日常運用可能な省力型ビデオアーカイブシステムの開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Advertisements

VQSコラボBusiness VQSコラボLearning ご提案資料 2014/4. Windows版 iPad版 iPhone版 交流タイプ 2 ◆シンプル設計でどの端末からも 議長or講師+5映像付発言 参加者最大:30接続(内25視聴者) (*)Android版は開発中です シンプル設計のインターフェイスはWindowsパソコン、iPad、iPhoneと.
1 金属加工会社における 生産工程管理システムの開発 電子情報システム工学専攻 S0713 清水 邦宏.
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
ダウンロードした データの利用例. CSV データダウンロード機能によっ て... DEBUT にデータベースとして登録されて いる自施設のデータを生データとして入手 できることから,これらのデータを解析・ 集計することによって, WEB 上にて閲覧す るのとは異なった切り口で研修実績を評価 できる.
Project Next-L プロトタイ プ 東京工科大学 田辺浩介
オンラインレポート管理シス テムの開発 藤村研究室 1DS04167N 稲益晃仁. 発表内容 研究の背景 システムの提案 関連研究 システム利用図 利用の流れ ( 管理者、教員、学生 ) 考察.
JENZABAR IMS 製品紹介資料 講義支援のための新世代 ラーニング・プラットフォーム 目次 製品概要 講義支援システムの機能一覧
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
プログラミング入門 ガイダンス.
仮想テープライブラリ クラウド環境で利用できるテープバックアップの代替サービス 簡単な図 (網羅性より象徴性)
PostgreSQL CE を受けに行こう!
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -7- 出欠確認付きメール escで中断、リターンキーで進みます
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
Shimatterシステムの 初期モデルの正規化
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 会議をスケジュールする 会議のオプションを設定する
情報処理 教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 塩田
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
情報処理 第12回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
DEBUT集計機能の概要.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
2010年 3月 太 子 西 中 学 校 出席統計  利用マニュアル.
Word2007でWeb作成方法紹介ページ ~Word初心者でもわかりやすく~
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
研究基盤総合センター 応用加速器部門 木村博美
VideoOnDemand型 e-Learningシステムのご提案
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
AscVision & AvServer 映像情報配信表示システムは、展示施設等の大型ディスプレイ( プラズマディスプレ
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
有人撮影講義ビデオの閲覧・編集支援のための画像・音声切り出し手法の検討
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 大平 哲也
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
技術伝承 高技能者の手順、動作を わかりやすく動画で伝えるコンテンツを カンタンに作成できます。 ● 比較再生機能 ● 動画マニュアル
Microsoft Office クイックガイド ~OneNote 2013~
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~OneNote編~
専用ソフトは不要 Webブラウザだけで簡単モニタリング VioStor Series Live Monitoring
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
第23回MR認定試験 自己採点システムの運用について
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
インターネットと遠隔講義/講座 大阪市立大学 学術情報総合センター 中野秀男
Webサービスによる 加工工程決定支援システム
すぐできるBOOK -基本設定編-.
加工工程決定支援システム 電子情報通信学会 2010年総合大会 2010年3月18日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
Shimatterシステムの トップダウン分析
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理概論Ⅰ 2007 第10回 2007/6/27 情報処理概論Ⅰ 第10回.
日本郵便 「Web-EDI」利用ガイド (JP EDIシステム)
中国の日系企業に最適のシステム 御社の業務に最適な3つの理由 初期投資なしで すぐに始められる ITに詳しい 担当者不要 何度でも 変更可能.
個人の動画配信のためのWebサーバ構築 06A1058 古江 和栄.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
生産工程管理支援システム -検索Webサービスの実行自動化-
アカウント権限について Ver.8.6 管理画面のアカウント権限について記載しています。
QRコードを用いた演習用紙の効率的な電子コンテンツ化
ここにタイトルを入力 ここにサブタイトルを入力 草原 (初級)
@MD-NET Web-EDI導入について ~ 説明会資料 ~
生産工程管理支援 GUIシステム 電子情報通信学会 2014年総合大会 2014年3月19日 松江工業高等専門学校  情報工学科 越田 高志.
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
オリジナル歌唱楽曲制作と Webページによる紹介
予約システムの ご案内 予 約 (24時間) 2.まもなく予約日メール 3.予約日時を確認できます
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
Presentation transcript:

日常運用可能な省力型ビデオアーカイブシステムの開発 鳥取環境大学 情報システム学科 助教授 永井孝幸 2007年3月9日 ET研究会@高知工科大

講義ビデオ撮影の取り組み 学生の復習・教員の自己研修の機会を提供 2002年度(開学2年目)より講義撮影を開始 2004年度より学科の全講義を撮影・配信 市販ハンディカムを用いて学生スタッフが撮影 2005年度末までに1,100以上の講義を撮影 専任スタッフ無し

今回の発表内容 有人収録方式での作業省力化の仕組み 省力型ビデオアーカイブ 撮影・キャプチャ・編集・配信を毎週30本 撮影後の作業に必要な人手・機材は? 省力型ビデオアーカイブ 作業工程の工夫 専用ツールの作成 授業支援システムに統合

作業工程(~2006年度前期) 毎回の作業自体は短い QuickTimePro DarwinSS 手動 自動 撮影 キャプチャ・編集・レンダリング レンダリング・配信 VideoStudio QuickTimePro DarwinSS 毎回の作業自体は短い 工程間の待ち時間が長い(ex.キャプチャ90分) 作業担当者の作業機会との兼ね合いが問題

撮影したテープを処理しきれなくなってきた 時間と共に問題は増える 撮影対象科目の増加(1・2年科目→全科目) 撮影・編集にかかる労力の増大 熟練スタッフの引退 作業ミス(ex.テロップの間違い,ファイル名のミス) 機材不良 テープ式カメラの経年劣化   →キャプチャ不良→手戻り作業の増加 (多少無理をしないと) 撮影したテープを処理しきれなくなってきた

作業工程の見直し(2006年夏) 作業機会にまとめて作業できないか? 編集機会を増やせないか? 編集作業を短縮できないか? 最初にまとめてキャプチャ、最後にまとめて編集 編集機会を増やせないか? 学生ノートPCを活用→Webからリモート編集 編集作業を短縮できないか? 撮影シートに講義状況を10分毎にメモ ビデオを自動的に10分ごとに分割

省力型ビデオアーカイブシステム 手動 自動 撮影 キャプチャ登録 編集 キャプチャ登録以降、配信までの工程を全自動化 キャプチャ・レンダリング・配信 編集 自動レンダリング キャプチャ端末 授業支援システム キャプチャ登録以降、配信までの工程を全自動化

キャプチャ・自動アップロード(7時間程度) キャプチャ端末 Linux端末にDVカメラを複数接続 dvgrabコマンドをシェルスクリプトで制御 利用手順 ジョブ登録:テープ毎に科目ID・撮影時刻を入力 ジョブ実行:ジョブに従い、順番にキャプチャ ジョブを4つ登録(10分程度) ↓ キャプチャ・自動アップロード(7時間程度) 1日20分の作業でテープ8本をキャプチャ 素材IDの自動発行

レンダリングサーバ 素材が届き次第自動的にレンダリング 授業支援システムに 素材を自動アップロード QuickTime Proをスクリプトから制御 H.264形式でエンコード 640x480,動画640Kbps,音声128Kbps 1コマ分のエンコードに3時間 授業支援システムに   素材を自動アップロード

ビデオ編集ツール クリップごとに配信範囲・タイトルを記入 講義の復習として見るにはこれくらいで足りる 講義1本あたり5分程度の作業

ビデオ配信カレンダー 撮影日時にもとづいて全科目のビデオを提示

科目別ビデオ一覧 撮影日毎に各クリップのタイトルを表示

ビデオ閲覧画面 見たいクリップを選択して再生 表示サイズを10%~100%で指定可

HDD録画型カメラの試験導入 長所:再生・録画ヘッドの劣化がない 撮影時刻が自動記録される 短所:動画データの転送が必要   撮影時刻が自動記録される 短所:動画データの転送が必要      動画と撮影科目の対応付けが必要 冒頭にQRコードを撮影 →加工時に科目を自動認識

2006年度後期運用結果 23名で363コマ撮影・2名でキャプチャ・編集 閲覧状況(9月下旬~2月末) 編集:合計30時間程度(一本あたり5分) キャプチャ: 14週で23時間 (一日あたり20分) 閲覧状況(9月下旬~2月末) 135名の学生より12,000回以上のアクセス

まとめ 省力型ビデオアーカイブシステムを構築 2006年度後期利用実績 HDD録画型カメラに切り替え中 まとめてキャプチャ・後でまとめて編集 キャプチャ登録から配信までを自動化 2006年度後期利用実績 363コマ分のビデオを編集・蓄積・配信 キャプチャ作業は合計23時間程度 編集作業は合計30時間程度 HDD録画型カメラに切り替え中 冒頭にQRコードを撮影して素材管理に利用

授業支援システムの活用 基本機能を流用して開発・統合運用 「鳥取環境大学次期授業支援システムの開発」 第82回 情報処理学会研究報告 2005-CE-82, pp.7-14 (2005-12) 課題・回答・コメント・採点結果・集計表の管理 基本機能を流用して開発・統合運用 科目ID・素材編集権限の管理 ビデオ素材の蓄積・表示・RSS配信 ビデオ編集・閲覧用GUIの提供

進捗確認画面 各機材の不調を監視 編集状況・ドロップフレーム数を一覧表示

HDDカメラ使用時の作業フロー