情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
ITPASS Informational Training program with a spirit of self-help オプション課題の概要 高橋芳幸.
Nagai laboratory.
前回の授業への質問 質問:プロトコルアナライザで測定できる範囲はどこまでか?
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
アナログとディジタル 五感 視覚、聴覚、味覚、臭覚、触覚 埼玉県立越ヶ谷高等学校・情報科.
ソフトウェア工学特論Ⅲ ユースケース図 後半
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
基盤科学への招待 クラスターの不思議 2005年6月3日  横浜市立大学 国際総合科学部  基盤科学コース 野々瀬真司.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
スーパーコンピュータの ネットワーク 情報ネットワーク特論 2011年11月22日.
研究テーマ A④ 「雲解像モデルの高度化と その全球モデル高精度化への利用」
計量経済学 経済の構造を推定する 浅野 晳 筑波大学.
日本語統語論:構造構築と意味 No.2 構造と意味解釈
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
全電子混合基底第一原理計算法を活用したネットワーク型エネルギー絶対値算定マテリアルズ・インフォマティクス
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
情報機器の発達とディジタル化 第2節 情報のディジタル化②
コンピュータを知る 1E16M009-1 梅津たくみ 1E16M017-8 小沢あきら 1E16M035-0 柴田かいと
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
「人間機械論」と教育 「コンピュータ利用教育」への過剰反応(過度の反発と期待)の背景を考える。 時代を創る(epoch making)技術
九州大学情報基盤研究開発センター長 青柳 睦
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
Environment Risk Analysis
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
前回の授業への質問 質問:プロトコルアナライザで測定できる範囲はどこまでか?
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
第7章 不確実性の処理 :期待値、感度分析、情報の価値
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
シミュレーション物理 大槻東巳.
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
より詳しく書けば 遅延時間が無視できない場合の TCPのスループットの低下について
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
◎コンテンツの特色 【 “近江”からの発信 】
7章 不確実性の処理 期待値、感度分析、情報の価値 09/05/28.
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
「対人援助の方法」(対人援助学)としての応用行動分析の“応用”
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
担当 兵庫県立大学大学院 応用情報科学研究科 神戸商科大学 商経学部管理化学科 教授 有馬 昌宏
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
OAO/MITSuME photometry of SU UMa
北大MMCセミナー 第82回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2018年4月26日(木) 16:30~18:00
MAUI Project 2009 インターネットにおける近接性
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Presentation transcript:

情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来 全てのものが「情報」,「情報」が全てのものをあらしめている・・・かも知れない。 鈴木孝夫「ことばと文化」(岩波新書C98)

東京大学情報基盤センターとは? 人間の全ての行動において「情報」と無縁なものは無い 東京大学における様々な「情報」に関わる活動を支援する 学問,研究もその例外では無い 東京大学における様々な「情報」に関わる活動を支援する 学術情報メディア 図書館電子化,学術情報 ネットワーク スーパーコンピューティング 大量で多様な情報:コンピュータ+ネットワーク

HA8000クラスタシステム スーパーコンピュータの一つ 3,808プロセッサ,15,232コア 計算機の速度の限界:光速の壁⇒並列化 最高処理速度 140TFLOPS(140テラフロップス) Floating point number Operations Per Second (1秒あたりの計算量) M(Mega):106,G(Giga):109,T(Tera)=1012 ,P(Peta)=1015 140TFLOPS=1秒間に140兆回の計算 世界最高速の計算機はPFLOPS級(神戸:20PFLOPS級)

科学 理論(Theoretical Science)と実験(Experimental Science)が2本の柱 計算(Computational Science):第3の柱(The third pillar of science) シミュレーション 第4の科学 大規模データに基づく予測と発見 実験・観測,計算

計算科学(Computational Science) 大型計算機(スーパーコンピュータ)を駆使して,実験が不可能な現象,事象をモデルにより表現 宇宙科学,地球科学 人体シミュレーション ナノサイエンス,マテリアルサイエンス 規模が非常に大きいか非常に小さい対象 まだまだ解明されていないことは多い 実測データが無いと検証できない 計算機のパワー不足(PFLOPSでも計算できないことは多い) 観測・実験との協力

計算科学(Computational Science) 台風のシミュレーション  高橋桂子(地球シミュレータセンター) 解像度100km 解像度50km 解像度5km

計算科学(Computational Science) 台風の進路予測(台風10号,2003年)  高橋桂子(地球シミュレータセンター)

計算科学(Computational Science) 細胞レベルモデルを使用した心臓シミュレーション(久田俊明教授)

計算科学(Computational Science) 地球ダイナモシミュレーション:電磁気,熱,流れ  陰山聡(地球シミュレータセンター,現 神戸大)

計算科学(Computational Science)