八丈島にブロードバンドを推進する会 ブロードバンドは何をもたらすのか.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
本牧LRTの 実現に向けて 平成 18 年 2 月 7 日. 1 交通に関する時代の状況 LRTへの期待感の向上 – クルマへの過度の依存への反省 – 環境・高齢社会への対応 – 都市再生、中心市街地の活性化 – コンパクトシティ、TOD 各人が個別交通システムを所有 → 共用交通システムを利用.
Advertisements

島根大学法文学部 野田哲夫 (情報経済論担当)
○○市システム構成図(例) 市役所 △公民館 □公会堂 2F サーバ室 1F インターネット 光ファイバ 8芯 100Mbps 16 2台
地域における情報化の推進について (国の施策に関する説明会) 平成13年11月30日(金) 総務省九州総合通信局 情報通信振興課 石塚仁好
分担 6-2-1 デジタル放送の歴史と意義  担当    福田 智 6-2-2 インターネットによる配信  担当    儘田 遼.
交通バリアフリー法 -戦略と注意点-   近畿大学理工学部土木工学科 三星昭宏.
八丈島にブロードバンドを推進する会 ブロードバンドは何をもたらすのか.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
通信情報化社会の進展.
FREESPOTのご案内&ご提案について
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
ネットワーク接続方法 2SK 情報機器工学.
限界集落と綾部市 3年 岸本可奈子.
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
ブロードバンド   広帯域接続 こう.
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
バルーン無線LAN一般利用について【事業者視点】
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
家庭からのインターネット ラスト・ワン・マイル ダイアルアップと常時接続 接続帯域
Ⅲ.サービス開発の方法.
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
河川管理者向け統一河川情報シス テム運用管理端末の地方センター 設置のための通信回線について
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
総合講義B:インターネット社会の安全性 第8回 ネットワークの脆弱性
02-1 (○○市) 【別紙1添付】事業の概念図(本体)
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
新たな自治の仕組みの構築 副首都・大阪の確立に向けた取組みの推進 51
コンピュータリテラシー1              インターネット.
情報処理1 講義              インターネット.
日本におけるデジタルデバイド  高橋望  吉川文人  山田雄平.
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
情報処理1 第6回目講義         担当 鶴貝 達政 1/1/2019.
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
補足資料.
○○市ネットワーク ポンチ絵 地域住民 インターネット OCN 1.5Mbps専用線 申請書のアプリケーションを記入する。 ○○福祉センター
大分県「協育」ネットワーク協議会 (資料)*繋がろう!「私たち」*創ろう!「私たちのまち」情報提供者募集中 =大分県『協育』ポータル=
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 (例) 申請主体名 タブレットPC インタラクティブ・ホワイト・ボード ○○小学校 ××小学校
WMGの後に何を残せるか?その為に何ができるか
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
○○市システム構成図(例) 市役所 △公民館 □公会堂 2F サーバ室 1F インターネット 光ファイバ 8芯 100Mbps 16 2台
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
コンピュータリテラシー1              インターネット.
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
情報処理1 講義              インターネット.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

八丈島にブロードバンドを推進する会 ブロードバンドは何をもたらすのか

スピードが遅い(64k) 料金を気にしなければならない 八丈島の現状 都内の23倍~1500倍くらい (単純計算) 2倍~10倍くらい  スピードが遅い(64k)  料金を気にしなければならない 2倍~10倍くらい (100時間使用で計算)

ブロードバンドとは? 高速通信 常時接続 電話代が安価に(IP電話) 映像配信も可能(地上波のデジタル化)

速度の違い

八丈島のインフラ 光ファイバ 伝送路ルート 八丈ー(三宅)ー大島ー伊東 伝送速度 600Mb/s 海底光ファイバーは敷設されている。 16芯 伝送路ルート    八丈ー(三宅)ー大島ー伊東 伝送速度 600Mb/s 海底光ファイバーは敷設されている。 伊東 大島 光ファイバ 16芯  電話・専用線用12芯 災害対策用 4芯 ダークファイバーは無

海底ケーブルの空き(ダークファイバー)はない 仮にフレッツ・ADSL、Bフレッツの提供を想定すると、中継光ケーブル、伝送装置の増設が必要 ブロードバンド化の障害 基幹インフラはNTT以外にない 海底ケーブルの空き(ダークファイバー)はない 仮にフレッツ・ADSL、Bフレッツの提供を想定すると、中継光ケーブル、伝送装置の増設が必要

おおむね全ての住民がサービスを受けられるか?(コンテンツ不足) 障害(島内) ランニングコストを負担できるのか? おおむね全ての住民に理解を得られるか?  おおむね全ての住民がサービスを受けられるか?(コンテンツ不足) 通信コストの低額化

八丈島回線加入者 八丈島 (H12.8) 一般加入者 5661 ISDN回線 294 INS1500(専用線) 1 八丈島 (H12.8) 一般加入者     5661 ISDN回線      294 INS1500(専用線)  1 インターネット利用者の正確な 人数の調査が必要

経済的環境 需要数、投資回収率は悪い 市場に限度がある(島内のため)              民間資本では限界がある

既存海底ケーブルの高速化 (コスト小) (既存のインフラ+設備更新) 衛星使用 (コスト?) ブロードバンド実現のためには(島外) 新規海底ケーブル敷設     (コスト大)                  既存海底ケーブルの高速化  (コスト小) (既存のインフラ+設備更新)           衛星使用              (コスト?) 20億? 数千万~数億?

ブロードバンド実現のためには(島内) 新規光ファイバー敷設 (コスト大) 新規光ファイバ+DSLなど (コスト中) 新規光ファイバー敷設    (コスト大)                        新規光ファイバ+DSLなど (コスト中)                       無線(FWA)           (コスト小) 既存のインフラ+設備更新      (DSL) 200万~400万/km 数億~数十億円 数千万~数億円

ブロードバンドを推進する理由 離島という地域だからこそ必要         自立した島づくりの基盤             次世代の子供たちのために必要

現在のアナログ方式からデジタル方式に変換する計画。 島内インフラ構築のメリット 島内の通話料が安価(限りなくただ?)に   島内向けサービス(行政サービス、教育)が安価で提供可能 地上波のデジタル化にも対応可能 NHKや民放各社などの地上波放送を 現在のアナログ方式からデジタル方式に変換する計画。 03年末に東名阪の3大都市圏の一部で、 06年末にその他の地域でも本放送を開始し、 11年7月にアナログ放送を停止する。

情報の共有のメリット 情報の共有による、業務の円滑化 文書・データー管理による無駄の削減 情報公開のスムーズな移行 住民サービスの向上 住民 出張所 住民 町役場 △△課 情報 ○○課 □□課 支庁 学校

島外の通信インフラを整備しないと利用が制限され、十分なサービスは不可 島内インフラ構築のデメリット 島外の通信インフラを整備しないと利用が制限され、十分なサービスは不可 サービスコンテンツが重要(何をするのか、何を提供できるのか)

3300万電子都市構築に向けた情報通信戦略 (東京都) (ITを進めていく上での)施策状況 e-japan計画  (国) 離島振興法の改正 15年4月   (国)       3300万電子都市構築に向けた情報通信戦略  (東京都) 離島振興計画(東京都)

ソフト事業の開発や人材育成が必ずしも活発でない 東京都離島振興計画 伊豆諸島地域の課題(P7) ハード面においては一定の成果が見られる ソフト事業の開発や人材育成が必ずしも活発でない

島づくりにおいては、行政や事業者だけではなく住民を含めた島全体が協議していくことが求められる。 自立的発展の道筋 島づくりにおいては、行政や事業者だけではなく住民を含めた島全体が協議していくことが求められる。 ボランティアやNPOなどの任意団体との協議など、住民自らが主体的に参加する仕組みづくりを進めていく 島づくりに高度情報技術を活用していく

補助率 過疎、離島、半島、山村に該当する自治体の場合 1/2 地域公共ネットワーク基盤整備事業 2,600百万円(平成14年予算額) 補助率  過疎、離島、半島、山村に該当する自治体の場合  1/2

補助率 過疎、離島、半島、山村に該当する自治体の場合 1/2 地域イントラネット基盤整備施設整備事業 3,615百万円(平成14年予算額) 補助率  過疎、離島、半島、山村に該当する自治体の場合  1/2

過疎、離島、半島、山村、特定農山村のいずれかの指定を受けて地域を含む町村 1/3 地域情報交流基盤整備モデル事業 1、000百万円(平成14年予算額) 補助率  条件不利地 過疎、離島、半島、山村、特定農山村のいずれかの指定を受けて地域を含む町村                    1/3

地域情報交流基盤整備モデル事業 秋田県矢島町 事業費 3億5,635万円 補助金交付決定額 1億1,878万3千円 北海道長沼町 事業費        3億5,635万円 補助金交付決定額 1億1,878万3千円 全国初 NTT 北海道長沼町 事業費       10億5,891万3千円 補助金交付決定額 3億5,297万1千円 北海道電力系 中国電力系 大崎上島(大崎町、東野町、木江町) 総事業費     8億9,973万3千円 事業費        2億9,991万1千円

農林水産省 田園マルチメディアモデル整備事業 H9~15年 岩手県遠野市 (H9~H12)45億円 北海道西興部村など その他省庁 農林水産省 田園マルチメディアモデル整備事業     H9~15年  岩手県遠野市 (H9~H12)45億円 北海道西興部村など 15年度予算 e-村づくり計画 75億円

2005年 WINDS(超高速インタネット通信衛星) 2010年ころ実用化めざす i-space利用計画 2004年 夏ころ 技術試験衛星Ⅷ型      2005年 WINDS(超高速インタネット通信衛星)   2010年ころ実用化めざす

技術試験衛星VIII型(ETS-VIII)利用実験 会の実験参加が採択 小笠原ではWINDSの実験の候補地にあがっている 衛星を使った事業者(テレマン・コミュニケーションズ)が夏ごろ、八丈での実験も検討

既存のインフラをどう活すか、技術革新に期待

どのキャリア(通信事業者)と進めていくか 全体計画をどのように作成するか 財源は? ブロードバンドを推進するには どのキャリア(通信事業者)と進めていくか 全体計画をどのように作成するか 財源は? 専門家 住民代表 協議機関の早期設置 議会(議員) 町役場

総合的な課題 財政支援、制度的支援 人材(ITリーダー)の育成 国、都の支援が必要 島がまとまって運動をしていけるか 他の離島とも協力

ブロードバンド工程表(最短私案)

早期実現にご協力ください ありがとうございました。