倉庫用冷凍システムのレトロフィット用および次世代冷媒の提案
別紙4 1.事業の概要 【事業名】 ○○ 【事業代表者】 ㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年 月 日
デジタルマニュファクチャリング ~モールドレス素形材製造技術~
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
新潟大学工学部化学システム工学科 教授 金 熙濬
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
バイオガスプラント 新時代を切り開く・・・.
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
水素社会の実現に向けたロードマップ フェーズ1 水素利用の飛躍的拡大
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
FPGA 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
CO2削減ポテンシャル診断推進事業 背景・目的 事業概要 事業スキーム 期待される効果 2019年度予算(案)
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
目次 電磁工学講座 超伝導工学分野 (牟田研究室) 超伝導発電機の設計と電力システム特性に関する研究 超伝導パワーデバイスに関する研究
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
回収フロンの再利用 新聞発表 6月25日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美.
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
▲▲システム 【事業名】○○に関する技術開発 【代表者】㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日
▲▲システム 【事業名】○○に関する技術開発(委託or補助) 【代表者】㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成○~○年度 平成28年5月
高速放電・TCO削減型避雷器の求められる背景 モリブデン避雷器の動作原理
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
▲▲システム 【事業名】○○に関する技術開発 【代表者】(株)○○ ○川○介 【実施予定年度】平成23~○年度 平成23年5月○日
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
高圧ガスの取り扱い規則と安全確保 おと 理学研究院  音 賢一.
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
水素供給体制の構築見通しを踏まえた計画的な開発・実証
▲▲システム 【事業名】○○に関する技術開発(領域○○) 【代表者】㈱○○ ○川○介 【実施予定年度】平成23~○年度 平成23年2月○日
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
火力発電のCO2削減技術(CCUS等技術)
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
Presentation transcript:

脱フロン対策分野のロードマップ(1/2) 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 冷凍空調機器に係る分野 ●実用運転モードで10%以上の性能改善を達成した製品の開発 ●低GWPで安全性に優れ、地球温暖化影響の低い冷凍空調システムに係る技術 ●HFC-152aやCO2等の低GWPの冷媒に係る技術 ●ノンフロン型省エネ冷凍空調システム開発 従来型冷凍空調システムの応用 ノンフロン型省エネ冷凍空調システム開発 運輸部門、民生業務部門などでの、実用運転モードで10%以上の性能改善を達成した製品の開発 産業分野 ただし、冷凍空調は機器別の技術課題 産業分野 ただし、冷凍空調は機器別の技術課題 CO2やアンモニア、空気、窒素、HC等の冷媒としての使用に関係する既存技術の改良技術 技術開発課題 技術開発課題 防燃、保安など使用上の安全対策技術 要素技術 要素技術 注釈 注釈 (上市) デシカント、エアーサイクルやスターリングサイクルなど新規な冷凍サイクルに関係する技術 技術開発課題(時間軸の設定が困難 予定) 技術開発課題(時間軸の設定が困難なもの) 各種の耐漏洩に資する信頼性の高い部品等の検討 各種の耐漏洩に資する信頼性の高い部品等の検討 新たな考えに基づく冷凍空調システムの検討 家庭用空調システム 空調廃熱や各種廃熱を利用した新たな熱利用冷凍空調システムの検討 家庭発電用燃料電池などの廃熱等を活用した新たな複合熱利用空調システムの検討 電源や動力源の廃熱等を活用した空調システムの具体的設計と試作モデルの作成 試作モデルを使用したモデル事業の展開と製品化検討 (実用化システム の設置・稼働開始) 店舗、オフィスビル用冷凍空調給湯システム、地域内空調システム 分散型電源や各種ビル設備用動力源などの廃熱等を活用した新たな複合熱利用空調システムの検討 ●短時間で負圧まで回収可能な装置の開発 圧縮法 冷却法・ 高圧冷媒に係るガス回収速度の高速化 (約5kg/min以上を狙う)  回収機の小型化 廉価化 オンサイト化 省エネ化 高圧冷媒 低圧冷媒 混合冷媒 製品化検討、 上市 高速冷却(コンプレッサー)、液化技術 高効率な排ガス処理技術  脱離法 吸着法・ ガス吸着 小型化 廉価化 省エネ化 吸着量・吸着速度の向上 脱離速度の向上 その他 可燃性・爆発性冷媒の利用技術の検討 冷媒の回収・破壊処理した後に生じるフロン類含有物質の再利用および破壊に関する技術の検討 発泡断熱材に係る分野 ●VOC規制等を考慮した新規な発泡剤もしくは発泡技術に係る技術 発泡剤・発泡技術の検討 現状の断熱性能を維持しHFC発泡剤の使用原単位を削減する技術 フィールドテストの実施 製品化検討 HFC発泡剤への水や炭化水素類等のブレンド比率の向上に係る検討 原液に対する相溶性・発泡性に優れる物質の検討 製品評価(断熱性、寸法安定性、施工性の評価) フィールドテストの実施 製品化検討 原液・原料の改良や製造プロセルの変革によるフォーム中セルの微細化等に係る検討 非オゾン層破壊、低温室効果、VOC規制対応、REACH規制対応等を踏まえた高い環境性能の確保 発泡剤への炭化水素や超臨界又は亜臨界炭酸ガスの使用に関する技術 環境・安全性評価 物質製造時の省エネ、省資源性の確保 水発泡技術の用途拡大 HC等の混合ガスの検討や、混合ガスを活用した発泡技術、発泡プロセスに関する技術 非オゾン層破壊、低温室効果、VOC規制対応、REACH規制対応等を踏まえた混合ガスの選定や、混合ガスを活用した発泡技術、発泡プロセスに関する技術の検討 ノンフロン型発泡技術 製品化検討 絶縁ガス機器に係る分野 ●絶縁ガスとしてのSF6の使用削減に係る技術 N2、CO2等のSF6とのブレンドに関する技術、及び、真空、乾燥空気等を利用したSF6使用量削減技術等など

脱フロン対策分野のロードマップ(2/2)  2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 金属製造に係る分野 ●カバーガスとして使用量を削減する技術     ●代替カバーガスの検討     ●カバーガスを使用しないプロセス技術     鋳造方式(異形、マグネダイカスト、チクソーモールド等)、切削加工時の消化剤等 カバーガスとしてのSF6の使用量を削減する技術 Mg溶解量に対するSF6使用 約2kg/t-Mg(03実績値)→0.6kg/t-Mg程度な技術の体系の確立 (順次、各社ラインに導入) 溶解炉からの放出抑制やインゴット挿入時の漏洩に関する技術 ボンベから溶解炉までの配管からの漏洩防止に関する技術 SF6の回収・リユースに関する技術 ガス流量精密計量装置の開発等による最適操業運転の検討 省エネフロン代替物質合成技術開発 代替カバーガスの検討(既に検討されているF系ガスを除く) 既存設備にレトロフィット可能なカバーガスの検討 各ガスについてフィールドテストの実施 (順次、各社ラインに導入) 既存の配管やガス供給施設が使用可能 新たなガスの導入に伴う付帯設備(防爆設備や恒温装置、ボンベ暖房装置など)の導入が最小 ガスの購入に要する費用がSF6より安価 新規な設備を必要とするカバーガスの検討 各ガスについてテストプラントの立ち上げとフィールドテストの実施 (順次、各社ラインに導入) 既存の建家が使用可能 既存の建家が使用可能 新たなガスの導入に伴う付帯設備(防爆設備や恒温装置、流量計測器、ボンベ暖房装置など)の導入が最小 ガスの購入などランニングコストがSF6使用時より安価 マグネシウムの難燃性の確保のためのCa等添加は延性等の低下をもたらすため、鋳造やその後の加工熱処理などにより高延性化をはかる。これにより自動車等の強度部材での軽量化が達成され省エネルギー効果を確保できる。 SF6フリー高機能発現Mg合金組織制御技術開発 カバーガスを使用しないプロセス技術(製品開発) 製品品質を確保しつつ、難燃性に優れた物質を添加する技術 鋳造方法以外で、製品品質を確保しつつ、カバーガスを必要としない製品製造に係る技術 (設備更新を迎えるラインで同技術を採用するラインに順次導入) 真空溶融に関する技術 不活性ガス溶解鋳造技術、低温溶解技術、半溶融溶解鋳造技術、設備開発 エアゾール等に係る分野 ●エアゾール製品全体に使用可能な新規な噴射剤の開発 以下の要件を満たすこと(すべての要件を同時に満たすことは難しい) ○ オゾン層を破壊せず、温室効果も低いかもしくはないこと ○ 不燃性(あるいは低燃焼性:狭燃焼範囲、高最小着火エネルギー)であること ○ 溶解性で、低極性(KB値10~程度)であること ○ 蒸気圧で、25℃下でOMpa、0.1~0.2Mpa、0.4MPa、35℃下で0.8MPa(高圧ガス保安法の適用外であることが望まれる)程度の条件を満たすグレードがそろえられること ○ 腐食性について、金属共存下の安定性がHFC-134a程度であること、また、潤滑油共存下における安定性がHFC-134a、CFC-12、HCFC-22程度であること ○ 親水性及び、又は、親油性を持つこと ○ 毒性がないこと ○ 無味無臭であること ○ 経済性に優れること ○ 加水分解、酸、アルカリ等に対して安定であること(エアゾール缶内で容易に分解しないこと) ○ 液化ガスであること 噴射剤としてのHFC-152aの使用量の削減に係る技術(HFC-152aとDMEの混合に係る技術) エアゾール製品全体に使用可能な新規な噴射剤の開発 半導体製造に係る分野 ●半導体製造分野 半導体・液晶製造用途          低GWPガスの採用に関する技術 最適な技術を選択          フロン類の回収・破壊技術