銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

情報の流通の促進と規制 情報社会と情報倫理 第3回. 今回の講義内容 なぜ情報の流れを規制してはいけないのか 情報の流れを保証する体制 しかし,何でもありか 情報の流れを規制する体制 プライバシと個人情報 OECD 勧告( 8 原則)
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
動物の殺処分をなく す ーイギリスから学ぶ動物保護ー 相賀美穂. はじめに ペット産業が巨大な市場規模を形成し、 ペットブームにわく日本。しかしその裏 では、殺処分さてれる動物が後を絶たな い。その命を救うことはできないのだろ うか。動物愛護の先進国であるイギリス を取り上げ、今後の動物愛護について考.
きょうは税金について 考えてみましょう 九州北部税理士会 税金はだれがはらうの? 税金にはどんなものがあるでしょう みんなで少し考えてみよう 生徒・学生が払う税金で代表的なのは 消費税 で す 100円の品物を買うと5円の消費税がかかりま す 支払った消費税はお店の人がみなさ んに代わって国に納めてくれます.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
犯罪を防ぐ~原因追求の限界~ 上沼ゼミ3年 岩崎亜未
第5回 ジャーナリズムと表現の自由 担当:野原仁
労働市場マクロ班.
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
著 作 権(2) 情報社会と情報倫理 第6回.
現代政治論 第一回 安武裕和.
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
情報モラルデザイン A班第5回      憲法と人権の問題  吉田  .
経済活動と法 ~不法行為~ <製造物責任>.
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
人権と教育基本法.
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
書評 五十嵐敬喜・小川明雄/共著 『道路をどうするか』 岩波新書、2008
日本の安全保障 c 橋本彩香.
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
フィールドセンシング最終課題 Google技術のデータの問題点 総合二年・三崎悠樹・
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
スポーツの素晴らしさ 南アフリカ共和国を例に
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
「OSで儲けない」 Microsoftの新戦略
性犯罪者の矯正は可能か 草の根民主主義か草の根ファシズムか
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 文化戦争の世紀末 1990年代.
アメリカ教育2 差別をめぐる教育問題.
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
アメリカ国内の障害児センターの活動について
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
 基本的人権 河野亮介.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
最近のニュース?.
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
アメリカ教育3 差別をめぐる教育問題.
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
東アジアにおける障害者権利条約実施と市民社会 2016年2月20~21日 東京大学 台湾における 障害者権利条約実施と市民社会
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
アメリカ教育の論争的課題 競争的自由と公的平等の併存.
転機を迎えたソフトウェア特許 中央大学理工学部 今野 浩 2005年10月.
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立

相次ぐ銃乱射事件 1992年10月17日 日本人留学生射殺事件 2007年4月16日 バージニア工科大学銃乱射事件 1992年10月17日 日本人留学生射殺事件 2007年4月16日 バージニア工科大学銃乱射事件 2012年4月2日 オイコス大学銃乱射事件 2012年7月20日 コロラド州銃乱射事件 →事件が起きるたびに銃規制法を求める声が

ブレイディ法 拳銃購入者に対し背景調査を行うため、五日間の待機期間を設ける 問題点 1.待機期間の設定が州によって異なる  1.待機期間の設定が州によって異なる  2.販売店に対する規制のみ →結局2004年に更新されず失効

 銃規制が進まない理由 1.全米ライフル協会(NRA)の存在 2.アメリカ合衆国憲法修正2条 3.銃産業の拡大

NRAによる銃の奨励 ・活動目的 「銃所持の自由権確保と銃取引の自由化」 ・具体的な活動 1.中央と地方のロビー活動 →NRAににらまれた議員の当選は困難 2.裁判闘争 モンタナ州では違憲判決、テキサス州では合憲判決 →州によってバラバラ

銃を保持する権利 ”規律ある民兵は、自由な国家の安全にとって必要であり、人民が武器を保有し、またそれを携帯する権利を侵してはならない。”  →NRAや銃擁護派の人々はこの憲法を盾に 銃が個人の人権と自由を表す  銃があれば自分の身を守れる  →一方でNYは許可のない個人の銃所有を禁止

増加する銃の売上

二人の大統領候補の方針 オバマ 「銃規制法が再導入される可能性もあり得る」 ロムニー 「銃規制強化のための新たな法律を作る時期ではない」  「銃規制法が再導入される可能性もあり得る」 ロムニー  「銃規制強化のための新たな法律を作る時期ではない」 両者ともに、NRAを気にして強く銃規制を打ち出せない

展望 銃社会からの脱却を図ることが必要 州間に差のない連邦法による部分的な規制 →販売店に対してだけでなく個人への規制も  →販売店に対してだけでなく個人への規制も 銃の管理を警察などが徹底する仕組みを作る アメリカ国民の意識改革  →学校などで銃の利用や危険性に関する教育を NRAが政治に大きな影響力を持っている現状の改善 銃社会からの脱却を図ることが必要

参考文献 「銃社会アメリカのディレンマ」丸田 隆 日本評論社