2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
Advertisements

X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
「すざく」衛星が見たブラックホールの姿 〜速報〜 ① ケンタウルス座Aの場合 ② 白鳥座X-1ブラックホールの場合
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
天文学入門講座第4回 恒星 星座を形作る『恒星』の種類、星の一生についてお話しします
自己紹介 山﨑 孝治(やまざき こうじ) Koji Yamazaki
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
DECIGO ワークショップ (2007年4月18日) 始原星の質量、形成率、連星度 大向一行  (国立天文台 理論研究部)
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
科学概論 2004年12月9日
代替エネルギー源について 作成者:Welasha、Morgan、Jennifer
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
国立天文台 天体観望会 2002年10月11日(金) 観望天体:M103(カシオペア座).
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
科学サークル ●2月17日(日) 会場:東京文京学習センター 3階 講義室14 「物理の勉強会」 10:00~
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
松本浩典 京都大学理学部物理第二教室宇宙線研究室
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
地球情報論Ⅰ 第2回:太陽系と惑星大気.
自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
赤外線で見る宇宙の始め 京都大学 理学部 舞原 俊憲
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
土野恭輔 08s1-024 明星大学理工学部物理学科天文学研究室
星の声を聞こう 千葉市科学館プラネタリウム 毎月第4日曜日午後1時~2時 プラネタリウム企画・イベント番組 NPO法人 ちばサイエンスの会.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
C2 天体撮像 担当:冨田 良雄 4号館5階516号室 内線:3899、
水素核融合炉 7MeV/n.
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
パルサーって何? 2019/4/10.
科学概論 2005年1月20日
銀河 galaxy 現在までの認識.
この絵はがきの収益は天体観望会をはじめとする
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
超新星爆発.
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
2019/5/25 いるか座γ(二重星) 天体観望会 2000/9/23 文部省国立天文台.
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
3.宇宙はどんな世界 天文学、宇宙物理学に関する基礎知識.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
楕円銀河の銀河風モデル Arimoto & Yoshii (1986) A&A 164, 260
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
科学概論 2005年1月27日
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲)

ようこそ 国立天文台へ 日本の天文学研究のセンター 施設公開 情報公開・広報普及 常時公開 (日中・年中無休) 天体観望会 (夜間・毎月2回) 特別公開 (2002年度は10月26日) 情報公開・広報普及 質問電話  0422-34-3688 Webページ http://www.nao.ac.jp/index_J.html

観望会の流れ 受付 解説 (講義室にて) 諸注意 ドームへ移動 (スタッフが誘導します) 50cm望遠鏡にて観望 アンケートの記入・回収 流れ解散

今日の星空 日没後西の空で輝く金星 天頂付近に夏の大三角形 南に低くさそり座のアンタレス -- 太陽系シミュレータ

夜空に輝く星 夜空に輝く星の一つ一つは、太陽のように光を放つ「恒星」です 今日は、その恒星の一生にテーマを当てます

星の一生 人間には一生があります では、星の一生は?

星はどのような一生を送るか 中心温度が1千万度を超えると輝き始めます 星は宇宙空間に漂うガスから生まれます 星間ガスが密集した分子雲の特に濃い部分が 重力で収縮し、高温高密度の原始星になります  中心温度が1千万度を超えると輝き始めます

核融合で燃える星 星は中心で「水素→ヘリウム」核融合反応を起こしエネルギーを生み出して輝いています 中心部で次々と重い元素を合成 →C,O,Si,Ne…→Fe H He 軽い星(<太陽の6倍) C,Oまで 重い星(>太陽の6倍) 鉄まで合成 C,O Si,Mg Fe

太陽の一生 主系列星 星間分子雲 原始星 白色矮星 赤色巨星

惑星状星雲 太陽の末期の姿 赤色巨星の外層ガスが膨張・流出 中心の白色矮星に照らされて輝く He H UV N O エネルギーをもらった 原子が蛍光を出す N O

M57 ~こと座の惑星状星雲 探し方 こと座の四辺形の短辺 (β星、γ星) ちょうど中央付近 双眼鏡で淡い恒星状

M57 ~こと座の惑星状星雲 データ M57 (NGC6720) 等級 9.3等 視直径 83 × 59 ″ 実直径 約0.7光年 等級 9.3等 視直径 83 × 59 ″ 実直径 約0.7光年 距離 約1600光年 その形から「リング(環状)星雲」と呼ばれて親しまれる

M57 ~こと座の惑星状星雲 すばる画像で見るM57 リング内部の微細構造(フィラメント) 外側に広がる複雑な“ハロー”

M57 ~こと座の惑星状星雲 50cm望遠鏡での見え方 望遠鏡で見ると 恒星とは違うぼやけた円盤状の天体 中央が抜けてリング状 中心星は見える? 色ははっきりしない

最後に ~諸注意 構内は暗いため足元にご注意ください 星を見るマナーとして お手洗いはロビーにあります (移動前にご利用ください) 最後に ~諸注意 構内は暗いため足元にご注意ください 星を見るマナーとして フラッシュ撮影はおやめください 懐中電灯をお持ちの方は、足元に向けてください 邪魔な光は星を見る大敵です お手洗いはロビーにあります (移動前にご利用ください)

最後に ~諸注意 お子様をお連れの方に 迷子にならないよう注意してください 暗い中走り回らないようにしてください 最後に ~諸注意 お子様をお連れの方に 迷子にならないよう注意してください 暗い中走り回らないようにしてください 望遠鏡を待つ列では、静かに並んでください 危険なので柵には絶対に上らないでください ※万一ケガなど起きた場合は直ちにスタッフへ

最後に ~諸注意 終バスの時間にご注意ください 武蔵境 21:43 三鷹 21:40 武蔵小金井 20:49 狛江 21:14 最後に ~諸注意 終バスの時間にご注意ください 武蔵境 21:43 三鷹 21:40 武蔵小金井 20:49 狛江 21:14 バス時刻表はロビーに掲示してあります ※お帰りの都合上、最終バス時刻の早いお客様から優先的に列に並んでいただく場合がございますのでご了承ください。

それでは、観望をお楽しみください 了 (解説:東京大学大学院天文学教育研究センター 内藤誠一郎)