日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
2013年12月14日 経営学会研究発表大会 1 企業と消費者のネットショップ 利用について 旭ゼミ A チーム 小出達貴 松本雄一 山下弘樹.
通信販売業界 経営戦略班 渡 辺・鬼沢・西. 通販業界全体の動向  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体  市場規模・売上高の推移  通販大手6社と業態別小売店の平均増収 率  通信販売のタイプと代表企業  利用媒体.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
三万円支給の是非 肯定派. 三万円支給と は?? 年金生活者等支援臨時福祉給付金 一億総活躍社会の実現に向けた、賃金引上 げの恩恵が及びにくい低年金受給者への支 援であり、給付による景気活性化の効果を 期待するもの 65歳以上の低所得者や65歳未満の障害 者基礎年金と遺族基礎年金の受給者合計1 250万人に3万円を給付する.
通信販売の成長と未来           MR9068 吉村勇輝.
My おおさかページ(仮称)の必要性 「府政だより」を手に取ることが少ない20代・30代を中心ターゲットに魅力あるWebページが必要!!
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
最低賃金1000円の是非.
Investor Relations IR = 投資家向け主体的広報活動 社債を発行している企業の多くはトップによるIRを実施
直販型投資信託について 08BA210Y 一二三春菜.
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
経済入門 ⑤ 西山 茂.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
入場規制を用いた効果的な 買い上げ率アップの研究
子ども手当の是非 ~肯定派~ 上町悠哉 工藤祐之介 蔵内雄大 棚倉彩香.
球団運営 ~球団と球場の関係~ 7月11日 2FG4410 ノガミ.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
ダブル・ マージナリゼーション.
最適生産量の決定.
スポーツビジネスが経済に与える影響について
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第2回 均衡の安定性.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
産める国フランスの子育て事情 ~出生率はなぜ高いのか~
ビジネスプランニング 主CEO 福田 一行 S CEO 平馬 敬治 S CEO 池田 有希子 S
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
ファミリーレストランの現状 めぐ.
Broadband CRM ~顧客接点としてのブロードバンド~
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
欄外表示の変遷と ディジタル新聞ビジネス に関する一考察
インフレはなぜ止まらないのか?.
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
欧州と日本の サッカークラブ経営 駒澤大学 経営学部 経営学科 MG8100 卜部友子
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
テレビ局に未来はあるのか? メディアプロフェッショナルコース 岡本花梨 加藤淳 ジャーナリズム研究会 
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
制度経済学Ⅰ⑪ Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか? DVD 2008年11月26日放映.
制度経済学Ⅰ⑩ 6.22. Q1 年金記録はなぜ改ざんされたのか? Q2 実際の改ざんの程度は把握できるか?
タバコと健康 平成30年11月9日 タバコと健康 喫煙の現状と対策.
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
主要穀物の価格動向.
労働市場 国際班.
Presentation transcript:

日本の新聞と新聞社は 今後どうなるのか

2005年新聞社発行部数トップ10 日本は世界の中でもかなり新聞が普及していた トップ10の内、7社は日本の新聞社である 昔は様々な国に新聞があったが次々と潰れている

2011年新聞社発行部数トップ10 2011年になっても日本ほど新聞に依存している国は無い しかし、少しずつ衰退しているのも事実である 日本の新聞社もこのまま無くなっていくのか

新聞発行部数の現状 新聞社はどうやって儲けているのか

前のスライドのグラフに表れていたように紙媒体の新聞の発行部数は減少している。 その傾向は近年特に顕著である。 この傾向は今後どのように変化する可能性があるのか年齢別の読者のデータから考えてみた。

年齢別新聞読者の割合

10代~40代の今後新聞を購読していくと考えられる世代の40%前後が新聞を読んでいない。 今後紙媒体の発行部数が伸びるとは考えづらい。

新聞を読まない理由 主に若者が紙の新聞離れの傾向にある 理由としては テレビやネットで十分 72.0% 価格が高い 49.5% テレビやネットで十分 72.0% 価格が高い 49.5% ゴミになる 34.9% 読む習慣がない 31.3%     など ※数字は“はい”と答えた人の割合 グラフ作り直し

新聞売場の動向 (新聞社も苦しい)

日本は世界の中でも新聞に頼っている しかし近年、紙媒体の新聞は衰退しつつある このままでは紙媒体に頼っている新聞社 は潰れてしまうのか?

新聞社の収入 基本的には販売収入と広告収入で成り立っている。 細かい詳細は次から

販売収入とは 新聞を売ることで得られる利益(消費者から貰えるお金である)。 消費者 新聞社 広告主(店など

広告収入とは 広告を掲載したり、放送したりすることで得る収入のこと(広告を出している会社やお店から貰えるお金である。)。 新聞社 消費者 新聞社 広告主(店など

収入比率と広告収入比率の比較 日本の新聞は海外と比較しても広告収入比率が購読料収入比率に比べて明らかに少ない。 販売部数を伸ばすことに力をいれていたので必然的に購読料収入にかかる手数料のほうが広告収入にかかる手数料より多いので手数料が高くなっている。 しかしこのまま購読料収入が下がっていきネットによる広告収入が増えていけば手数料による負担が減るため収入自体は上がっていくのではないか?

日本の新聞は海外と比較しても広告収入比率が購読料収入比率に比べて明らかに少ない。 しかしこのまま購読料収入が下がっていきネットによる広告収入が増えていけば手数料による負担が減るため収入自体は上がっていくのではないか?

日本の新聞産業構造図(高度経済成長期) 新聞社の収益 広告代理店 <単純な売り上げ> 販売店(消費者)から: 1兆7700億円 広告代理店から: 1兆円 <そこから引かれる手数料> 販売店(消費者から): 6500億円 2500億円 広告代理店 2500億円 1兆円 新聞社&通信社 1兆7700億円 6500億円 手数料が高い紙媒体から手数料の低いネットへの移行したほうがよい? 販売店 1兆7700億 消費者

部数至上主義 高度経済成長期に日本の新聞の発行部数は急上昇する。これは部数至上主義というものによる影響である。 これは発行部数が伸びると広告費の単価も上がるといったことが原因の一端であると考えられる。 また、後述の個別配送制度もここから生まれた。

手数料が高い原因 手数料の高さの原因の一つとしては日本独特の戸別配達制度にもあると言える。 戸別配達制度には配送にかかる人件費や車両費等多くのコストがかかっている。 戸別配達は欧米ではほぼ行われていない。 しかし、戸別配達制度のおかげで発行部数が保たれているのも事実。

広告収入の推移(紙の新聞) 広告収入は減少傾向に 新聞社は赤字? 引用:http://www.garbagenews.net/archives/1983016.html

新聞社の営業利益(百万円) 利益が伸びた理由はネットの広告費? ネットに移行するきっかけにも? 朝日新聞社を例にする しかし新聞社の営業利益は、一度赤字に落ち込んだものの、黒字に戻っている。 なぜ黒字に戻ることができたのか

新聞とネットの広告収入(億円) 広告収入 広告収入に関してはネット新聞のおかげでまだ利益は保たれていると言える。 紙の新聞:減少 ネット新聞:増加 広告収入に関してはネット新聞のおかげでまだ利益は保たれていると言える。

新聞とネットの普及割合の推移 ←左のように、ネット新聞が普及してきている 紙の新聞からネットの新聞へ移行しつつある

ネット新聞の記事について ネット新聞の内容の提供元は 紙の新聞とネット新聞は補完関係にある(つまり、互いに切っても切れない) 地方紙の新聞社10%、テレビ10%、 全国紙の新聞社、通信社80%である 紙の新聞とネット新聞は補完関係にある(つまり、互いに切っても切れない) 紙の新聞が潰れたらネットも潰れてしまうのか?

電子版新聞の利用者の割合 新聞の内容より、値段の安さが重視される

紙の新聞とネット新聞 ネット新聞は無料読者が多いので販売収入を期待できない。しかし、ネット新聞の広告費は大幅に上昇している。 ネット新聞主体のビジネスに移行し始めている。 つまり

ネット新聞と広告収入 ネット新聞はそれ自体は収入が少ない。しかし広告収入の面ではなかなか優秀である。 さらに今広告を出す業者の間でも競争が起こっており数年前の3倍~10倍の報酬がもらえる。(クリック型広告の場合) ネット新聞自体の収入は無くても広告収入の面で十分利益が出せるだろう。

結論 紙媒体の新聞はかなりの勢いで衰退している。 ネット新聞は無料読者を中心に大幅に伸びている。 ネット新聞の広告費は伸びている ネット新聞へ移行し、ネットの広告費でコストが賄えるのであれば新聞社は倒れない!!

引用 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1310/16/news097.html:新聞を読まない理由 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-2021.html:2011新聞の発行部数トップ10 http://www.pressnet.or.jp/data/employment/employment04.php:新聞売り場の推移 http://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation01.php:新聞発行部数の現状 http://d.hatena.ne.jp/yuichi0613/20100121/1264033041:日本の新聞産業構造図 http://www.garbagenews.net/archives/2031422.html:広告費推移 http://www.pressnet.or.jp/news/headline/120919_1919.html:新聞社の営業利益推移 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20131101-00029262/:電子版新聞利用者の割合