霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
教育格差 福嶋 敬識 参考
1 この章で学ぶこと: ①なぜディスクロージャー? ②変化する日本企業! ③会計が変わり経営が変わる! 第 10 章 ディスクロージャー ケース/ TDK.
第 4 回ファイナンスレポート 鴇澤 勇貴. 証券市場の推移 戦後まもなくの証券市場 朝鮮戦争 高度経済成長 増資全面中止 開戦 休戦 終了 株価の推移.
現代社会と経営 (11 月 15 日:会社とは何か ) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
コーポレート・ガバナンスの比較制度分析.
労働市場マクロ班.
日本型市場経済システムの変容 社会システム論 第12回.
中国バブルの          真実.
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
M&A研究の動向と展望 愛知大学・筑波大学 星野靖雄
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
REITとは 投資法人(日本ビルファンド) アセット提供 金融機関 Asset Debt 借入金 投資法人債 スポンサー (御社)
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
石川昭教授講演会 国際危機管理を巡って 2011年3月4日(金) 午後2時 ~ 3時半 会場: 愛知大学車道キャンパス 901教室
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
ビジネス入門 第5回:11月4日 無形資産と企業の技術力評価
08ba036z  入江 洋志 現代の金融入門 第五章 1~2節.
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
第14回 商事関係法 2005/11/21.
裁判員制度と日本の刑事司法 ー公判審理のあり方を中心にー
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
第7回 商法Ⅱ 2006/11/20.
第三回日本応用老年学会年次総会プログラム(2008年10月4日)
工学部システム創成学科C(知能社会システム)
開発金融論 第3章 銀行型システムか市場型システムか
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府の経済的役割 平成16年 6月 18日(金).
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
FUJI OOZX 2020年 中期経営計画 2016年6月22日 フジオーゼックス株式会社 1.
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
2017年度 立命館大学法学会 後期学術講演会 事前学習会
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
工学部システム創成学科C(知能社会システム)
工学部システム創成学科C(知能社会システム)
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
明治HD ヤクルト 財務比率比較 グループB 明治HD ヤクルト 安全性 〇 借入金の減少が進む 営業CF改善 ◎ キャッシュが豊富 効率性
2009年、ペルーが注目を浴びる3つの理由 2009年3月18日 ジェトロ・リマ・センター.
財市場 国際班 .
財務ビッグデータの可視化と統計モデリング
模擬裁判を経験して,裁判員制度を学ぼう 裁判員として,話し合いをして判決を決定する 本日の学習の流れ 裁判員制度について
3 2 1 0 貴社で受けられる補助金等を 簡易診断してみませんか? 無料 サービス 簡単なチェックシートにご回答いただくだけで、
(MOT) 先進技術シーズは お任せ下さい! 有機EL素子とは・・・ 山形大学大学院 理工学研究科 ものづくり技術経営学専攻 私たちの理念
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
Unit22 会社法の大スペクタクル ー敵対的企業買収ー
2. 株式交換と株式移転 両方の会社が法人格を保持したまま合併と同様の経済効果を生じる取引 →
VOL.2 ★今年は補助金が充実★ ◆ご相談・お問合わせ◆ 2013年度補正予算で、中小企業や創業者向けに多くの補助金が設けられました。
心理鑑定と供述分析 脇中 洋.
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
中選挙区制と政党政治 一つの選挙区から複数の議員 派閥政治を生み出す構造 限られた有権者からの支持固め
経営お役立ち情報 「経営力向上計画」の認定を とれば、こんなにお得になります。 <発行・ご相談・お問い合わせ>
まとめ イギリス: BBC/マードック, 1931~ フランス: エルサン Robert Hersant, 1920~96
次世代金融講座 第七期 受講者募集 9月25日 開講 主催者 お問合せ 次世代社会のトップランナー、沖縄の逆襲
Presentation transcript:

霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室 霍見教授講演会 日米経営比較 2011年1月26日(水) 午後1時―午後2時30分 愛知大学車道校舎第3会議室 司会:愛知大学大学院会計研究科 星野靖雄

質問 1 日本破綻を加速させた小泉-竹中政権・奥田経団連時代の清算。本日の資料16頁、霍見(2010) 小泉・竹中改悪が強行した人間切り捨て経営を中止すべき。霍見(2009) しかし、実際は小泉政権の間は、株価は一時的に下がったが上昇し、失業率が下がり、ジニ係数の拡大はむしろ抑制された。辛坊治郎・辛坊正記(2010) 企業経営のグローバル化や技術革新から発生している世界的な格差拡大の傾向がある。

辛坊治郎・辛坊正記(2010)、日本経済の真実:ある日この国は破産します、幻冬舎、161頁。

質問 2 アングロ・サクソン流の企業の敵対的買収は社会悪である。霍見芳浩(2007)  質問 2    アングロ・サクソン流の企業の敵対的買収は社会悪である。霍見芳浩(2007)    買収対象企業の経営者にとり友好的でない買収であり、企業の株主あるいは企業の利害関係者にとり敵対的とは必ずしも言えない。外国からの日本への投資は重要である。    深尾・天野(2004)外国企業による日本企業のM&Aでは、日本企業同士よりも生産性の改善効果が大きく、技術移転効果を示している。   浅羽(2005)では、外国企業による日本企業の買収で、出資比率が高くなるほど、被買収企業の買収後の使用総資本利益率が高くなり、被買収企業の取締役に占める買収企業出身者の比率が高いほど、高くなることが指摘された。

辛坊治郎・辛坊正記(2010)では、日本を滅ぼす5つの「悪の呪文」 1.経済の豊かさより心の豊かさが大切 2.大企業優遇はやめろ! 3.金持ち優遇は不公平だ! 4.外資に日本が乗っ取られる 5.金をばらまけば、景気が良くなる

質問 3 ライブドアー事件,大阪高検の三井事件をどのように判断されるか。霍見芳浩(2002、法と民主主義) また、後者における会計検査院の役割についてはどのように考えられるか。 日本の刑事事件の有罪率は、98.9% で異常に高い、証拠主義でやっていれば、6割を超えることはない。霍見芳浩(2007) 司法腐敗の元凶の一つである「判検癒着」、「司法官僚による裁判官統制」で、検察調書という検察官の主観的作文や「自白調書」を鵜呑みにする。日本はクリプトクラシ―(盗賊支配国)へ退化している。霍見芳浩(2002)

参考文献 浅羽茂(2005)外資は日本企業を立て直せるか?一橋ビジネスレビュー、秋、46-58. 深尾京司・天野倫文(2004)対外直接投資と日本経済、日本経済新聞社。 辛坊治郎・辛坊正記(2010)、日本経済の真実:ある日この国は破産します、幻冬舎。 霍見芳浩(2002)日本の裁判官と裁判所の問題―制度的腐敗、法と民主主義、6 No.369, 34-41頁。 霍見芳浩・串岡弘昭・河合忠彦・星野靖雄(2007)ワークショップ 企業倫理と人材育成、経営行動科学、第20巻第1号、99-123頁。 霍見芳浩(2007)敵対的買収で米国企業の餌食になる日本企業、国際商業、May, 12-15頁。 霍見芳浩(2009) オバマ・ニューディールは米国経済を再建できるか、国際商業、April, 12-15頁。 霍見芳浩(2010) トヨタ問題は日本崩壊の象徴、New Leader, 4, 76-77.