建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
Advertisements

3R ~増えるマイ ○○ ~ 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井 山ゼミ 瀬戸 裕.
5.資源の循環.
(より良いものを・より目的に合致したものを)
研究背景 竹 地球環境問題 このようなことから
緑化工におけるサイクルの現状と課題 岡山大学農学部 嶋 一徹
~環境省セミナープログラム(1日目午前)(予定)~
資料3 平成23年度 産業廃棄物処理実態調査について 大阪府、大阪市、堺市、高槻市、東大阪市 .
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
適正管理計画説明会 (平成23年度) 三重県環境森林部廃棄物対策室 平成23年4月14日(木) 尾 鷲 会場
「研究会概要」版 ■横断的研究会: ■活動概要: ■土木におけるおもな木材利用例
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
舗装材料小委員会 路床・路盤分科会 -中間報告-
フルハシ工業の環境取組み フルハシ工業株式会社 2008年2月.
平成17年度 卒業論文発表資料 ゼロエミッションをめざした 産業ネットワークの形成に関する研究
第3班 C07011 奥田愛 C07012奥野智也 C07013 奥山唯香 C07014 片山貴詞
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第7回:H27年11月16日.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
舗装材料小委員会 路床・路盤分科会 -中間報告-
バイオマス E0202477 村田万寿男.
ごみ問題 ~対策~.
はじめに 目次 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 計画の基本的事項 計画の目標
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第9回:H27年12月7日.
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
注意 ごみには、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」があり、処分方法が異なります
名古屋市内の地下水の 有効利用について 第11班 C07053 山下 芳朋 C07056 吉田 昴平
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
釧路港と釧路西港が あるけど違いはなに? -物流と観光の街・釧路をみつめて-
横浜市職員3万人の挑戦 ごみゼロ推進委員 研修会 説明:資源循環局 一般廃棄物対策課 「ヨコハマはG30」マスコット へら星人 ミーオ.
(仮称)東部小学校新設工事 淺川道路株式会社
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第1回:H29年10月2日.
資料 3-4 熊本地震における災害廃棄物処理の検証 平成30年3月13日 環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室.
200年住宅 2008.3.16.
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
建築材料と環境負荷.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
特別管理産業廃棄物の 処理・処分の最適化.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
自然・環境ブック 新潟県 廃棄物の適正処理 <内容> ・家庭から出てくるごみの処理について 3ページ
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
1.食品の安全と私たちの役割 2.環境の保健と私たちの役割
スラグ絡みの不法投棄事件(2) 2010年2月、新日鉄名古屋製鉄所(愛知県東海市)でスラグを積んだ敷地内から高アルカリ水が名古屋港に流出していたことが発覚 現在も年間3.5万トン排出=宮崎県のフェロニッケルスラグ(グリーンサンド)事件(日向精錬所:ステンレス製造) 2014年1月、大同特殊鋼渋川工場でスラグの逆有償取引が判明。群馬県が立入検査。2014年8月八ッ場ダムの移転代替地や上武国道などでも有害スラグ使用が発覚。渋川工場はこれまでに約70万トン排出=スラグ混合再生砕石偽装事件.
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
大阪府循環型社会推進計画 平成28(2016)年6月 大阪府.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
小課題3.1 震災廃棄物の再資源化と高機能化 概要:震災時の都市機能回復に多大な影響を及ぼすとされている震災廃棄物を対象にその再資源化・高機能化を図る技術を考案し、社会や環境に対する震災廃棄物の影響を最小化する方策を提案する 主要な施設・設備:八王子材料関係実験施設(組織構造分析システム)・SMBC施設(走査型電子顕微鏡)
新聞発表 2003年4月16日 大和田・鈴木・菅原・山中.
PROJECT <循環資源活用型太陽光発電所> 平成貝塚事業の概要 株式会社日本環境カルシウム研究所.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
NETIS(国土交通省新技術情報システム)登録品
宅地造成等規制法の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
~きちんと処理されなかったごみたちのゆくえ~
○○○株式会社 1.企業概要 当社は、優れた機械加工技術及びエンジニアリング技術、発酵技術を核技術として、△△から排出される汚染物質○○○を短時間に無害化処理し、残渣も堆肥として利用することができる装置を開発、製造している。また、コンサルティング、設計、設置、維持までトータルで行っている。 日本国内では大規模工業団地で導入されているほか、○○国、○○国などに輸出して、現地の環境問題に対して貢献している。
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。 ★テーマ★ 建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。 第3班    C07011:奥田 愛 C07012:奥野 智也 C07013:奥山 唯香 C07014:片山 貴詞

調査の目的 ・建設リサイクル法 ・建設廃棄物 ・建設廃棄物に関する問題 ・材料別のリサイクル方法

建設リサイクル法について 一定規模以上の建築物などに関する建設工事(対象建設工事)については、一定の技術基準に従い、当該建築物などに使用されている特定建設資材を分別解体などにより現場で分別することが義務づけられた。

建設廃棄物とは 建設工事に伴って副次的に得られる物品のうち、再生資源などを除いたもののこと。建設発生土は再生資源であるが、廃棄物処理法上の廃棄物ではない。 建設廃棄物としては、コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊、建設発生木材などがあるほか、特別管理産業廃棄物も含まれる。 2000年には、一定規模以上の建築物の解体・新築工事を請け負う事業者に分別解体、再資源化を義務づける「建設リサイクル法」が制定された。

廃棄物の現状 鉱さい 

産業廃棄物の排出量及び最終処分量

建設廃棄物のリサイクル率の推移

各材料のリサイクル法について ●コンクリート塊を盛土材〔敷地の造成や築堤などのとき、所定の高さにするために土を盛ること〕として利用する。   コンクリート塊、アスファルト・コンクリート塊について ●コンクリート塊を盛土材〔敷地の造成や築堤などのとき、所定の高さにするために土を盛ること〕として利用する。 ●アスファルト・コンクリート塊を現場内にて路盤〔舗装道路で、舗装表面と路床との間の、砕石や砂を敷き詰めた部分〕として有効利用する。 ●アスファルト・コンクリート塊を現場内にて表層工に再利用する。 ●老朽化した桟橋上部コンクリートを漁礁〔魚が多く集まる、海底に岩のある所〕として有効利用する。

建設汚泥について ●汚水処理場の造成工事で大量に発生する建設発生土・建設汚泥をリサイクルする。 ●泥水シールド工法から発生した建設汚泥を再生利用認定制度を活用して工事間利用する。 ●発生した建設汚泥を再生利用する。 ●掘削外径の縮小による発生土量の抑制をする。 ●建設汚泥を現場内埋戻し土に有効利用する。 ●建設汚泥を再生材として利用する。 ●建設汚泥をセメント材料として利用する。

建設発生木材 について ●チップ化した伐採木と現地発生土を混合し法面緑化資材として有効利用する。 ●建設発生木材をチップ化し、園内舗装材等に有効利用する。 ●抜開・徐根材をチップ化し法面の侵食防止剤や植栽の堆肥材〔わら・落葉などを積み重ね、腐らせて作った肥料〕として有効利用する。 ●伐採材をチップ化し、緑化基盤材として活用する。 ●建設廃木材、間伐材を資源化する。 ●伐採材をチップ化・堆肥化して法面吹付資材として活用する。

木材チップの図

問題点について ・建設汚泥の再資源化率の水準が極めて低いこと。 ・建設汚泥を含む建設廃棄物の不法投棄問題は全国各地で看過できない状況にあること。

参考文献 建設副産物リサイクル広報推進会議HP 大谷製鉄株式会社HP 大阪府建設リサイクル法HP 国土交通省