フード連合 『食品産業政策《ダイジェスト版》』 1/2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
Advertisements

近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
ミクロ経済学I 10 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月6日
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
産業経済学A 12 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年7月19日
⑤ 食品衛生法施行条例 の一部改正について.
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
農産物一貫流通システム 農業・農村の活性化と安全・安心の確保のために
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
卸売市場の現在・過去・未来 徳田 博美 (三重大学).
租税の基礎理論 財政学(財政学B) 第1回 畑農鋭矢.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
資料15 (厚生労働省研究班より参照).
~連携とシールが支える新たな里海保存活動~
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
事業用自動車による事故は増加・高止まり、走行キロ当たり事故件数も近年増加
スウェーデンの多国籍企業による 環境経営 総合政策学部四年 井上まゆ.
6 需要、供給、および政府の政策.
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
東京財団上席研究員 中央大学法科大学院教授 森信茂樹
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
児童労働問題とILOの取り組み ー条約の重要性ー
コーヒーの向こう側.
顧客 「ISO9001」と「ISO22000」の違い ISO22000 ISO9001 リスクをなくす 顧客満足 食の安全性 品質の差別化
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
米トレーサビリティシステムのご紹介 日通情報システム 平成23年11月.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
租税の基礎理論 財政学B(財政学) 第2回 畑農鋭矢.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
道路特定財源の見直しにあたっては「納税者の理解」が前提
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第3回 第7章 環境制御への戦略と課題 京大 経済学研究科 依田高典.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
『R小委員会』の  取り組みについ て R Rのマスコット 「Rくん」です。 よろしくね!.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
国際貿易の外観.
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
よりよい消費生活をめざして ~フェアトレードについて考えよう~
2017年度版  フード連合 産業政策.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
エコアクション21で企業価値を高めることができます
経済の状況と投資のチャンス.
R ジェクト プロ ニュース まだまだ現場を変えることができます!
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
財政-第14講 4.租税理論と税制改革(8) 2008年5月27日 第2限
経済学-第8回 消費税② 2008年5月30日.
総務省の各部局について説明します 行政 管理局 行政 評価局 統計局 自治 行政局 自治 財政局 自治 税務局 消防庁
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
たばこ税、酒税、ガソリン税について 大谷隆之.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
ミクロ経済学I 13 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年7月5日
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
Presentation transcript:

フード連合 『食品産業政策《ダイジェスト版》』 1/2 2004年2月 フード連合 『食品産業政策《ダイジェスト版》』  1/2 1.「食の安全・安心」への取り組み 《環境認識》 ・食品に関する事件・事故による消費者の食の安全に対する関心の高まり ・行政の「生産者重視」から「消費者重視」への動き 《具体的取り組み》 ●「食の安全・安心」基本方針の浸透とそれに基づいた具体的活動を行います   ・「安全・安心な食品を提供する」ためには、一人ひとりの自覚が大事です   ・「経営へのチェック機能」は、労働組合としての重要な役割りです ~「食の安全・安心」に関わる具体的項目~   食品の安全性確保・トレーサビリティシステムの導入・品質管理強化(ISO,HACCP等)への対応・   信頼される表示への対応・食品添加物への理解・残留農薬への対応・遺伝子組み換え食品(GMO)への理解・   適正価格・食品製造に関する新技術導入・食育の推進への取り組み ●強化月間(6月)の継続的取り組みを行います ●消費者・マスコミ等との情報交換会等の開催します ●加盟組合からの事故発生阻止への取り組みを行います ●食品安全行政への状況チェックと発言を行います ●食品の安全性についての情報発信を行います 「食の安全・安心」の確立、消費者の信頼回復に向けて取り組みます  〈基本方針〉 安全・安心かつ品質の優れた食品を提供するために、           組合員一人ひとりが自覚を持って取り組みます。 2.流通業・消費者との連携に向けた取り組み(ここで言う流通業(R)は小売業を指します) 《環境認識》 ・我々食品関連産業は、フードチェーンの中ほどに位置しています(上図参照) ・労務提供や押し付け販売などに関する、小売業者の優越的地位の濫用を禁じた独占禁止法の指針について、小売業者と私たち双方の理解が少ないために、不公正な流通取引慣行が行われている(容認している)実態があります 《具体的取り組み》 ●「プロジェクトR」の具体的活動を推進し、R問題を社会問題化して行きます ●連合食品部門連絡会での取り組みとして、公正取引委員会等の行政機関、食品・流通の業界団体 等への要請行動を行います ●情報交換会等を開催し、お互いの立場の理解を深めます ●「食の安全・安心」の情報提供を行っていきます 食品関連産業 生産者 小売業者 消費者 加工業者 流通(卸)業者 流通業(小売業)との公正な取引慣行の実現に向けた活動を展開します 撲滅へ ●企業労使での取り組み ●関係省庁・業界団体への働きかけ   社会問題化 ●消費者・マスコミの方々との情報交換 労務提供などの不公正な取引慣行から生じる、 時間外労働・深夜労働・不払い残業 消費者とのコミュニケーションを強化し、信頼関係を構築します

フード連合 『食品産業政策《ダイジェスト版》』 2/2 フード連合 『食品産業政策《ダイジェスト版》』   2/2 3.公平・公正な税制改革に向けた取り組みについて 《環境認識》 ・消費税の一律税率は逆進性が高く、低所得者の負担割合が大きくなっています ・酒税・たばこ税等と消費税の二重課税は、国民の負担が大きく、他の税と比較してもアンバランスです ・2003年度税制改正では「取りやすいところから取る」というかたちで、発泡酒等の酒税・たばこ税の増税が行れました 《具体的取り組み》  ⇒連合・民主党の政策に反映すべく、引き続き訴えていきます   不公平税制を是正するために、連合の活動を推進します <2004年度 連合重点課題~公平・公正な税制改革>  不公正税制を是正し、家計負担増とならない税制改革、申告納税制度の導入と地方分権を支える税制の確立を実現する。 酒税・タバコ税等と消費税の二重課税の解消を訴えます 今後の酒税・たばこ税の増税に対しては、反対の姿勢で取り組みます 4.環境問題への取り組み 《環境認識》 ・地球温暖化防止対策の一環として、「大量生産・消費・廃棄型社会」から、「循環型社会」への対応が求められています ・食品関連産業は、その原材料を自然の恵み、農畜産水産物に依存しており、その品質は環境に大きな影響を受けます 《具体的取り組み》 「フード連合環境指針」を策定し、それに基づいた取り組みを進めます ライフスタイル見直し運動「連合エコライフ21」に取り組みます フード連合組合員の活動 身近なところから、出来ることから 企業活動 労使での取り組み 連合 「エコライフ21」 環境負荷削減の取り組み 5.食料の安定供給に向けた取り組み 《環境認識》 ・日本の食料自給率は、2002年度供給熱量ベースで40%と主要先進国の中で最低の水準となっています ・食品産業もグローバル化が進んでおり、その中で打ち勝っていかなくてはならない状況になっています ・農産物等の生産国においては、劣悪な条件下での強制労働や児童労働等の労働搾取が行われています 《具体的取り組み》 ●国内農畜水産業の持続的な発展とともに、国内食品関連産業においても国際競争力を維持させたうえで、食糧の安定供給に向け取り組んでいきます ●WTO農業交渉、FTAについては公平・公正を求めます ●労働搾取については絶対反対の姿勢で、撲滅に向けIUFと連携した取り組みを行っていきます ●2005年の「食料・農業・農村基本計画」の見直しについては、注視していきます 食料の安定供給のために、基礎的食料の長期的安定的な自給率向上と国内の食品関連産業の更なる発展の両立を目指します