学校における 禁煙教育の現状 倉吉市教育委員会学校教育課 大羽省吾 2006年3月8日.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
受動喫煙防止対策の取り組み 中国電力(株) 鳥取支社     小谷 弘勝.
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
情報モラル.
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
地域ぐるみで子どもを育み 子どもも地域(大人)も高まり合おう 平成27年度 はまだっ子共育シンポジウム
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
健康福祉部が取り組む受動喫煙防止対策について 健康福祉部の主催する会議等の会場に関する取扱い
平成25年2月9日 青森県内40市町村における 公共施設の喫煙対策状況 青森県タバコ問題懇談会 鳴海 晃、新谷 進一.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
目的 喫煙は、疾病の最大・単一の原因であり、そのために多くの命が失われ、膨大な医療資源等が消費されている。
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
公共の場での喫煙問題 c 尾崎千紗.
地域研修、校内研修実施カリキュラムの設計
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
教育とは 未来に向けて方向を示し 挑戦する勇気を育み、 めげそうになった心を励まし 支えていくこと
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
深浦町地域包括ケアセンター 保健師 阿部 丈亮
北見市青少年 相談センターだより №1 北見市青少年相談センターはこんなところです 平成29年度の街頭指導の状況です
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
県立朝霞高校(全日制)~生徒の成長物語(高校生活は団体戦)~
第10回鳥取県中部地区 乳幼児保健協議会 平成18年2月15日 喫煙アンケート結果
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
中学校における薬教育 大曽根清朗.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
2013/11/27 くすり 中学校における薬教育 平成25年11月27日 教育プラザ 大曽根清朗.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
子どもたちを携帯電話の持つ危険性から守るための対応
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
大阪府受動喫煙防止条例の概要(2019年3月20日公布)
(仮称)多治見市タバコの害から市民を守る条例(案)の概要
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
大阪府受動喫煙防止条例の概要 資料4 ○ 府民の健康のため、望まない受動喫煙を生じさせることのない環境づくりをすすめる
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

学校における 禁煙教育の現状 倉吉市教育委員会学校教育課 大羽省吾 2006年3月8日

内容 1. はじめに  2. 学校での禁煙教育の様子  3. 学校施設での禁煙の取り組みと現状  4. おわり 

はじめに 平成17年3月22日、倉吉市と関金町が合併し、新「倉吉市」が誕生 総人口52,583人 小学校14校 児童数2,961名 平成17年3月22日、倉吉市と関金町が合併し、新「倉吉市」が誕生 総人口52,583人 小学校14校 児童数2,961名 中学校 5校 生徒数1,567名 教職員 439名(小289名、中150名)

学校での禁煙教育の様子 平成17年度学校教育指導の重点 鳥取県「小学生禁煙授業」開催支援事業 倉吉市学校保健会保体主事部会研修会 各種教育等の指導----健康教育 鳥取県「小学生禁煙授業」開催支援事業 倉吉市学校保健会保体主事部会研修会 平成16年2月19日 「禁煙教育のあり方」(松田 隆 医師)   

平成17年度学校教育指導の重点 「健康教育」より 喫煙、飲酒、薬物乱用防止教育の指導に努める。 体育・保健体育科における指導を充実し望ましい意志決定や行動選択ができる子どもの育成を図る。 中学校においては、警察職員等の専門家の協力を得て、薬物乱用防止教室を年1回は必ず開催すること。小学校においても地域や児童の実態を考慮しながら開催に努める。 保護者の理解を深めるとともに、家庭や地域と連携した指導に努める。

鳥取県「小学生禁煙授業」開催支援事業 補助事業1回につき、上限7,500円を補助 倉吉市小学校 → 7校(8回)が活用 県内の小学6年生を対象に禁煙授業を実施。 健康への悪影響を学習するとともに、非行防止にもつなげたい。

小・中学校 禁煙教育の取り組み

禁煙教育に取り組む教科等 生徒指導 道徳

指導学年と指導時間 小学校…6年生(18校) 5年生( 5校) 4年生( 1校) 3年生( 1校) 中学校…3年生( 3校) 5年生( 5校) 4年生( 1校) 3年生( 1校) 中学校…3年生( 3校) 1年生( 1校) 3~6年で実施 1校  指導時間は、1時間~2時間 

禁煙授業の指導者  小学校で外部指導者を活用した例が多い 

保護者等への啓発 参観日等で学習を公開…4校 学校、学年、保健だより等…13校 その他 学校保健委員会 地区懇談会 入学説明会  積極的に学習を公開することが、保護者啓発や、家庭での話し合いのもとになる

学習する内容 たばこの煙と毒 たばこと病気の関係 主流煙と副流煙(受動喫煙の恐ろしさ) たばこがやめられない理由 ストローを使って肺気腫の人の呼吸を体験 若年喫煙の恐ろしさ 薬物乱用と併せて(麻薬、たばこ等の特性と害について) 喫煙を誘われたらどう断るか

学習の様子

学習の様子

学習の感想 肺が大変汚れることもわかった。 たばこを吸うと病気になる確率が高くなり、恐ろしいということが分かった。 受動喫煙は恐ろしいことだとわかった。 たばこの煙やにおいが嫌だ、いやな思いをした(多数) 大人になっても喫煙をしない。 家族が喫煙しているのでやめるように言う。 たばこを誘われたら断れる人間になりたい。

学習の感想(教師) 肺が汚れるような実験装置があると、より理解しやすいと思う。 喫煙防止、薬物乱用防止とも、大切であると思うので、今後も学習していきたい。 喫煙をかっこいいと思わせるような、テレビ番組や映画が子どもに与える影響を心配する。

今後の課題 学校医、警察、専門医等と連携した指導が充実してきているが、専門家任せではなく、学校の役割をはっきりしておく必要もある。 この学習を通して、学校、家庭、地域の連携が深まり、健康意識の高揚を図り、他の教育活動にも成果をあげていきたい。

学校施設での禁煙の取り組みと現状 2003(平成15)年5月、健康増進法が施行され、教育現場では分煙を含めて喫煙を制限する動きが全国的に広がる。 校舎禁煙…4校 場所特定他禁煙…12校 2003(平成15)年6月3日調査  2004(平成16)年4月より 市内小中学校の敷地内全面禁煙 

市報「くらよし」 4月1日より市内小中学校が「敷地内禁煙」になります。 2004年 春  4月1日より市内小中学校が「敷地内禁煙」になります。  平成15年5月1日に「健康増進法」が施行され、第25条に「施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙を防止するために必要な処置を講ずるように努めなければならない。」と定められました。  法の施行に伴い、平成16年4月1日より市内小中学校の学校敷地内が全面禁煙となります。 市民の皆様のご協力をお願いいたします。  なお、中部医師会では、禁煙教育における出張講演をボランティアとして行っておられますので、合わせて紹介させていただきます。

禁煙・完全分煙施設認定制度 禁煙施設認定項目 施設内禁煙がわかりやすく表示されている。 施設の職員等に受動喫煙等に関する教育や研修会を実施している。 施設を利用する者に施設内禁煙に協力してもらうよう普及、啓発ができている。 たばこをやめたい者をサポートする担当者を決めている。 施設内に灰皿が置かれていない。 施設外にたばこの吸い殻が散らかっていない。

禁煙施設の認定 1月に認定  制度を積極的に活用していく必要がある 

敷地内禁煙について 夜間、休日に敷地内で喫煙したあとが見られる。 社会体育で施設開放をすると、翌日にトイレやグラウンドのすみにタバコの吸い殻が落ちていることがある。それを掃除するのは子どもたちなので、大人がきちんとルールを守る必要がある。

学校職員の喫煙者 2003年6月3日調査 17%

学校職員の喫煙者 2006年3月3日調査 13%  喫煙者数はやや減少 

おわりに 児童、生徒の喫煙問題 社会が抱えるあらゆる問題が学校教育の中に入り込んできている。 学校、家庭、地域が 心の教育、健康教育、安全教育、環境教育、福祉教育、人権教育、国際理解教育、図書館教育、食の教育 etc.  学校、家庭、地域が 一緒になって取り組む必要がある。

ありがとうございました