ヒューマンインタフェース演習 坪倉 日本文理大学

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料 -12 > 先週 レコード(続き) グラデーションツール (パターン) 今週 レコード(続き) グラデーションツール 小作品の作成.
Advertisements

農業者年金記録管理システム 研修資料の入手等について
応用コース:ワープロを活用する WORD2000 1回目 基礎コースの復習(第1章と付録) 2回目 文字の入力(第2章と第4章)
上手なプレゼンのための ワンポイント・アドバイス
SDOPxls2xml操作説明書 version1.0
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
情報処理 第8回.
フレームディアスの使い方 動作解析ソフトウエア
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
電子書籍を さがす どんな書籍があるの? Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報処理 第7回.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
2012年度 コンピュータ応用B (旧コンピュータ基礎D) ガイダンス
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-02> 概要 先週の復習 第1回,コンピュータグラフィックス概要
メディア基礎演習 3Dコンテンツの基礎 第5回:制作作業.
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
3DCGコンテンツの基礎 第5回授業:最終課題制作
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
認知科学ワークショップ 第2回 記憶(1).
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
コンピュータ・リテラシb 第11回 スライドの作成.
Microsoft PowerPointを使ってみよう
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-04> 先週 @Learnについて(出欠、課題) フォルダの設定の変更について
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
リサーチ&プランニング 第4回情報処理の自動化、エージェント化
CG基礎 日本文理大学 坪倉篤志 <配布資料-03> 先週 @Learnについて(出欠、課題) ペイントソフトの基本操作 ペイント、文字入力
情報科学1(G1) 2016年度.
コンピュータ演習Ⅰ 8月5日(金) 4限目 表を使う.
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
授業を始める前に 諸注意 無線LANを使用できない学生(主に4年生?)は2階の事務室へ行ってLANケーブルを借りてきて下さい。
マイクロソフト Access を使ってみよう 第5回
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
マイクロソフト Access を使ってみよう 第4回
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
情報処理1~第12回~ 野中良哲.
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
情報処理 第7回 表がある文書の作成.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
Microsoft PowerPoint IT講習会 /5 (Wed) テックサポーター  佐藤 諒.
情報処理概論Ⅰ 2007 第4回 2018/11/30 情報処理概論Ⅰ 第4回.
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
2019/2/24 情報処理 第13回.
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
コンピュータ プレゼンテーション.
スイッチを入れる前に… 講習を受けていない人は、まだスイッチを入れないこと。 まず講習を受けてセットアップを行ってください 注意.
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
Maruzen eBook Libraryは、学術機関向け和書の電子書籍提供サービスです。 rev 電子書籍を さがす
マイクロソフト Access を使ってみよう 第3回
『コラボレーション技法』 最終回 魅力的な場としてのSFCをつくる ※今日の配布資料1枚 (最終レポートと宿題について) 井庭 崇
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第1回 2018年6月25日
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
情報処理 第13回.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
目次 ---Windows 01.キーボードとマウスの基本操作 02.複数のファイルを同時に選択
画像の認識・理解に関するスポットライト発表
レポート&筆記試験について.
Presentation transcript:

ヒューマンインタフェース演習 坪倉 日本文理大学 先週 ガイダンス 認知科学の視点の復習 今週 実験についての概要 第2~4回を使って 実験に向けての基礎勉強 実験0 概要 計測実験 をめざして お話は30分程度 計測に多分60分くらいはかかるでしょう  実験0-1a 10分位かけて説明→計測  実験0-1b  実験0-2a 説明→計測  実験0-2b 

本授業の運営 本授業では、3回で1つの塊(グループ)としている 実験0 実験1~3はグループワーク 第14、15回は、 実施実験に対し発表会 実験1~3に向けた基礎勉強 実験の流れ 計測方法 分析方法 報告書の書き方等 実験1~3はグループワーク 3~5人で1チームとする (多少の増減は可) (後で希望調査) 第14、15回は、 実施実験に対し発表会

実験に向けて 実験に向けた準備と流れ スケジュールのサンプル 各グループごとに管理(実験1以降) 実験向けの勉強 実験手順書を作る データ記録用シート作る 実験リハーサル 計測実験 データ整理 データ分析 実験報告書作り グループディスカッション スケジュールのサンプル 各グループごとに管理(実験1以降) 皆が被験者になってデータ取りするように サボる人が居ないように 作成物→ 作成物→ 作成物→

実験0について 実験0 趣旨と説明 反応時間について 実験手順書例 計測実験

認知動作過程(PCM) K.CARDの認知動作モデルのモデル 単純化 構成 各プロセッサが直列につながっていると仮定 人間の認知-動作に関するモデル 計測結果に対する説明 行動予測、パフォーマンスの計算 構成 知覚プロセッサ: Perceptual Processor 認識プロセッサ: Cognitive Processor 運動プロセッサ: Motor Processor 記憶部: Memory(WM(STM),LTM) 各プロセッサが直列につながっていると仮定 単純化 Perception 知覚 Cognition 認識 Motion 動作(操作) Cognition Perception Motion

実験0 実験0では、人間が反応するまでに掛かる時間について、コンピュータを用いて計測実験を行ないます。 計測対象となる範囲 反応時間計測 計測対象となる範囲 PCM P(C) どんな方法が考えられますか? Perception Cognition Motion

K.CARDのモデルについてまとめなさい。 反応時間を計測する方法を考えてまとめなさい

実験0 目的 人間の反応時間の計測 実験0-1 Reaction Time 実験0-2 Perceptual Time 目的 人間の反応時間の計測 実験0-1 Reaction Time PCMの一連のプロセス 表示-人間が表示を認識し入力できるまで 実験0-1a カウントダウン 実験0-1b カウントダウン(イレギュラー込み) 実験0-2 Perceptual Time P(C)のプロセス 短時間表示に対する知覚可能時間の計測 実験0-2a 単純な図形 テストパターンのみ 実験0-2b 単純な図形 テストパターン-マスクパターン Perception Cognition Motion

実験に向けて 実験に向けて意識して欲しいこと 計測環境の用意 環境の安定性 被験者の心理的状況の安定性 計測する状況はできるだけ変化が無いように 計測装置と被験者の相対関係(物理的な位置や距離) 余計なソフトは全て終了させる。HDDへのアクセスが安定してから 被験者の心理的状況の安定性 計測中に気づいたことは記録してください(実験中、実験後) 実験上、データが安定するように 計測環境は記録しておいてください テキストデータとして、 可能なら、デジカメなどで撮影した映像として(実験室等ではビデオを回す) 計測環境の用意 道具は揃ってますか? 計測装置、計測用システム、記録用紙、筆記用具

実験0-1 Reaction Time PCMの一連のプロセス 表示-人間が表示を認識し入力できるまで 実験0-1a カウントダウン (Normal Count Down) 実験前画面 各自でファイルに保存 マウスでクリック→何かキーを押す テストパターンを確認したら 何かキーを押す 入力キーの表示 結果の表示 カウントダウン 白パターン テストパターン 10回繰り返す

実験0-1 Reaction Time 手順 [実験0-1a] 実験手順 実験0-1a カウントダウン (Normal Count Down) 手順 実験環境の確認 サイトにアクセス 実験0-1a カウントダウン (Normal Count Down) を動作 全画面表示に リハーサル 実験試行 10回計測 計測結果をファイルへまとめて保存 実験中に気づいた事を記入 次の実験試行へ(数回繰り返す) 終了手続き ファイルの整理 次の実験へ(同じ実験/異なる実験) 実験前画面 カウントダウン 白パターン テストパターン 何かキーを押す 10回繰り返す 結果の表示 入力キーの表示 ファイルの保存時  必ず、そのままデータをコピーして保存すること  ファイル名に工夫があってもいいかも 保存方法  textデータでも、エクセルでもどっちでも良いです。 勝手にデータを消したりしないでください(データの改ざんになってまいます) かならず計測値として、未修正で保存 解析、分析の時に、別のファイル/データにコピーしてから、整理、整形する

テストパターンが表示される迄の時間がランダム [実験0-1b] 実験手順(システムの動作) 実験0-1 Reaction Time PCMの一連のプロセス 表示-人間が表示を認識し入力できるまで 実験0-1b カウントダウン(イレギュラー込み irregular Count Down) 実験前画面 各自でファイルに保存 マウスでクリック→何かキーを押す テストパターンを確認したら 何かキーを押す 入力キーの表示 結果の表示 テストパターンが表示される迄の時間がランダム カウントダウン 白パターン テストパターン 10回繰り返す

実験に向けた注意点 連続で計測しないでください 計測データは各自でまとめ、管理すること 各実験を10回×10回位実施してください。 上限回数 10回程度 (てんかんになる危険性がある) 適度に休憩を取ること 計測データは各自でまとめ、管理すること 各実験を10回×10回位実施してください。

実験0-2 Perceptual Time [実験0-2a] 実験手順(システムの動作) P(C)のプロセス 短時間表示に対する知覚可能時間の計測 (テストパターンの表示時間 10ms) 実験0-2a 単純な図形 テストパターンのみ(TestPattern) 実験前画面 各自でファイルに保存 マウスでクリック→何かキーを押す テストパターンを確認したら 表示線の数を入力 入力キーの表示 結果の表示 カウントダウン 白パターン テストパターン 10回繰り返す

実験0-2 Perceptual Time [実験0-2b] 実験手順(システムの動作) P(C)のプロセス 短時間表示に対する知覚可能時間の計測 実験0-2b 単純な図形 テストパターン-マスクパターン(Test-MaskPattern) テストパターンの表示時間を変更して計測(10ms~100ms(10msステップ)) 実験前画面 各自でファイルに保存 マウスでクリック→何かキーを押す マスクパターンを確認したら テストパターンでの表示線の数を入力 入力キーの表示 結果の表示 カウントダウン 白パターン テストパターン マスクパターン 10回繰り返す

提出 参考文献 報告課題 参考文献 実験の進行状況について報告してください 提出 参考文献 報告課題 実験の進行状況について報告してください 参考文献 CARD,MORAN,NEWELL,"The Psycology of Human Computer Interaction, LEA