座長:岩田陽介 代理発表:新堀淳樹 池田昭大・山崎洋介・伊藤祐毅・麻生直希・足立潤・粕谷紳太郎・筒井寛典・井口恭介

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
地球科学科のカリキュラム 理学部地球科学科 教務委員 石渡正 樹 2008 年 7 月 18 日.
1 今後の予定 8 日目 11 月 17 日(金) 1 回目口頭報告課題答あわせ, 第 5 章 9 日目 12 月 1 日(金) 第 5 章の続き,第 6 章 10 日目 12 月 8 日(金) 第 6 章の続き 11 日目 12 月 15 日(金), 16 日(土) 2 回目口頭報告 12 日目 12.
オンセットアークの構造化と 背景電場の変化
Nagai laboratory.
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
「存在の肯定」を規範的視座とした作業療法理論の批判的検討と 作業療法・リハビリテーションの時代的意義 田島明子
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
磁気モーメントを用いた 磁力線再結合域の推定
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
地球起源散逸酸素イオンと 太陽風との関連性
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
軌道エレベータ 軌道エレベーター 2011‐6‐23 MR9045 小西健一.
理科教育法ー物理学ー II 羽部朝男.
KEK Summer Challenge 報告
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
理科指導法D ノーベル物理学賞.
天体からのcoherent emissionの実例
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
宇宙プラズマ相互作用の大規模シミュレーション
乱流プラズマの 構造形成と選択則の総合的研究 伊藤 早苗 九州大学・応用力学研究所 分担者 矢木雅敏、河合良信、篠原俊二郎、
講義ノート(ppt)は上記web siteで取得可 #但し、前日に準備すると思われるのであまり早々と印刷しない方が身の為
心理実験における データ分析 Q&A 平成15年12月3日(水) スポーツ心理学会第30回大会 ラウンドテーブルディスカッション
超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
今後の予定 8日目 11月13日 口頭報告答あわせ,講義(5章) 9日目 11月27日 3・4章についての小テスト,講義(5章続き)
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
プラズマ未知の構造 吉田・比村・小川研究室 実験棟 1階 1E1 先端エネ プラズマとは 固体・液体・気体を超えた第4の物質。 研究の目的
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4 年 堺 正太朗
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

座長:岩田陽介 代理発表:新堀淳樹 池田昭大・山崎洋介・伊藤祐毅・麻生直希・足立潤・粕谷紳太郎・筒井寛典・井口恭介 2008年度SGEPSS夏の学校(静岡・河口湖)   ~セッションまとめ~ 磁気圏-電離圏結合の起承転結 座長:岩田陽介 代理発表:新堀淳樹 池田昭大・山崎洋介・伊藤祐毅・麻生直希・足立潤・粕谷紳太郎・筒井寛典・井口恭介

I. 磁気圏-電離圏結合セッションの研究領域 SFE(山崎) オーロラ現象(伊藤・岩田) ジオコロナ(麻生) リコネクション(足立) SC ジオコロナ SC(池田) 観測パッケージの開発・・・・井口 理論・基礎課程の理解とそれを用いた人生設計・・・・新堀 現象の定量的評価(数値実験)・・・・筒井

I. 磁気圏-電離圏結合セッションの研究領域 粒子流(太陽風) 温度(T)、密度(N)、速度(V)、 惑星空間磁場(Bx,By,Bz) 入力機構? 物理過程(磁気圏・電離圏) 粒子と電磁場の変動(磁気圏対流の駆動、環電流の生成) プラズマ相互作用(粒子加速、波動励起、衝突、電荷交換反応) 出力機構? SC・磁気嵐(地上・電離圏) 温度(T)、電流(J)、速度(V)、磁場変化(DB)、密度変化(DN) いかにしてエネルギー変換機構を知るかことができるか?

I. 磁気圏-電離圏結合セッションの研究領域 起 対象: 太陽活動によって激変する磁気圏-電離圏-大気圏環境 複合系の物理: 物理素過程: 承 アプローチ: 領域間結合によるエネルギー・物質の輸送(麻生・岩田・新堀) 多成分プラズマ (足立) オーロラ粒子加速(伊藤) 観測衛星搭載機器パッケージの開発(井口) 次世代地上ネットワーク観測(電場・磁場観測) (池田・山崎) ・観測および数値実験データ解析の融合 (足立・筒井) 転 方法: 普遍的宇宙物理学プロセスの観測・実験と理論による検証 磁気圏-電離圏結合としての現象と新パラダイムの確立 結 意義: 人類活動にもっとも身近な宇宙環境であるジオスペース理解 双極磁場天体の物理へ展開 ⇒木星、土星、(水星)

II. 結びの言葉 II.1 今が複合系(磁気圏-電離圏結合)研究に舵をきる時 宇宙空間が神秘の空間から利用する空間に変わった。宇宙科 学は、この変化に対応できているか? 社会のニーズ(オーロラ 発生予報・宇宙嵐予報)に答えるレベルに達したか? これを可能にするのが、複合系の研究。自然をそのまま理解し ようとするのが、複合系研究の基本姿勢。 部分を取り出したり、切り離しては、本来の性質を失う。生命体 のようなもの。領域間を切り離しては意味をなさない。 研究手法は単純。データ間の整合をとり、矛盾のない理解。極も 赤道も同列に見る。1本の電流は存在しない。 定量的な議論。100円玉ひとつで、夏の学校に参加する人はいな いと思われる。

II. 結びの言葉 II.2 一流で輝く地球物理(複合系)の研究を進めていくには? 必要な項目-1 ①基礎学力=研究対象とする分野の基礎事項、物理法則・原理   ⇒我々の分野では、力学、電磁気学、熱力学、連続体の力学     英語の読み書き、(listening, speaking) ②素直さ   =過去に構築された基礎概念、枠組みにとらわれずにいかにして観測データ等を観察できるか?   ⇒たいていの科学者の場合、過去に構築された基礎概念に合わない結果を無視してしまう   ◎真実を写し出すのはやはり観測データ!!    思わぬものを偶然発見しよう

II. 結びの言葉 II.3 一流で輝く地球物理(複合系)の研究を進めていくには? 必要な項目-2 ③多種多様なことへの好奇心・興味   自分の研究分野以外のことを少し覗いてみよう   ⇒思わぬヒント(未知の問題解決策)が転がっている場合も!? ④人との出会いと会話力   =人の集まる場所(学会・研究会)には貴重な情報が多く集積    一人だけでは最先端の研究・事業はできない!   ⇒積極的に学会等に参加していろいろな研究者と議論しよう    ⇒⇒将来、信頼のできる先生・先輩・後輩が多くできます ⑤豊かな感性、大きな器、忍耐力、執念、決断力

II. 結びの言葉 II.4 一流の磁気圏-電離圏結合過程の研究方法のまとめ 電離圏磁気圏結合過程の研究 全体像を統一的に解釈する基本原理の理解 現代の研究では、細分化されて多くの部品が転がっているので、いかに適切な素材を見つけるかがカギ 基本原理の欠陥部分の存在 =部品はかなりあるが製品へ の組み立て方がわからない 足し算でないことに注意 知識量×創造力 基本原理の理解 過去の研究の時代背景・問題点 多種多様なことに興味を持つこと (研究分野以外も含めて) 目的以外のことでの偶然の大発見 思わぬものを偶然発見する能力 人との出会い =人の集まるところに情報が集まる 非線形応答 夏の学校の利点を最大限に生かしましょう

日本の将来を担う若者たちへ贈る言葉 一流の研究を遂行するにあたって大切なもの、それは、 価値ある出来事に出くわす偶然の機会 発見・創造につなげる知恵、 未知への好奇心・感動と人を想う心 そして、何事にも屈しない精神力と執念 これらは、おそらく研究者になる以外、つまり就職(会社勤め、学校の教員、公務員など)にしてもすべて成り立つと思われる 人生設計全てに成り立つ共通事項

おしまいです!! 鎌倉花火大会 2008年8月11日撮影