余部鉄橋からの列車転落 6班 140444007 大島 寛士 140444015 神谷 幸佑

Slides:



Advertisements
Similar presentations
タコマ橋と明石海峡大橋 2004.5.6. タコマ橋 1940 年 11 月 7 日落橋 海峡をわたるリボン その当時の最新の技術を使っても、事故が起 こった 発散振動が問題だということは、最近まで分か らなかった(風の動的作用) 事故に対する対処は、当時から行われていた 53m/s まで耐えるはずが、タコマ橋は.
Advertisements

自然風を利用した 24 時間ハイブリッド換気システムの 開発 シックハウス対策のために常時換気が必要となりました。 建築研究所と西松建設は、平成 9 年度より官民共同研究を 行ない、自然風を利用した集合住宅用のハイブリッド換 気システムの開発を行い、実用化しました。 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ.
QC七つ道具 工業高校におけるキャリア教育 高等学校(工 業) パレート図パレート図 特性要因図 ヒストグラム チェックシート 散布図 グラフ 管理図 層別特性要因図ヒストグラムチェックシート散布図グラフ管理図層別.
学校事故を考える 具体例からその原因と対策を考察. 授業中の事故1 授業中の事故は学校と教師の責任 最大限の安全配慮が必要 教育活動の萎縮は回避する必要 ↑ そのために必要なことは何か.
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
公立刈田綜合病院 ヘリポート 中央受付・外来診察棟 リハビリガーデン 診  療  科  目
・CNC制御装置 ・チップマウンター ・遠隔監視システム
仮想テープライブラリ クラウド環境で利用できるテープバックアップの代替サービス 簡単な図 (網羅性より象徴性)
RCA 出来事流れ図の作成例 頂上事象 根本原因1 医師は看護師にボスミン1筒を注射筒に用意するよう指示した。 患者は 死亡した。
認定講師 ㈳日本滑空協会 常務理事 ㈶日本学生航空連盟 教育訓練安全担当理事 吉田正克
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
安全管理体制と リスクマネジメント.
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
情報モラル.
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
10分で防災 -台風-.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
ヒューマン・ファクター 2002.5.31.
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
関電美浜 2005/4/5.
労働災害・職業病と健康 1.労働災害とその防止 2.職業病とその予防.
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
協調機械システム論 (04.11, 04,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
情報検索課題 ・室戸台風に関する当時の記事を入手 中央気象台に最低気圧データが  もたらされた日を調べよ.
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
PAS Promenade 戦略型:コミュニケーションPOS 製品:機能説明.
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
情報セキュリティ - IT時代の危機管理入門 -
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
交通事故の実態と原因 を勉強しました! 3つの要因が重なると 事故が起こりやすい!
授業の目標 ただ、目標なので 『まだ答えてないやろ!』と 野次る必要はナシ! 答えた人はしっかり 評価してますので・・・
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
安全管理体制とリスクマネジメント.
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
エネルギー使用合理化技術戦略的開発(FS調査) LRT安全運行システム の研究開発
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
『○○による▲▲の省エネ』に関する 診断/調査結果のご報告 札幌国際交流館 御中 (提案者) ※なお発表者を◎に示す。
地下鉄日比谷線 2003/5/7.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
社会と情報 社会における情報システム 理科領域専攻2回 161187 黒塚祐貴.
平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)
空の産業革命に向けたロードマップ 利活用 技術開発 環境整備
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
Presentation transcript:

余部鉄橋からの列車転落 6班 140444007 大島 寛士 140444015 神谷 幸佑 140444007 大島 寛士  140444015 神谷 幸佑 140444024 清水 建伍  140444032 關 純一 140444046 野﨑 研也  140444061 横井 渓太郎

日時 場所 死者 負傷者 現象解析 1986年12月28日 兵庫県城崎郡香住町余部 (山陰本線余部鉄橋) 6人 (車掌1人,工場従業員5人) 兵庫県城崎郡香住町余部  (山陰本線余部鉄橋) 場所 6人                  (車掌1人,工場従業員5人) 死者 6人 負傷者

現象解析 当時の余部鉄橋 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E9%83%A8%E6%A9%8B%E6%A2%81#/media/File:Amarube-tekkyo_bridge-1.JPGより

直接原因 山陰本線余部鉄橋を回送列車が走行 最大風速33m/sの突風にあおられる 客車7両が約41m下に転落 水産加工工場と民家に直撃

根本原因① ~安全装置における人間の介在~ 風速計の警報が鳴ったら駅に風の状況を尋ねる 列車を抑止することが遅れる

根本原因② ~安全装置の故障~ 1台は故障していた もう1台は実際の風速よりも低い値を示す不備 安全装置は2台存在していた

知識化① 風速計・警報装置の点検 正確な風速を測り、確実に乗務員に知らせるようにする 定期的な点検を行う

知識化② 対応までのシステムを見直す 警報がでたら乗務員が風の状況を把握できるようにする 判断は乗務員がその場で行う

知識化③ 鉄橋の改築 万が一脱線したとき、簡単に落下しない構造にする 劣化に備え定期的に点検を行う

<古い鉄橋> <新しい鉄橋> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%99%E9%83%A8%E6%A9%8B%E6%A2%81#/media/File:Amarube_bridge_20110812.jpgより

命題1 信楽高原鉄道での事故 1991/5/14 10:40頃 信楽高原鉄道せん小野谷信号場~紫香楽宮跡 駅間にて、京都発信楽行き 501D 「世界陶芸祭し がらき号」と信楽発貴生川 534D とが正面衝突し、 死者 42 名、負傷者 614 名の被害が発生した。 原因は、安全の確認に関する基本ルールを守ら なかった。誤出発検知が事件当時正常に作動し なかったなどが挙げられる。

命題1 ・小野谷信号場の新設より、列車の運転間隔を 1時間から30分に変更して、安全基準を緩くした。 そのため安全性よりも利益を重視しているように もみえる。 ・ルールやマニュアルは最悪の状況を回避するた め守るべき約束であるため、決して蔑ろにしない のが普通だが、余部鉄橋の事故では安全性を欠 く慣例を優先して、信楽高原の事故では安全を確 保する措置を行わなかった。

命題2 JR石勝線での横転事故 1994/2/22 17:45頃 釧路発札幌行特急「おおぞら10号」が強風のため 50km/hで徐行運転中、前部3両が脱線、先頭車 は築堤下に落下し転覆。 原因は、強風が主因だが、現場付近の風速計が 故障していて指令に正しい気象状況が伝わって いなかったことが遠因として指摘される。

命題2 ・現場付近に強風が発生しやすいなら、脱線転覆 を防ぐためにあらかじめ風防を取り付けるべき だった。 ・風速計が故障しないように対策をする必要が あった。また風速計が故障した際でも気象情報を 伝える手段を考えておく必要があった。

再発防止 ・安全装置の制御ループから人間の判断を排除し、 風速計と信号機を直結させ、警報を自動化した。 ・運転中止の目安を風速25m/sから20m/sに引 き下げ、安全基準を厳しくした。 ・風が厳しいところは脱線転覆の恐れがあるので 風防を取り付ける。 ・安全性を欠くような慣例は排除し、ルールやマ ニュアルを徹底させる。

参考文献 「余部鉄橋からの列車転落」 http://www.sozogaku.com/fkd/hf/HA0000606. pdf JR石勝線での横転事故 http://homepage2.nifty.com/ho- /tetsudou/tetsudo_jiko/1994/19940222_2.htm