基礎 Bコース向け 情報検索技術スキルアップ勉強会  「情報の活用と発信」 2008年9月11日(木)  上田図書館倶楽部 情報サービス部会 

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
Advertisements

第1章 第2節 情報伝達の工夫 第2節 情報伝達の工夫 1 情報伝達のさまざまな手段 2 コンピュータによる情報伝達の工夫.
1 情報処理基礎 2006 年 7 月 6 日. 2 本日の学習項目 HTML 文書の基礎知識を習得する。 ホームページ・ビルダーの基本的な使 い方を習得する。 ホームページの作成 自己紹介のためのホームページを作成する。
PowerPoint 入門 2004年1月17日 聖路加看護大学 中山和弘. PowerPoint とは Microsoft 社製プレゼンテーション用ソフ ト 基本操作や図表作成は Word 、 Excel など と共通 スライド作成ソフト、液晶プロジェクタ でプレゼンテーション スライドは、テキスト、図表、写真など.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
Word の使い方 for Mac office Word 目次 1 スタイルの設定 2 簡単な図表番号の表示.
第8回 Word を使ったレポートの作成 担当: 遠藤 美純
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
2017/3/2 情報処理 第8回.
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
2017/3/7 情報処理 第8回.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
Microsoft PowerPointを使ってみよう
レポート課題について.
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
ホームページの作り方.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
ネットワーク情報活用 ILC Office / ILP KOBAYASHI Tomoko
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
XMLについて 蔡柏東.
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
プレゼンテーションの仕方 学籍番号:?? 名前:?? 2017/3/17.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
スタイルシート C306 情報発信の基礎【第6回】.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
SGMLについて 2年8組  原口 文晃.
第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(4) 情報Cプレゼン用資料(座学35) 担当 早苗雅史
XMLゼミ 5.1 XML文書と表示 5.2 CSS 5.3 XMLとXSL 高橋 辰裕.
基本姿勢と態度 専門職のビジネススキル レポート作成の基本 ①体裁を整える.
基礎プログラミング演習 第1回.
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(3) 5 表現方法の工夫
2. 調査 1. 方針・準備 テーマ(執筆記事)を決める 2. 執筆する節・項目を決める (1) 新規記事作成の場合:
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報処理技法(リテラシI) 第7回:Microsoft Word (1/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Word編~
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Word編~
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(2) 4 文書の構造と表現
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 4 文書による情報開示
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
コンピュータ プレゼンテーション.
ウェッブページ書法の復習 ネットワーク論以前のお話.
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
HP作成 そろそろまとめ編 担当:TAの人.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
課題演習の説明 ビジュアル技法を使い、聞き手の目を引き付ける資料デザインを表現します。
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
探究科スライド 教材No.12.
Presentation transcript:

基礎 Bコース向け 情報検索技術スキルアップ勉強会  「情報の活用と発信」 2008年9月11日(木)  上田図書館倶楽部 情報サービス部会 

『情報の消費者である自らが 新たな情報の生産者になる』 8.1 日常生活における情報の活用と発信(p102) 『情報の消費者である自らが 新たな情報の生産者になる』 情報 収集 分析・評価 加工 利用 伝達 情報再生産のサイクル

収集した情報の吟味 8.1 日常生活における情報の活用と発信(p102) 自らの情報要求に沿っているのか? 情報の信頼性も評価の対象となる 「Web」上で「匿名」で発信される情報は注意 複数の情報源をあたり、1つで鵜呑みにしない 05年 出題 06年 出題

8.2 レポートの作成とその技術(p103) 概要、基礎知識を得る、キーワード探し テーマの設定、絞り込み 仮のアウトラインを考える 辞典類、概説書,入門書,インターネット等を参考に テーマの設定、絞り込み 関心や疑問を織り込み論点、問題点を設定 仮のアウトラインを考える 検討方法や結果を導く流れを箇条書きで 今後の流れに必要な情報や作業が明らかに テーマに関する情報を収集する 必要であれば、自らが取材も 07年 出題

8.2.1 レポート作成のステップ(p104) 情報を整理する 情報の出典も記録 情報カード(通称 京大式カード) 情報を整理する 情報の出典も記録 情報カード(通称 京大式カード) B6版(182×128㎜) パソコン利用 07年 出題 04年 出題

8.2.1 レポート作成のステップ(p104) アウトラインの再検討 構成を考える 序論 目的,テーマの背景,議論の展開方法,調査の方法 序論 目的,テーマの背景,議論の展開方法,調査の方法   本論 収拾した情報を利用して,提起した問題点について議論を          展開する 結論 本論の議論をまとめ,主張を述べる。今後の展望も 序論、はじめに     約 10% 本論、考察 約 80% 結論、おわりに     約 10% 03年 出題 04年 出題 06年 出題

8.2.1 レポート作成のステップ(p104) 執筆する 推敲する 体裁を整える 図や表で表現するといった視覚的な手段を用いる 引用文献、参考文献を別々にリスト化し、提示する 推敲する 体裁を整える

8.2.2 レポートの書式と表現技法(p105) (1)文章の表現 (4)章・節・項などの見出し区分 第2章・・・・・・・・2. 一段落で述べる話題を一つに設定する事が望ましい 文体は「・・・である。」調(断定的表現) (4)章・節・項などの見出し区分 見出しは「ポイント・システム」で表現 第2章・・・・・・・・2. 第2章1節・・・・・2.1 第2章1節2項・・2.1.2   等 03年 出題

8.2.2 レポートの書式と表現技法(p105) (3)図表の挿入 A B C 田中 122 5827 575 佐藤 7821 557 一連番号を付し、タイトルを添えて表示する。 「表」の場合は上に 「図」の場合は下に 表2-1 両者の得点比較 03年 出題 A B C 田中 122 5827 575 佐藤 7821 557 06年 出題 図3-2 通信の仕組み

8.2.2 レポートの書式と表現技法(p105) (4)文章の書式 紙は、A4用紙を縦に用い、横書きにする 1ページ、一行あたり36~40字/30~36行 ページ余白(印刷マージン)は25~30mm フォントは、10.5ポイントの明朝体 →ほぼ、ワープロソフトの初期値 03年 出題

8.2.3 引用の方法(p105) 引用した箇所は、自らが書いた文章と はっきり区別して書かなければならない その出所を明示する事が必要である これを守らないものは剽窃(ひょうせつ)と呼ばれる 06年 出題

8.2.3 引用の方法(p106) 他人の文章をそのまま利用する:引用 他人の意見を要約して利用する:要約 ○○では、「**********。」1)とされている 他人の意見を要約して利用する:要約 ○○では、***が*****だと主張している。1) 引用の最後には、一連番号等を付し オリジナルを参照できるよう配慮する 06年 出題

8.2.3 引用の方法(p106-p107) 引用文献の記述方法 参考文献の記述方法 03年 出題 引用文献の記述方法 著者名、書名(論文名、雑誌名)、版表示、 出版社、発行年、頁数(巻、号)、引用ページを明記 SIST(科学技術情報流通基準:シスト)で規定  http://sist-jst.jp/ 参考文献の記述方法 引用文献とは別に、参考文献リストを提示する 列挙の際は著者名の五十音、またはアルファベット順 この場合の「ページ数」とは、文献の総ページ数 04年 出題 05年 出題 06年 出題 06年 出題

8.2.4 図表の利用(p108) 表 グラフ 大量の数値データを処理、表現できる 要点を簡潔にまとめたり、整理できる 表で処理した数値データを視覚化したもの それぞれの用途や特徴を見極めよう

①棒グラフ 量の比較を表現 縦棒/横棒/積層 などの種類がある

②折れ線グラフ 量の変化を 時系列に表現 例)消費者物価指数のここ10年の変動 例)ある地域における 出生数10年間の推移 07年 出題 03年 出題 05年 出題

③円グラフ 全体の構成比率や 占有率を表現 例)ある図書館の 貸出分野別冊数等 例)ある図書館の 分野別蔵書比率等 07年 出題 03年 05年 出題

④面グラフ 量の変化と構成比率の両方を一緒に表現 例)「昨年度上半期 支社別売上実績」をグラフに表わす等 05年 出題

⑤レーダーチャート 複数の要素の バランスを比較 例)5教科試験の平均点を、2つのクラスで比較 する場合 例)企業の安全性、収益性、将来性、環境配慮度など総合評価をする場合 07年 出題 03年 出題 05年 出題

⑥散布図 要素の分布状況や 相関関係を表現 例)英語の得点と 国語の得点の関係 例)授業の出席日数と成績の得点の関係 07年 出題 03年 05年 出題

⑥等高線グラフ 等高線グラフは、データ要素 の集まりをつないだ 3-D または上から見た等高線 2 組のデータ間で最適な組み合わせを見つける場合に便利 毎月の血圧が増加傾向あるのか減少傾向にあるのか 07年 出題 上から見た等高線

テキスト,画像,音声などのマルチメディア素材も 8.3 ホームページを活用した情報発信(p109) 1,テーマの設定 どのような情報を誰に発信するのか 2,コンテンツ設定     テキスト,画像,音声などのマルチメディア素材も 3,ホームページの設計 4,HTML文書ファイルを作成     文書を構造化するための言語の一種   XML    HTMLと異なりタグを自由に設定できる 07年 出題

HTMLの基本タグ <html>・・・</html> HTMLの開始と終了 <head>・・・</head> ページの前置き <title>・・・</title> ページのタイトル <body>・・・</body> ページの本文 <p align=“center”>・・・</p> レイアウト、段落 <br>   改行 HTMLファイルの実際 拡張子は page.html(または .htm) 03年 出題 04年 出題 05年 出題 06年 出題

文字の編集、画像の表示、リンク <h1>・・・<h1> 見出し用文字(h1からh6まである) <font size=“6”>・・・</font> フォントの大きさ <font color=“white”>・・・</font> フォントの色 <u>・・・</u> 下線 <img src=“abc.jpg”>(または .gif)画像の表示 <a href=“abc.html”>・・・</a> リンクの指定 <a href=“mailto:???@???”>・・・</a> メールの指定 05年 出題 06年 出題 04年 出題 03年 出題

サーバへの登録 8.3 ホームページを活用した情報発信(p112) ファイル転送ソフトを使い、FTPで転送 HTML(hypertext markup language)文書 PDFファイル、画像ファイル等 更新が大切 04年 出題 06年 出題

8.4 インターネットを利用したさまざまな情報発信(p112) BLOGを構築 初心者でも簡単にワープロ感覚で作成できる日記風のWebサイト RSS (RDF site summary)  Webサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXMLベースのフォーマット。主にサイトの更新情報を公開するのに使われている。 RDF (Resource Description Framework ) 情報についての情報(メタデータ)の表現方法についての枠 み。 XMLベース トラックバック 06年 出題 07年 出題

8.4 インターネットを利用したさまざまな情報発信(p113) Flash (Adobe Flash)       情報を直感的でインパクトのある形で表現できるソフト CSS(スタイルシート)(Cascading Style Sheets ) HTML や XML、といったマークアップ文書で作られた Webページのレイアウトを定義する規格。 マークアップ文書において見栄えと構造を分離する目的 XSL XML文書の見栄え(スタイルシート)を記述する言語 ユニバーサルデザイン 07年 出題

8.4 インターネットを利用したさまざまな情報発信(p113) 電子メールの利用 タイトルは、はっきり分かりやすく 本文は簡潔に 署名の活用 スパムメール、チェーンメール メーリングリスト,メールマガジン

8.4 インターネットを利用したさまざまな情報発信(p113) 電子掲示板の利用 BBS(bulletin board system) 2ちゃんねる mixi(SNS:Social Networking Service) 内容の信頼性 情報を発信する影響