Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
Advertisements

インタビューして 新聞・雑誌風の記事を作ろう 高校2年 情報C. 企画の流れ 企画 誰に何を聞く か? 取材 写真も1枚用 意する 編集 段組みを使っ て雑誌っぽく 見出し作成 記事を一言で 表すものを.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
ウェブページビルダーマニュアル 株式会社 SOIYAA.
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
プレゼンテーションからホームページ作成まで
15秒のプレゼンテーション CMを研究しよう!
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
情報処理 第8回.
早稲田大学 山名研究室OB 糟谷 勇児 (名前と所属を入れよう)
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
王 刚 深圳职业技术学院 外语学院 (名前と所属を入れよう)
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
Assumption high-school
Assumption high-school
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
インタビューして 新聞・雑誌風の記事を作ろう
エクセルで時間割作成 コンピュータリテラシー入門.
レポート課題について.
マイブームを プレゼンテーションしよう! 高校1年 社会と情報④.
2 プログラムの基本 本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
画像の作成と編集.
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
コンピュータ演習Ⅰ 8月5日(金) 4限目 表を使う.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
コンピュータ基礎実習上級 #10 絶対パスによる指定
NC-2 情報通信基礎実験 WEBデザイン基礎実験 (1日目) 担当:清水,田代 副手:浦辺,石井.
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
強化「情報」 ワークショップ 教科「情報」 ワークショップ 冬の教員研修会2004 2004年12月18日(土) 会場:大阪学院大学.
情報 第2回:状態遷移 その2.
※お使いの機種により画面イメージは異なります
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
本時のねらい 「① プロラムのはたらきを知ろう。」 「② 仕事の流れを図に表そう。」
プログラミング 設計資料 メンバー:.
簡単PowerPoint (PowerPoint2007用)
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
Excel 2002,2003基本14 テンプレートを作る.
情報処理 第8回.
レッスン1 情報の収集と整理 から プレゼンへ (道具を使いこなす)
アニメーションの制作 高校1年 社会と情報⑬.
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
明日の授業でも作成を継続する予定です 2017/11/13、2017/11/14
第13 最終課題発表 2009年07月14日(火曜日) 第4時限目 λ11教室
探究科スライド 教材No.10(K2).
緑商事株式会社 組織についての説明 組織概要 お問い合わせ先 このテンプレートの使い方 パンフレットのサブタイトルや組織のキャッチ コピー
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
簡単PowerPoint (PowerPoint2003用)
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
15秒のプレゼンテーション CMを研究しよう!
せつ明書を作ろう 分かりやすく書いてせつ明しよう
情報処理 第13回.
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
Assumption high-school
探究科スライド 教材No.10.
原稿ファイルの作り方 1レシピ、1ページのテンプレートと、3ページのテンプ レートがあります。2つのテンプレートから一つを選ん でください。
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
論理回路製作実験 発表ガイダンス 発表者氏名 秋田工業高等専門学校 電気・電子・情報系.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
表紙 エコ動画甲子園_〇〇部門_第一次選考用企画書 作品タイトル 〇〇〇〇●●●● 制作:チーム名〇〇〇〇 2019年●月●日.
探究科スライド 教材No.12.
バスボムの作り方 年  組 名前を記入 年  月  日.
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
Presentation transcript:

Webページを制作しよう! 応用編 高校1年⑩「社会と情報」

課題の内容 料理(お菓子)のレシピを紹介するWebサイトを制作する 3ページ制作する 実際に家庭で制作し、途中経過を撮影する 材料・途中経過・出来上がり写真は必ず撮影 誰かに手伝ってもらってもかまわない 3ページ制作する ①トップページ(タイトル・出来上がり) ②材料のページ(材料の写真・一覧表) ③作り方のページ(写真と手順を表で作成)

スケジュール K1A K1B 研究・企画 9/10 9/17 制作 9/17・24 ・29・10/1 9/24・29・ 10/1・6 相互評価 10/6 10/8 料理の制作は 9/24までに行い  ・材料の写真 ・制作途中の写真 ・出来上がりの写真 を撮影する  ・写真データはWebメール・クラウド(OneDriveなど)・カードで持参

Webページの研究 レシピが掲載されているページを研究 サイト名 Cookpad (http://cookpad.com/) レシピ名 お月見団子 分析 ・写真 ・手順 ・工夫 ・動画も付けてわかりやすくしている ・具体的な数字を書いてイメージをもちやすい ・かぼちゃの団子も混ぜてオリジナリティがある 感想

Webページ企画書 レシピ名 我が家の自慢カレー (タイトルも工夫を) 理由 我が家の自慢カレー (タイトルも工夫を) 理由 ・家で何度も作ったことがあり慣れているのと、ひと工夫があるので、カレーライスとしました。 ねらい ・途中段階の写真を多く使って初めての人でもわかりやすくする ・ポイントマークを付けて注意するところを目立たせる 絵コンテ Page1 タイトル ・背景はオレンジ系の色 ・タイトルは赤い字で ・写真はお皿に盛りつけて ・リンクはボタンを作る 写真 リンク リンク K1A(0)・・・・・

Assumption high-school 写真撮影のコツ その1 近距離で撮影せよ! (接写モードが有効!) その2 フラッシュは使うな! (反射を防げ!手ぶれに注意!) その3 食器の色も工夫! (白・黒は料理が引き立つよ!) その4 背景を工夫せよ (和風の小道具・ランチョンマット) Assumption high-school

テキスト・写真もすべて表を組んで、その中に配置する!! Webは表をうまく使おう! 3行1列の表 テキスト・写真もすべて表を組んで、その中に配置する!! タイトルLOGO 表の枠を非表示に設定 ページの説明 組・番・名前 表を使う意味 表は位置関係を固定するために使います表を使わないと写真や画像が重なることが起こります!!      3行2列の表+セルの結合 出来上がり写真 料理の説明 選んだ理由 その他 1行3列の表 リンク リンク Assumption high-school

Assumption high-school リンクするときのアドレス k1a40 a b c ../b/b.html ../c/c.html a.htm b.htm c.htm ../c/c.html ../a/a.html Assumption high-school

提 出 できたWebを提出しよう! 「Web」フォルダの名前を「k1a40web」(半角)に変更しよう 提 出 できたWebを提出しよう! 「Web」フォルダの名前を「k1a40web」(半角)に変更しよう 上のフォルダを「コンピュータ→高1→提出」にコピーして提出しよう 提出できたら、自己評価シートにアピールを書こう 自分の組・番号

相互評価 評価項目 A B C Aの中でもとくにすばらしいものにSをつける! 発 表 デザイン 内 容 ①写真の選択・撮影 ②配色・配置 発 表 デザイン ①写真の選択・撮影 ②配色・配置 ③レイアウト (配置工夫) よく できている だいたい もう一工夫 内 容 ①手順の分かりやすさ ②オリジナリティ ③ボリューム (内容量) 「発表」の項目は今回評価しません Aの中でもとくにすばらしいものにSをつける! 評価態度も評価対象です(AとBをきっちりつけること)