寛政の改革=松平定信 (老中在任期間:1787~93)…

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
「アジアの歴史」第2回 木戸孝允・岩倉具視・明治天皇:  明治維新とアジア近代化の発端.
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
ジャーナリズム史 第13-14回 ジャーナリズム史Ⅰ.
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
赤井伸郎 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授
第6章 税金と財政の あり方を考える.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
公共政策論 II 麻生良文.
社会的な見方・考え方を深める 子どもの育成
中学校2年次 社会科 近代日本の歩み 学籍番号 07******** 名前:
演習Ⅰ 夏季合宿発表 デフレを巡る改革について
ユートピアはディストピアなのか 指導教官 北村賢介准教授 1DS04205N 村上英峻.
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
3人の武将と全国統一 勝ち組は、だれだ?.
日本法制史講義 I T 時代の法史学 2005年前期 6月22日-3 5 近世法 ⑴ 近世の社会構造と法の空間 
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
幕末・明治維新後の日本 〜幕末の日本に大きな影響を与えた 「トーマス・ブレーク・グラバー」〜
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
EVERY Co.,Ltd あなたの車を 必要としている国へ 「自動車買取 × 世界販売」 株式会社エブリィ.
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
第2章 組織はかく思考する プラム.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
日本文学鑑賞 現 代 編.
金融の基本Q&A50 Q41~Q43 11ba113x 藤山 遥香.
5月24日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya 1
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
第四章ケース紹介.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
14・文化の偏差と変化  青山・文化人類学.
2013 現代文明論 10 3つめの原理 資本主義.
FUJI OOZX 2020年 中期経営計画 2016年6月22日 フジオーゼックス株式会社 1.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
東洋大学 中野ゼミ E班 多田将輝 趙路潔 垣沼聖美 山崎心
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
創業希望者、創業者 市区町村 南あわじ市 南あわじ市商工会 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 南あわじ市商工会
NPOのミッション・課題 ・・・・・・ミッションが命!!・・・・・・
関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
株式会社における出資者と経営者 経営とは、一定の事業計画を構築し、それに沿って経営資源を調達し、さらにそれを用いて、社会に財やサービスを効率的に提供しようとする一連の営みである。 投資家(株主) 取締役 (経営者) 株主総会 所有者 経営 所有と経営の分離 資本の循環 資本金 商品 生産 商品´ 売上.
第2章 ファミリー企業の成功例~トヨタ~ ①豊田喜一郎:トヨタ生産システムの原典「ジャスト・イン・タイム」
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
創業希望者、創業者 連携 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業 市区町村 赤穂市 赤穂商工会議所 概 要 地域金融機関
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
―北方図の変遷― 北方古地図展(第二期) 北海道大学附属図書館所蔵 場所:北海道大学附属図書館玄関ロビー
愛媛大学地域再生マネージャー・アカデミー
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
経済の状況と投資のチャンス.
制度経済学Ⅰ⑥ Q1 FX取引とはなにか? Q2 FX取引の背景? Q3 どう改善? 2008.10.7.放映.
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
市区町村 瑞浪市 認定連携 創業支援 事業者 瑞浪商工会議所、大垣共立銀行、十六銀行、陶都信用農業協同組合(JAとうと)、東濃信用金庫、日本政策金融公庫 概 要  瑞浪市においては、補助金や奨励金、ビジネスセミナーの開催や経理・経営相談といった取組を個別にしてきたが、本計画により、各事業者の役割分担と体制整備をすることで、年間80件の創業相談及び22件の創業の実現を目指します。 
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
LORC研究者討議 持続可能な地域社会と      地域公共政策開発システム 龍谷大学法学部 白 石 克 孝.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
12.戦争と新聞 日清戦争(明27~28)前後の新聞 日露戦争(明37~38)前後の新聞
Presentation transcript:

寛政の改革=松平定信 (老中在任期間:1787~93)…

天明 打ち壊し頻発 1787.5、江戸・大坂 など全国主要30 田沼政治 殖産興業政策・商業資本の利用 賄賂・縁故等 で腐敗が横行 幕府財政の立て直し 弱者 切り捨て 初期資本主義 への萌芽 天明 打ち壊し頻発 1787.5、江戸・大坂 など全国主要30 天明の大飢饉 1782~87 (天明2~7) 危機感 御三家・幕閣の保守派 ①田沼政治の否定、 復古的理想主義→ 享保の改革を目標 ②農村の維持 ③商業資本の抑圧 ④幕府の権威維持 寛政の改革 の基本路線 幕末までの 基本路線 文武の奨励 風俗取り締まり

寛政の改革 田沼意次の幕政 貨幣経済・商品経済の発展 地方の百姓一揆の 田沼政治を「賄賂政治」 と批判→存在を疎まれる 増加などの政情不安 田沼政治を「賄賂政治」 と批判→存在を疎まれる 松平定信   反田沼派  黒幕=一橋治済 実子意知の暗殺 1786(天明6)年 将軍徳川家治の死 田沼意次の罷免 失脚 田沼派の一掃 長男家斉 を将軍職に 御三家の推挙 幼少の将軍家斉を輔佐 松平定信老中首座に 幕府財政基盤 の確立に成功。 幕府の備蓄金は 171万7529両= 綱吉以来の 最高値を記録 寛政の改革 田沼時代に健全化した財政は再び悪化 質素倹約・風紀取締 超緊縮財政 田沼時代の全否定

2.改革の施策 ①農村の復興:出稼ぎ制限 2.旧里帰農令(1790帰村者に資金援助) 1.改革の基本路線 ①復古的理想主義→享保の改革を目標 ②商業重視の政策を改め農業を主とする政策に復帰(農村維持) ④士風を刷新し,幕府権威の再建(思想統制・文武奨励)を図る 2.改革の施策 ①農村の復興:出稼ぎ制限 2.旧里帰農令(1790帰村者に資金援助) ②社会政策:勘定所御用達登用(江戸の豪商10名・都市政策の推進)・3.囲米の制(1789発令 杜倉・4.義倉を設置)・人足寄場(1790 石川島に設置)・5.七分積金の制度化(1791)

③朝幕関係:尊号一件(1789~93)=(尊号(太上  天皇号)宣下をめぐる処罰) ④財政緊縮:倹約令(1787)棄捐令(1789)  →旗本・御家人の救済) ⑤思想統制:寛政異学の禁(1790)  儒官に柴野栗山ら登用 ⑥出版統制:出版統制令(1790)  →洒落本6.山東京伝、黄表紙恋川春町,出版   元の蔦屋重三郎ら処分(風俗矯正) 7.林子平の『三国通覧図説』『海国兵談』の   版木没収(1792)→(幕政批判の抑制) ⑦海防強化:ラグスマンの来航により,諸藩に海防  を厳命(1792)定信,房総沿岸など巡視(1793)

寛政異学の禁  天明の大飢饉を乗り越え、低下した幕府の指導力を取り戻すために、儒学のうち農業と上下の秩序を重視した朱子学を正学とし、当時流行していた古文辞学や古学を「風俗を乱すもの」として禁じた。幕府の学問所である昌平坂学問所の講義や、役人登用試験も朱子学だけで行わせた。諸藩の藩校でもこれにならうものも出、朱子学に反対する学問を唱えていた儒者は生徒が少なくなり困窮したものもあったという。なお、異学の禁に反対した儒者五名(亀田鵬斎、山本北山、冢田大峯、豊島豊洲、市川鶴鳴)を特に寛政の五鬼という。昌平坂学問所では異学の講義を禁じられたが、国内の異学派による学問や講義を禁じられたわけではない。

幕府の出版統制 享保頃(1716年~)から 1.出版統制の骨子 2.統制処分 1.出版統制の骨子  1)幕府の体制維持に反する出版を禁ずる 2)武家についての記述の制限 3)幕府の政治に対する批判を禁ずる 4)贅沢で豪華な出版物を禁ずる 5)風紀を乱す出版物の禁止 出版統制は徐々に厳しくなる→寛政の改革の統制を批判→一層厳格化(特に大衆小説は民衆の不満を喚起し扇動の効果があると神経をとがらせた) 2.統制処分 ①朋誠堂喜三二著「文武二道万石通」(定信の文武奨励を風刺していると譴責)天明八(1788)

②春川恋町「鸚鵡返文武二道」(天明九年)→取調べ後怪死?。→歌界の巨頭で幕臣の大田南畝は身の危機を察して戯作界から姿を消した。 ③喜多川歌麿の春画も風紀を乱すとして徹底的に取り締まられた。特にいやらしい歌麿の春画はねらい打ちにされた。歌麿春画は無名・版元印なしで行商により訪問販売専門となったが、それでも摘発を恐れた歌麿は筆を休め栃木に身を隠した。 ④蔦重と京伝が摘発をうける 表だって武家を処分できない幕府は民間出の戯作者を狙い打ちにする。その筆頭が深川木場の質屋の子として生まれた山東京伝(浮世絵師名北尾政演)と人気書肆蔦屋重三郎であった。京伝は蔦屋とのコンビで洒落本の第一人者となり、彼の著作物は製本で綴じるから売れるという異常な人気を集めていた。

反骨精神の旺盛な京伝は定信をモデルにした天明八年刊「富士人穴見物」や、異学の禁を揶揄した寛政元(1789)年刊「孔子縞于時藍染」で当局を刺激し、寛政三(1791)年刊「仕懸文庫」などの洒落本三冊が摘発された。京伝は手鎖50日(在宅のままひょうたん形の手錠をはめられる)刑に処せられ、版元の蔦重は書籍絶版の上、財産の半分没収という苛酷な刑を受けた。以降、京伝は筆を折り、蔦屋は錦絵中心の経営にシフトした。ここで大活躍したのがほぼ蔦重専属のスター絵師喜多川歌麿である。歌麿は栃木から戻ると春画をやめ、蔦重から「浮気の相」「婦人相学十躰」「歌撰恋の部」などの美人画シリーズを次々に産み出しヒットさせた。しかし寛政二(1790)年出版に関する奢侈禁止令によって、多色摺版画、美人大首絵、花魁画などの華美な錦絵が禁じられた。

さらに寛政四(1792)年には一枚絵に実在の女の名前を表示することが禁止され、さらに過度の重ね摺りの禁止、赤色の使用禁止が発令された。 赤色の禁止は歌麿に大きなダメージを与えた。歌麿は創作意欲を失った。代わって登場したのが武家出身絵師の鳥文斎栄之である。栄之を売り出した版元は芝神明前三島町に店を出す和泉屋である。和泉屋は貞享年間(1684~)に創業した老舗で、蔦重の強力なライバルであった。栄之は赤色抜きの「紅嫌い」と呼ばれるエキゾチックな版画を編み出し、和泉屋は蔦屋・歌麿の不振を尻目に栄之の美人版画を次々と売り出した。

改革の結果 ①倹約と綱紀粛正の嵐で江戸の人々の生活は暗くすさんだものとなる。大量消費の実社会に逆行した農本回帰政策はことごとく失敗する。財政赤字は拡大し、不況の嵐が巻き起こり、厳しい統制や倹約の強要による民衆の反発。 ②経費節減に対する大奥女中との対立 ③尊号一件(1792)→定信失脚の直接的原因、 朝廷との協調関係の崩壊 (1793年,定信は老中在職6年で引退)