「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」 まえがきの構造化検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 個人情報適正管理 e- ラーニングソフト 府民文化部府政情報室 簡単な試作品. 2 このパワーポイント・ソフトは、個人情報の流出 を防止するための注意点を分かりやすくお教えする ものです。 遅ればせながら、私の名前はジョーホウ・コジン、 愛称はジョーとお呼びください。 マウスの左キーを順番にクリックしていただくか、
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 第一部 13:30~14:30 2015年7月21日(火) 第二部 14:40~15:40
(財)世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン) 自然保護室 村田幸雄
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
一般財団法人 愛媛県廃棄物処理センター 井関 龍
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
環境化学特論 福岡工業大学大学院   桑原 順子.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
PCB問題の現状 日本子孫基金 新居田真美.
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
パッシブエアーサンプラーにおける各ピークのサンプリングレート 算出の試み
REACH規則対応参考情報 ( お願い ) ここでは、REACH規則に対応するための参考情報をご紹介いたします。
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
介護予防サービス・支援計画表 記入のポイント.
食品添加物の歴史 Bグループ.
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
審査区分決定までのフローチャート 迅速審査が可能な範囲とは?
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
The Application to POPs Analysis with HT8-PCB
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
『○○による▲▲の省エネ』に関する 診断/調査結果のご報告 札幌国際交流館 御中 (提案者) ※なお発表者を◎に示す。
Pictlet #2 音声認識ロボット アイデアクラフト 開米瑞浩
Pictlet #1 IPv4/v6 アイデアクラフト 開米瑞浩
環境省中部地方環境事務所の平成25年度の重点取組事項(その1)
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
平成30年11月16日 環境局資源循環部産業廃棄物指導課
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
人事労務 NEWS 令和元年 7月発行 休職の取扱いについて
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」 まえがきの構造化検討 「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」 まえがきの構造化検討 アイデアクラフト 開米瑞浩 http://ideacraft.jp

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 本書の目的 本書は、環境省による「ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画」の「まえがき」を題材に、「長文を分解整理・構造化してわかりやすく書き直す」というワークを行ったサンプルです。 原文は下記URLからダウンロード可能です。 http://www.env.go.jp/recycle/poly/plan/191018.pdf Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro かなりの長文、どうしましょう? 「まえがき」をそのまま引用すると下記のようになります。 読もうという気を失わせるようなかなりの長文ですが、 なんとか整理・構造化してみましょう。 ポリ塩化ビフェニルは、化学的に安定している、熱により分解しにくい、絶縁性が良い、沸点が高い、不燃性であるなどの性質を有する物質であり、熱媒体、トランス及びコンデ ンサ用の絶縁油、感圧複写紙等幅広い分野で使用されてきた。我が国では、これまで、約59,000トンのポリ塩化ビフェニルが生産され、このうち約54,000トンが国内で使用された。 昭和41年以降、世界各地の魚類や鳥類の体内からポリ塩化ビフェニルが検出されるなど、ポリ塩化ビフェニルによる汚染が地球全体にまで及んでいることが明らかになってき た。また、我が国では、昭和43年に食用油の製造過程において熱媒体として使用されたポリ塩化ビフェニルが混入し、健康被害を発生させたカネミ油症事件が起きた。その後、 様々な生物や母乳等からも検出され、ポリ塩化ビフェニルによる汚染が問題となった。このような状況を踏まえ、昭和47年からは、ポリ塩化ビフェニルの新たな製造はなく なり、さらに、昭和48年10月に制定された化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和48年法律第117号)に基づき、昭和49年6月からは、その製造、輸入等が事実上禁止となった。 その後、我が国においては、高圧トランス及び高圧コンデンサを始めとしたポリ塩化ビフェニル廃棄物について、その処理体制の整備が著しく停滞していたため、長期にわたり 処分がなされず、事業者において保管が行われてきたが、処分のめどが立たないまま長期にわたる保管が継続する中で、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の紛失等が発生し、環境汚染の進行が懸念される状況となっている。 ポリ塩化ビフェニルは、人の健康及び生活環境に係る被害を生ずるおそれがある物質であり、その難分解性、高蓄積性、大気や移動性の生物種を介して長距離を移動するという性質から、将来の世代にわたり、地球規模の環境汚染をもたらすものである。国際的には、ポリ塩化ビフェニル等の残留性有機汚染物質による環境汚染を防止するため、残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約が平成13年5月に採択された。我が国は、平成14年7月の同条約締結の国会承認を経て、翌8月に加入した。この条約では、ポリ塩化ビフェニルに関し、平成37年までの使用の全廃、平成40年までの適正な処分などが定められている。 このような状況において、ポリ塩化ビフェニルによる環境汚染を防止し、将来にわたって国民の健康を保護し、生活環境の保全を図るためには、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分を先送りしてこのまま長期にわたって保管を継続することは適当ではなく、その処理体制を速やかに整備し、確実かつ適正な処理を推進することが必要不可欠となっている。このためには、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の早期の処理について広く国民の理解が醸成されるとともに、その事業活動に伴ってポリ塩化ビフェニル廃棄物を保管する事業者(以下「保管事業者」という。)、ポリ塩化ビフェニルを製造した者及びポリ塩化ビフェニルが使用されている製品(以下「使用製品」という。)を製造した者(以下「製造者等」という。)、国、都道府県及び市町村が、この問題を解決するという確固たる意思をもって、それぞれの責務を果たさなければならない。 この基本計画は、このような認識の下、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の確実かつ適正な処理を総合的かつ計画的に推進するため、必要な事項を定めるものである。 なお、本計画は、5年ごとに見直しを行うほか、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理体制の整備状況等を勘案して必要な見直しを行うこととする。 出典:ポリ塩化ビフェニル廃棄物処理基本計画 http://www.env.go.jp/recycle/poly/plan/191018.pdf Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 大筋のストーリー 原文をざっと読んだところ、論理的にはおおむね下記のような構造化ができそうです。「性質」を元にして①~④の結果や結論を語る、ある種の因果関係の構造です。 ① こんな用途に使われてきました PCBにはこんな 性質があります ② 環境中でこんな挙動をします ③ その結果、こんな弊害が 起こる可能性があります ④ そこでこのような 対策が必要です 実際には①~④の相互間の関係もありますが、それは後回しにして まず「性質」と①~④を個別に見てみましょう Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【1】 PCBの性質 PCBの性質として重要なポイントは、下記7項目です。 化学的に安定 熱で分解しにくい 電気絶縁性が良い 工業用素材としてのメリット 沸点が高い 不燃性 高蓄積性 環境にとってのデメリット 毒性 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【2】 PCBの用途 PCBはそのメリットを活かして多様な用途に使われてきました。 電気絶縁性が良い 電力機器用絶縁油 多様な用途 化学的に安定 塗料 不燃性 熱で分解しにくい 熱交換器用熱媒体 沸点が高い 潤滑油 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【3】 環境中での挙動と弊害 一方、その高蓄積性と毒性により健康被害が起きる恐れがあります 多様な用途があった 社会の至る所で使われている これが生物の棲む 環境中に放出されると 高蓄積性 生物濃縮が起こり 毒性 健康被害をもたらしうる Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【4】 実際の被害状況 実際の健康被害またはその危険を示唆する状況があります カネミ油症事件 1968年に熱媒体として使われていたPCBが食用油に混入して起きた健康被害事件 生物からのPCB検出 世界各地の魚類や鳥類の体内からポリ塩化ビフェニルが検出されている Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【5】 対策方針 健康被害を防ぐための対策方針のポイントは以下3点です 方針 状況 現状評価 昭和40年代末で 製造・輸入とも 中止(禁止)済み PCBの 新規製造禁止 ○ 完了 既存のPCBは 無害化処理 処理体制の整備は 遅れている × 停滞 無害化処理を 行うまでは 厳重に管理する 各事業者にて 保管されているが、 管理体制に不安がある × 不良 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 【6】 今後求められる対応とは 今後はこのような対応が求められます (↓下記内容を整理すべきですが、ここは省略します) このような状況において、ポリ塩化ビフェニルによる環境汚染を防止し、将来にわたっ て国民の健康を保護し、生活環境の保全を図るためには、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分を先送りしてこのまま長期にわたって保管を継続することは適当ではなく、その処理体制を速やかに整備し、確実かつ適正な処理を推進することが必要不可欠となっている。このためには、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の早期の処理について広く国民の理解が醸成されるとともに、その事業活動に伴ってポリ塩化ビフェニル廃棄物を保管する事業者(以下「保管事業者」という。)、ポリ塩化ビフェニルを製造した者及びポリ塩化ビフェニルが使用されている製品(以下「使用製品」という。)を製造した者(以下「製造者等」という。)、 国、都道府県及び市町村が、この問題を解決するという確固たる意思をもって、それぞれの責務を果たさなければならない。 この基本計画は、このような認識の下、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の確実かつ適正な処 理を総合的かつ計画的に推進するため、必要な事項を定めるものである。 なお、本計画は、5年ごとに見直しを行うほか、ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処理体制 の整備状況等を勘案して必要な見直しを行うこととする Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 以上、【1】~【6】で、「まえがき」原文を整理した要約資料の例を示しました。 では、この後は、それぞれのページからいったいどんな教訓を読み取れるか、どんな応用ができるかなどを解説します。 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 解説1 「大筋のストーリー」は、原文をざっと読んでアタリをつけます。 「ざっと読む」だけでは見当がつかない場合は、地道に分解・分類をして考えます。 PCBにはこんな 性質があります こんな用途に使われてきました 環境中でこんな挙動をします その結果、こんな弊害が 起こる可能性があります そこでこのような 対策が必要です ① ② ③ ④ ある程度長文読解に慣れていないとここは難しいので、 自分では難しい場合は得意そうな人に聞いてみましょう。 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 解説2  「【1】PCBの性質」 の大半は原文冒頭に書かれていますが、「高蓄積性」のように後半に出てくるものもあります。 文書のあちこちに散らばっている「同種の情報」を見つけ出すことは重要なので注意深く読んでください。 なお、情報の列挙が4項目以上になると読者の注意力が落ちてくるので、5項目以上あるときはさらに分類できないか考えてください。 分類してラベルをつけるとわかりやすくなります。 化学的に安定 熱で分解しにくい 電気絶縁性が良い 沸点が高い 不燃性 高蓄積性 毒性 工業用素材としてのメリット 環境にとってのデメリット Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 解説3 「【2】 PCBの用途」のページでは性質と用途の関係を書きました。 「性質」が複数あって、そのそれぞれが別な用途に役立つ、というのケースはよくあります。その関係を表現するための工夫をしたのが下記チャートです。 なお、原文ではこのあたりはあまり説明されていませんが、あったほうがPCB問題についての理解が深まるため、補いました。 PCBはそのメリットを活かして多様な用途に使われてきました。 化学的に安定 熱で分解しにくい 電気絶縁性が良い 沸点が高い 不燃性 電力機器用絶縁油 熱交換器用熱媒体 塗料 潤滑油 多様な用途 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 解説4 「【3】 環境中での挙動と弊害」 は、やや複雑な因果関係があるケースです。矢印で因果関係をたどれるようにします。 一方、その高蓄積性と毒性により健康被害が起きる恐れがあります 多様な用途があった 社会の至る所で使われている これが生物の棲む 環境中に放出されると 高蓄積性 生物濃縮が起こり 毒性 健康被害をもたらしうる Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 解説5 「【5】 対策方針」 のページでは、抽象化した「方針」、具体的な「状況」、それに対する「現状評価」に分けることで、理解がしやすくなります。このパターンもよく出てきます。 健康被害を防ぐための対策方針のポイントは以下3点です PCBの 新規製造禁止 既存のPCBは 無害化処理 無害化処理を 行うまでは 厳重に管理する 昭和40年代末で 製造・輸入とも 中止(禁止)済み 処理体制の整備は 遅れている 各事業者にて 保管されているが、 管理体制に不安がある 方針 状況 現状評価 ○ 完了 × 停滞 × 不良 Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro

Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro 業務紹介 アイデアクラフトでは、このような   「実業務に使われている長文」を使って   情報の構造化を行うワークショップを行うことで   社員の「情報整理能力・説明力」を向上させたい という会社のために、個別のワークショップ開催を引き受けております。 詳しくは、下記お問い合わせ方法をご覧の上、お問い合わせください。 お問い合わせページ http://ideacraft.jp/cms/main-contact.html Copyright(c) 2014, アイデアクラフト Kaimai Mizuhiro