気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一

Slides:



Advertisements
Similar presentations
分散分析と誤差の制御 実験結果からできるだけ多くの情報を取り出すために 分散分析を利用する 主効果の大きさ 交互作用の大きさ 誤差の大きさ 採用した因子の効果の有無 の検定には,誤差の大きさ と比較するので誤差を小さ くできれば分散分析での検 出力が高まる どのようにしたら誤差を小さくできるか?
Advertisements

の範囲に、 “ 真の値 ” が入っている可能性が約 60% 以上ある事を意味する。 (測定回数 n が増せばこの可能性は増 す。) 平均値 偶然誤差によ るばらつき v i は 測定値と平均値の差 で残差、 また、 σ は、標準誤差( Standard Error, SE ) もしくは、平均値の標準偏差、平均値の平均二乗.
日射遮蔽と組み合わせた 微細水ミストの被験者実験 石井 英丈 大森 勇.
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <ヒートポンプの原理> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
BODPODの使い方.
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
有効数字 有効数字の利用を考える.
被験者実験による 微細水ミストの冷却効果に関する研究
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
建築構造演習 座屈実験(第二回) 鋼構造研究室.
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
東京湾臨海部における 夏季の気温分布特性  山城 剛司.
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
スタンドアロン4人同時皮膚温計 詳細は 
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
LabVIEWによる 地上気象観測データ 収集システムの開発
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
Radiation dosimetry of 137Cs γray for a long time irradiation
建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱の移動の原理<ヒートポンプの基本>
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
GbEにおける TCP/IP の研究について
CPU冷却用素子の開発 理工学研究科環境制御工学専攻 長谷川 靖洋
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
熱放射層による 熱源の放射冷却について.
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
実験計画法 Design of Experiments (DoE)
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 1103411 保坂 智樹 指導教員 成田 健一 1103411  保坂 智樹 指導教員 成田 健一     気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証について発表します

はじめに  気温を測定する際、温度計をそのまま設置しただけでは日射や周りからの放射熱などの熱を受けるため正確な気温を測ることができない。そこで必要になるのが日射遮蔽シェルターである。  この実験では気温測定用日射遮蔽シェルターの構造をどのようにすれば、より正確な気温を測ることができるのか比較実験を行った。 日射遮蔽シェルターの構造をどのようにすれば、より正確な気温を測ることができるのか比較実験を行いました。

用意したシェルター Nから1つずつ条件を足していく 12種類のシェルター+温度計のみ 計13種 N C AC1 AC2 AC3 AC4 12種類のシェルター+温度計のみ 計13種 温度計のみ 塩ビパイプ C+アルミ角筒 AC2 AC3 AC4 AC3[F] MP シェルター12種類に温度計のみの状態のものを加えた計13種類を用意しました。 温度計のみの状態から一つずつ条件を加えていき、ACR[Fs]が最も高性能になるよう想定しました。 AC1+白塗装なし AC1+空気層開放 AC1+全体を短く AC3+ファン 皿型のシェルター ACR1 ACR2 ACR1[F] ACR2[F] ACR2[Fs] AC1+平型屋根 AC1+コノ字型屋根 ACR1+ファン ACR2+ファン ACR2+強ファン

設置風景 1 2 3 ・南向き横一列に設置 ・数日間続けて測定 1 2 3 設置風景です。

基準 検証方法 測定した気温が最も低かったACR2[Fs]を基準とする N C AC1 AC2 AC3 AC4 AC3[F] MP ACR1 温度計のみ 塩ビパイプ C+アルミ角筒 AC2 AC3 AC4 AC3[F] MP 基準 最も低い気温を記録していたACR2[Fs]を基準にし、 AC1+白塗装なし AC1+空気層開放 AC1+全体を短く AC3+ファン 皿型のシェルター ACR1 ACR2 ACR1[F] ACR2[F] ACR2[Fs] AC1+平型屋根 AC1+コノ字型屋根 ACR1+ファン ACR2+ファン ACR2+強ファン

基準 各シェルターと基準との 測定値の差を計算 日射量と測定値の差の 関係をグラフ化 グラフを比較し、性能検証 ACR[Fs] 各シェルターと測定値の差を計算 日射量と測定値の差の関係をグラフ化 グラフを比較し、性能検証しました グラフを比較し、性能検証

→塩ビパイプのみではシェルターとして機能しない 温度計のみ 塩ビパイプを被せる N C 日射量750[W/㎡]以上の時の平均値 C 2.11℃ 0.86℃ N 1.25℃ 塩ビパイプのみではシェルターなしの状態より誤差が大きくなっていることからシェルターとして機能しないことが分かります。 塩ビパイプの方が0.86℃誤差が大きい →塩ビパイプのみではシェルターとして機能しない

→アルミ角筒の効果はあるがシェルターとしては不十分 塩ビパイプを被せる アルミ角筒追加(二重筒) C AC1 2.11℃ 0.83℃ 1.28℃ アルミ角筒を追加すると誤差が小さくなりますが、温度計のみの状態と変わらない為シェルターとしては不十分です アルミ筒を追加すると誤差が小さくなる 温度計のみの状態よりまだ誤差が大きい →アルミ角筒の効果はあるがシェルターとしては不十分

→表面がアルミの場合は白塗装の必要はない 白塗装あり 白塗装なし(表面アルミ) AC1 AC2 1.28℃ 1.28℃ 白塗装をしない場合でも変化がないことから表面がアルミであれば塗装の必要はないといえます 白塗装をしない状態でもほとんど変化がない →表面がアルミの場合は白塗装の必要はない

→空気層を開放した方が性能が良くなる 二重筒の間の空気層密閉 二重筒の間の空気層開放 AC1 AC3 1.28℃ 0.34℃ 0.94℃ 二重筒の間の空気層を開放すると、密閉した状態より性能が良くなりました 空気層を開放すると誤差が0.34℃下がる →空気層を開放した方が性能が良くなる

→筒の長さはある程度必要 アルミ角筒追加(二重筒) 筒を短く(小型化)する AC1 AC4 筒を短くすると誤差が0.30℃上がる 1.58℃ 1.28℃ 筒を短くすると誤差が大きくなったことから、シェルターの長さはある程度必要だといえます 筒を短くすると誤差が0.30℃上がる →筒の長さはある程度必要

→屋根は平型が良い AC1+平型の屋根 AC1+コの字型の屋根 ACR1 ACR2 AC1より平均で0.39℃誤差が小さい 0.42℃ AC1 1.28℃ 0.39℃ ACR1 0.89℃ 屋根の形状について、平型屋根を付けると性能が上がりました。 AC1より平均で0.39℃誤差が小さい AC1より平均で0.42℃誤差が大きい →屋根は平型が良い

→どの形状でもファンによる効果は大きい AC3+ファン ACR2+ファン AC3[F] ACR2[F] ファンのない状態より 1.49℃ 0.90℃ ACR2[F] 0.21℃ AC3[F] 0.04℃ ファンを付けると、どの形状でも大幅に性能が上がりました ファンのない状態より 0.9℃誤差が小さい ファンのない状態より 1.49℃誤差が小さい →どの形状でもファンによる効果は大きい

→ファンを付けない場合は皿型のシェルターが良い ファン無で性能が良かったシェルター 皿型のシェルター ACR1 MP 0.29℃ ACR1 0.89℃ MP 0.60℃ 皿型シェルターについて、日射量が高い時に安定した性能を発揮するためファンを付けない場合は皿型のシェルターが良いといえます 皿型のシェルターは日射量が高い時に安定している →ファンを付けない場合は皿型のシェルターが良い

まとめ ①塩ビパイプのみでは温度計のみの状態より性能が下がる ②アルミ角筒を追加(筒を二重に)した場合でも性能的には不十分 ③空気層を開放すると性能が上がる ④平型の屋根を付けた場合は性能が上がる ⑤コの字型の屋根は効果が小さい ⑥ファンを付けるとどの形状でも大幅に性能が上がる ⑦ファンを使用しない場合は皿型のシェルターを使うと良い 夏季日中の測定では、二重筒に加えファンによる強制通風が不可欠といえる。 まとめはこの通りです