高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

(より良いものを・より目的に合致したものを)
高チクソトロピー性を有するグラウト材料の開発
フェロニッケルスラグ骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 ・ 銅スラグ細骨材を用いた コンクリートの設計施工指針 の概要
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
耐熱改良オレフィン系シール材 CP-3SHR(開発品)ご紹介
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
セメントについて コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートとは? セメントとは? コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの施工 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(配合)  下表に示す示方配合に基づいてコンクリートを練り混ぜた結果、空気量が4.0%となった。実際に練り上がったコンクリートの配合に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ただし、セメントの密度は3.16kg/m3、細骨材の表乾密度は2.62kg/m3、粗骨材の表乾密度は2.67kg/m3とする。
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
高靭性コンクリートを用いた新しい耐震補強技術
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
Presentation transcript:

高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎

高流動コンクリート 要求性能:高流動性,材料分離抵抗性(高粘性),間げき通過性→自己充てん性:フレッシュコンクリートの自重により型枠内に充てんする性能 試験方法:流動性→スランプフロー試験(スランプフロー500-750mm),粘性→V漏斗試験(漏斗流下時間7-13s),間げき通過性→自己充てん性のレベルに応じて鉄筋による障害のレベルを変えたボックス試験(充てん高さ300mm以上)

高流動コンクリートの種類(粘性を付与するための材料による分類) 粉体系高流動コンクリート:増粘剤を用いず,主に水粉体比の減少により,適正な材料分離抵抗性(高粘性)を付与した高流動コンクリート. 増粘剤系-:増粘剤により,適正な材料分離抵抗性を付与した高流動コンクリート. 併用系-:主に水粉体比の減少により,適正な材料分離抵抗性を付与し,増粘剤によってフレッシュコンクリートの品質変動を少なくした高流動コンクリート

高流動コンクリートの特徴 従来のコンクリートと比較して 単位粗骨材量が少なく,高性能(AE)減水剤(SP剤)の使用量が多い 粉体系:水粉体比 小,増粘剤系:増粘剤の使用が不可欠 ブリーディングおよびレイタンスの発生が少ない.(高粘性) 凝結硬化が遅延する傾向(流動性確保のため,SP剤により初期の水和反応を抑制) 使用材料の品質変動,計量誤差による影響を受け易い→厳しい品質管理,製造管理,施工管理が必要 コンクリートポンプによる圧送時の抵抗 大 用途 振動締固めが困難な箇所(振動機が入らないところ.例 サンドイッチ構造,コンクリート充填鋼管柱) 工場製品(騒音防止) 汎用コンクリートとしての適用(打込み作業の省力化,合理化,コンクリートの品質に対する信頼性の向上) 問題点 コスト,品質変動,型枠の補強

高流動コンクリートの製造(実験室)

各種漏斗の外観および寸法 O漏斗 V漏斗 230 490(500) 425 465 150 150 単位:mm 75 465 150 230 490(500) 65(75) 75 150 425 単位:mm ( )内数値は吐出口75mmの 場合の寸法を示す.

高流動コンクリートの間げき通過性試験方法

高流動コンクリートの間隙通過性試験(現場)

高流動コンクリートの施工現場

各種高流動コンクリートの配合表の比較 粉体系高流動コンクリート 増粘剤系高流動コンクリート 併用系高流動コンクリート 粗骨材の最大寸法    (mm) 自己充てん性のランク 目標スランプフロー         (mm) V漏斗流下時間       (秒) 水結合材比           (%) 水粉体容積比       (%) 空気量           (%) 単位粗骨材絶対体積  (m3/m3) 単位量(kg/m3) 水    W セメントC フライアッシュFA 細骨材     S 粗骨材     G 高性能AE減水剤 AE剤   (g/m3) 20 2 650±50 7-13 29.8 81.2 6.0 0.307 156 304 220 740 827 8.38 135.5 増粘剤系高流動コンクリート 粗骨材の最大寸法    (mm) 自己充てん性のランク 目標スランプフロー         (mm) V漏斗流下時間       (秒) 水結合材比           (%) 水粉体容積比       (%) 空気量           (%) 単位粗骨材絶対体積  (m3/m3) 単位量(kg/m3) 水    W セメントC 混和材 細骨材     S 粗骨材     G 高性能AE減水剤 増粘剤 20 2 650±50 7-13 40 128 5.5 0.325 175 430 - 790 827 8.6 8.0 併用系高流動コンクリート 粗骨材の最大寸法    (mm) 自己充てん性のランク 目標スランプフロー         (mm) V漏斗流下時間       (秒) 水結合材比           (%) 水粉体容積比       (%) 空気量           (%) 単位粗骨材絶対体積  (m3/m3) 単位量(kg/m3) 水    W セメントC フライアッシュFA 細骨材     S 粗骨材     G 高性能AE減水剤 増粘剤    20 2 650±50 7-13 33 93.0 4.5 0.313 170 360 155 758 825 9.01 1.0

各種高性能コンクリートの関係 共通の条件 - 水セメント比の低減 - 高性能(AE)減水剤の使用 - 混和材の使用 ・ 高炉スラグ微粉末    ・ 高炉スラグ微粉末    ・ フライアッシュ    ・ シリカフューム等 高強度  コンクリート 自己充てん型高強度   高耐久コンクリート(S.Q.C) 高流動  コンクリート 高耐久  コンクリート W/C40%以下,自己充てん性,自己収縮200μm以下,f’ck=60-100N/mm2 ・設計基準強度60-100MPa ・設計性能保持期間100年 ・予定供用期間300-500年 自己収縮, 水和熱の抑制

自己充てん型高強度高耐久コンクリートの一例 要求性能                             - f’ck=80N/mm2                         - 寒冷地の腐食性環境:耐用年数100年(かぶり50mm) - 自己充てん性を有する高流動コンクリート:所要の流   動性,粘性,間げき通過性を満足 配合条件   - 低熱ポルトランドセメント,シリカフューム使用 - W=160kg/m3,W/B=25%,SF/B=10%,SP=B*1.5%,    Air=4.5%,単位粗骨材絶対体積 0.300m3/m3 粗骨材の最大寸法    (mm) 自己充てん性のランク 目標スランプフロー         (mm) V漏斗流下時間       (秒) 水結合材比           (%) 水粉体容積比       (%) 空気量           (%) 単位粗骨材絶対体積  (m3/m3) 単位量(kg/m3) 水   W セメント C シリカフューム SF 細骨材     S 粗骨材    G 高性能AE減水剤 AE剤   (g/m3) 20 2 650±50 7-13 25.0 76.0 4.5 0.300 160 576 64 740 827 9.60 128.0