VO 概論 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
 世界中の天文データサービスへの一つの窓口 − どういったデータがあるのか探す − データを検索し取得する。 − 取得したデータをクイックルックする  天文関連ツールのオンラインサービス(開発中) − 天体検出、Photo-Z、… − 各種単位変換(距離、明るさ…) 等  すばる望遠鏡のデータリダクション.
Advertisements

VO2014 ( 睦月 ) 講習会 AGN と銀河のクラスタリング 解析 国立天文台 天文データセンター 白崎裕治.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
2020 年( TMT 、 SPICA 時代)の すばる望遠鏡 高見英樹 ( 国立天文台) 年の光赤外の情勢 大きな流れ TMT 稼働開始 SPICA 打ち上げ、 JWST は? LSST 稼働開始、 HSC の役割は? Keck 、 Gemini は存続だが予算は厳しい、 VLT は着実.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
Windows Azure ハンズオン トレーニング Windows Azure Web サイト入門.
JVO Portal の使い方 国立天文台 天文データセンター 白崎裕治.
バーチャル天文台標準規約の紹介と運用への取り組み、そしてサイエンスの実践
Webサービスに関する基本用語 Masatoshi Ohishi / NAOJ & Sokendai
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
アーカイブデータ活用 (すばる公開データの活用)
Windows Azure 仮想マシン 入門.
VO講習会2013春 VOツール使用法(1) TOPCAT 国立天文台 天文データセンター 小宮 悠.
HETE-2のバースト観測ネットワーク マウイ 副地上局 パラオ 副地上局 シンガポール 主・副地上局 赤道
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
VO ツール利用法 Specview 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.
Cosmic web 交差点の X 線探索: 衝突銀河群 Suzaku J の発見
VO講習会 2015如月 (2015年2月26-27日、国立天文台三鷹)
計算機報告 能丸淳一 国立天文台ハワイ観測所.
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
すばる秋の学校2007 公開アーカイブ活用 (プロポーザル準備のために)
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
すばるの中期長期計画 国際連携 有本信雄 国立天文台・ハワイ観測所.
最新情報技術を活用した超大規模 天文データ解析機構の研究開発
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発 V03c
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
e-サイエンス推進のための 広域分散ファイルシステムの 適用と評価
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
VO ツール利用法 TOPCAT 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治.
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
JVOの研究開発 (メタデータ交換の国際対応)
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
JVO の研究開発 -- バーチャル天文台に対応した データサービスの実装 --
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発
VO2015 (如月) 講習会 AGNと銀河のクラスタリング解析
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
Chandra衛星 1999年7月打ち上げ (スペースシャトル) 解像度が優れている 0”.5の位置分解能 Data archive等は
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
JVOの研究開発 (プロトタイプ2の実装) 田中昌宏、白崎裕治、本田敏志、 大石雅寿、水本好彦(国立天文台)、
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
川島 朋尚 (国立天文台)、朝比奈 雄太 (国立天文台)、工藤祐己 (千葉大) supervised by 松本 洋介 (千葉大)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
白崎裕治, 田中昌宏, 本田敏志, 大石雅寿, 水本好彦 (国立天文台), 安田直樹 (東大宇宙線研), 増永良文 (お茶の水大)
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
IPmigrate:複数ホストに分割されたVMの マイグレーション手法
JVOプロトタイプ システムの開発 DEWS2004 2004年 3月 5日 田中 昌宏、白崎 裕治、 本田 敏志、
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
Presentation transcript:

VO 概論 国立天文台 天文データセンター 白崎 裕治

内容 天文データベースの現状 バーチャル天文台 (VO) VO を利用した研究成果の紹介 直面しつつある問題点とその解決策 天文データ共有の仕組み VO サービス・デスクトップアプリの紹介 VO を利用した研究成果の紹介 2012/9/27 VO講習会2012秋

天文データの爆発的増加 2012/9/27 VO講習会2012秋

急増する天文データ 天文データは 1年半毎に倍増 望遠鏡・観測装置の大型化、高機能化 CPU の計算性能は18カ月で2倍 I/O 性能の向上率は 10%/年 並列 I/O・計算技術は必須 データ移動を極力避ける解析システム 望遠鏡・観測装置の大型化、高機能化 高品質なデータ、取得のコストの増大  科学成果の最大化 取得したデータを速やかに解析できる環境の構築 研究者間で共有できる仕組みづくり 2012/9/27 VO講習会2012秋

すばる望遠鏡 世界最大級の光赤外線望遠鏡 アメリカ・ハワイ島 マウナ・ケア山山頂(標高4,205m) 口径 8.2m 共同利用装置 国立天文台が運用 年間3TBの観測データを取得し公開 HSC 稼働後は 30TB/年 へと急増 の予定 2012/9/27 VO講習会2012秋

ALMA 望遠鏡 南米チリで観測を開始した電波望遠鏡 日・米・欧・台湾による国際プロジェクト 年間 200 TB のデータを生成 2.5 TB/year 「Credit: ALMA(ESO/NAOJ/NRAO)」 2012/9/27 VO講習会2012秋

稼働中の主要な望遠鏡 (国内) すばる 野辺山45m電波 望遠鏡 すざく あかり ASTE MAXI ひので ALMA 2012/9/27 VO講習会2012秋

稼働中の主要な望遠鏡 (海外) ハーシェル チャンドラ ハッブル 宇宙望遠鏡 超大型干渉電波望遠鏡群(VLA) フェルミ GALEX ニュートン GALEX ジェミニ スピッツァー 宇宙望遠鏡 大型ミリ波望遠鏡 (LMT) スイフト VLT 2012/9/27 VO講習会2012秋

データベースアクセスインターフェイスの共通化 問題点1 : 分散データアーカイブへの アクセス 猫の手も借りたい データベースアクセスインターフェイスの共通化 教育用教材としても利用可 データ取得を自動化 サービスの メタデータ DB 2012/9/27 VO講習会2012秋

問題点2 : 巨大観測データの処理 データアーカイブからのダウンロード困難 大容量ディスク+並列計算システムが必要 生データのリダクションは装置毎に異なりラーニング コストが高い Manual (Instr.A) (Instr.B) (Instr.C) Software for instr. A Software for instr. B Software for instr. C Download by hand Subaru Telescope Data Archive (10TB) 2012/9/27 VO講習会2012秋

解決策: データと計算資源の集約化 解析機能付きデータアーカイブ データ移動のコスト最小化。 並列計算機システムを独自に持つ必要がない。 リダクションソフトの管理を一元化。過去バージョ ンのソフトによる再リダクションをサポート。 請求の多い処理済みデータはアーカイブに蓄積。同 じリダクションを繰り返さない。 Data Archive 1. データ請求 2. データ処理の実行要求 またはアーカイブから処理済みデータを取得 4. 処理済みデータ Portal Service 3. 処理済みデータ 2012/9/27 VO講習会2012秋

バーチャル天文台 2012/9/27 VO講習会2012秋

バーチャル天文台とは? 天文データベースの公開方式の国際標準を定義することにより、 より高度なネットワーク経由でのデータ共有を可能にし、効率 的な研究の支援をするシステム 解析サービス データサービス SDSS 2MASS HST Subaru … アプリケーション Web ポータル 2012/9/27 VO講習会2012秋

International Virtual Observatory Alliance 2002年に結成 世界各国 19 VO プロジェクトが参加 天文データの共有をより効率的に行うための標準仕様 策定団体 VO標準に対応したアプリケーションの開発なども http://www.ivoa.net/ 2012/9/27 VO講習会2012秋

VO architecture VOサービスメタデータに関する規約 VOサービスの実装に関する規約 参照 参照 2012/9/27

データサービスの公開と利用の仕組み ② メタデータ収集 ① メタデータ登録 ③ サービスの発見 ④ サービスの利用 Searchable Registry Registry の Registry ② メタデータ収集 Metadata ① メタデータ登録 OAI-PMH Analysis Service SOAP/WS ③ サービスの発見 Publishing Registry Http ④ サービスの利用 Storage Service Data Service 2012/9/27 VO講習会2012秋

世界中の10,000を超えるデータセットにアクセス可能。 バーチャル天文台サイト Canada VO China VO 世界中の10,000を超えるデータセットにアクセス可能。 http://jvo.nao.ac.jp/portal/ 2012/9/27 VO講習会2012秋

バーチャル天文台サービス・アプリ ポータルサービス デスクトップアプリ コマンドラインツール JVO portal Datascope Open SkyQuery VOSED VOSA SkyView WCSFixer ... デスクトップアプリ Aladin TOPCAT Specview VOSpec VOPlot VOStat VOConvert Montage SPLAT VODesktop ... コマンドラインツール JC client STILTS ... http://wiki.ivoa.net/twiki/bin/view/IVOA/IvoaApplications http://www.euro-vo.org/pub/fc/software.html 2012/9/27 VO講習会2012秋

全VOサービスに対し、指定された領域のデータ検索を並列実行 Datascope http://www.usvao.org/science-tools-services/vao-tools-services-data-discovery-tool/ 全VOサービスに対し、指定された領域のデータ検索を並列実行 2012/9/27 VO講習会2012秋

Aladin フランス ストラスブルグ天文データセンター (CDS) 画像データ、カタログデータを取得し表示。 http://aladin.u-strasbg.fr/aladin.gml フランス ストラスブルグ天文データセンター (CDS) 画像データ、カタログデータを取得し表示。 ローカルファイル Aladin 画像・カタログサーバー VO サービス 2012/9/27 VO講習会2012秋

Topcat イギリス Starlink プロ ジェクト (現在は Joint Astronomy Center が開発 を支援) http://www.starlink.ac.uk/topcat/ イギリス Starlink プロ ジェクト (現在は Joint Astronomy Center が開発 を支援) 様々な種類のプロット データはローカルファイ ルからロードする他、 VOサービスからも取得 可能。 複数カタログのクロス マッチ機能など。 2012/9/27 VO講習会2012秋

SAMP によるアプリケーション間連携 Simple Application Messaging Protocol アプリケーション間の 通信規約 ハブを介してデータの やり取りやアクション の実行 Hub http://www.eso.org/sci/php/meetings/adass2011/Slides/PDF/All/ADASS_XXI_O26_Taylor.pdf 2012/9/27 VO講習会2012秋

両者の均衡を考えながら、バランスのとれた開発を進める。 JVO portal の開発 http://jvo.nao.ac.jp/portal Web ベースの天文データ検索・解析システム 開発体制 (設計・開発の実務者) 国立天文台 (3名) 、 富士通 (1名)、 セック (1名) 開発ターゲット 二つの柱 汎用的な機能が簡単に利用できるシステム よく利用される機能を幅広く網羅 (c.f. 海外では機能特化) 大多数の利用者むけ バーチャル天文台ならではの研究ができるシステム 少数のパワーユーザ向けに高度な機能を提供 最先端の研究を可能にする 両者の均衡を考えながら、バランスのとれた開発を進める。 2012/9/27 VO講習会2012秋

JVO ポータル (GUI) の機能 データサービス検索 データ検索 すばるデータ検索・解析 HDS キーワード検索 カテゴリ検索 詳細検索 高速検索 JVO 内部のデータベース 主要なカタログを登録 サービスを一つ指定して検索 サービスを検索し選択 テーブル選択 検索条件指定 複数サービスへの同時検索 領域指定検索のみサポート JVOSky サービス Google Sky IF を利用したデータ検索 すばるデータ検索・解析 Suprime-Cam, MOIRCS 処理済み画像データ モザイク画像作成 HDS 処理済みスペクトルデータ 2012/9/27 VO講習会2012秋

JVO Sky Google Map と同様の GUI で視覚的にデータを見つける 複数の装置で観測された領域が一目でわかる 2012/9/27 VO講習会2012秋

JVO Command (jc) サービス コマンドラインから portal に検索・解析ジョブを投入 JVOSpace (portal 上の Storage) へのアクセス スクリプトから何度も実行することができ便利 Syntax of jc (jvo command): jc <command> [<option>] [<argument>]… Examples: jc search –i <jvoql_file> jc registry –k <keyword> jc copy2l <source> <destination> jc run <program_name> <arguments> Other commands: ls rsync passwd resume suspent abort ps union join select 2012/9/27 VO講習会2012秋

VO を利用した天文学研究 2012/9/27 VO講習会2012秋

VOを利用した査読論文 VO を利用した研究が徐々に出始めている。 http://www.euro-vo.org/pub/fc/papers.html 63本の論文で VO を利用したことが明記 2012年 1 2011年 16 2010年 9 2009年 13 2008年 9 2007年 6 2006年 7 2005年 1 2004年 1 VO を利用した研究が徐々に出始めている。 2012/9/27 VO講習会2012秋

研究例1:“RADIO-LOUD NARROW-LINE TYPE 1 QUASARS“ S 研究例1:“RADIO-LOUD NARROW-LINE TYPE 1 QUASARS“ S. Komossa et al, 2006, AJ, 132, 531 クェーサーのうち特殊なタイプの種族を多波長カタログのクロスマッチにより候補選択 Narrow-line Seyfert 1 (NLS1): 比較的小さなブラックホール質量 最大光度で放射 FWHM_Hb < 2000 km/s and [OIII]/Htot < 3 超大質量ブラックホールの発達初期段階? 電波であかるいものを選択 方法と結果 VO のクロスマッチサービスを利用し、QSO カタログ、電波カタログ (7)、可視光カタログ(3)、のクロスマッチ 11個の Radio-loud NLS1が見つけられ(それまでは~4)、多数のフォ ローアップ観測論文が報告された (citation 56)。 2012/9/27 VO講習会2012秋

研究例2:“Fossil Groups in the Sloan Digital Sky Survey“ W. A 研究例2:“Fossil Groups in the Sloan Digital Sky Survey“ W. A.Santos et al, 2007, ApJ, 134, 1551 Fossil galaxy group (化石銀河群): 明るい巨大楕円銀河が中心に一つだけ孤立した状態の系。 銀河群並みの質量・X線輝度。 銀河の衝突・合体による最終形態か? 方法 OpenSkyQuery を利用 可視とX線のカタログをクロスマッチ 広がった X線放射をともなう楕円銀河 0.5 h-170 Mpc 内の付随銀河が中心銀河より 2 等級以上暗い 34 の候補天体 (これ以前は15天体) 2012/9/27 VO講習会2012秋

JVO による研究成果 “Early Science Result from the Japanese Virtual Observatory: AGN and Galaxy Clustering at z = 0.3 to 3.0” Y.Shirasaki et al. 2011, PASJ 63, S469 AGN (Active Galactic Nucleus) の周りの銀河数密度を多数のサンプルにもとづき測定。 遠方の AGN ほど、周辺銀河密度が高いことを観 測的に確認した。 AGN の起源に銀河同士の衝突・合体が大きく影響 していることを示唆する結果。 2012/9/27 VO講習会2012秋

解析結果 遠方における AGN 周辺銀河の密度超過の増加を世界初検出! z1-D z=0.3~0.6 Dim AGNs (651) z4-B z=1.3~1.8 Bright AGNs (142) 天体数密度 AGN からの射影距離 遠方における AGN 周辺銀河の密度超過の増加を世界初検出! 2012/9/27 VO講習会2012秋

まとめ 天文データ利用の問題点 VO の進捗状況 利用価値の高いデータアーカイブが多数 観測データサイズが大きくダウンロード困難 解析処理のリモート実行 VO の進捗状況 標準仕様の策定はほぼ完了 データサービスの VO 化 着々と進展 処理済みデータの配信 主要なサーベイデータについてはそのカタログが VO 配信済 すばる望遠鏡のデータは一部について配信を開始 大多数の望遠鏡については、まだまだこれから 2012/9/27 VO講習会2012秋