Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

○○ 事業計画書 2015 年 ○ 月◇日 チーム名. 事業計画書目次 I. はじめに i. チームメンバー紹介 ii. 事業の提案 iii. 提案の背景(ニーズ) II. 事業計画概要 i. 市場規模 ii. 他社の動向 iii. ターゲット顧客 iv. 製品・サービス v. ビジョンストーリー.
08ba036z 入江 洋志. (1) 銀行の収益性の国際比較 資産収益率( ROA )、資本収益率( ROE )の両面において、 主要国平均を大きく下回る。 基礎的な収益力の弱さ.
5フォース(5fo rce) BIZテンプレートNo. 002. 経営資源の投入の優先順位付や新規参入の判断に役立つフレームワーク 5フォース フレームワーク NEXT フレームワークの解説と、分析の方法 同業他社との競合 売り手の交渉力 (供給業者) 買い手の交渉力 (顧客) 新規参入の脅威 代替品の脅威.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
第6回 ビジネスモデル設計 ~戦略~ 担当:花田 2013/4/26.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
労働市場マクロ班.
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
事業システム分析の基本テンプレート 氏名 この分析の詳細については、加護野忠男・井上達彦『事業システム戦略』有斐閣僚、
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
インターネットの本質を見極めよ インターネットの出現:大きな注目を集めるのも、驚くには及ばない、 世間の熱狂に煽てられて
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
第8回(11月20日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第8回(11月20日) 豊澄智己
テーマ:ハイテク産業IN台湾 所属:新保ゼミナール 発表人:羅明元(ラ ミンゲン)
30年? 18.7年? 1983年9月19日号       2013年11月4日号.
平成17年度 卒業論文発表資料 ゼロエミッションをめざした 産業ネットワークの形成に関する研究
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
地球温暖化問題における世代間公正の政策原理 ―ハーマン・E・デイリーのエコロジー経済学に基づいて―
第三章 会社のグループを形成する.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
電力自由化の是非 肯定派.
日中韓の太陽光産業の現状と展望 3年 勝山 義弘.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
導入段階.
循環型社会と木質資源 戸木 七瀬  富田 真帆 中新 絵里  野口 希恵.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
タイのバイオ燃料事情 二班:板倉 関矢 元木.
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
★★★の ビジネスモデルと評価 チーム名: 氏名:.
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
システムズシミュレーション 樋口良之 主な研究分野 予定卒論テーマ 履修しておいてもらいたい科目 アピール
代表:鈴木実樹 副代表:浜中元嗣 田邉圭紘 守屋亮平 聞博
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
公共経済学 三井 清.
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
We are ‘One PPG’(私たちは「一つのPPG」です)
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
労働市場 国際班.
コンクリート構造物の維持管理活動インパクト 統一評価モデルの構築
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
(木) 駒澤大学経営学部市場戦略学科 MR9092 奈良坂 舜
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 持続可能な中国環境ビジネス ~循環型社会の構築に向けて~ 日本大学経済学部 米澤聡士ゼミナール 日下部 裕隆 西河 紀仁 増山 直子 金本 千晶 張 丹 これより、日本大学経済学部、米澤ゼミナールA班の発表を始めさせていただきます。 私たちは今回持続可能な中国環境ビジネスについてプレゼンテーションさせていただきます。 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 1

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar Ⅰ.中国環境と『夢』 Ⅱ.産業廃棄物処理の重要性 Ⅲ.産業廃棄物の現状 Ⅳ.現行の処理システム Ⅴ.ビジネスモデル Ⅵ.問題点に対する打開策 Ⅶ.ビジネスメリット Ⅷ.将来像 概要 まず、目次ですが、本日はこのような流れで発表させていただきます。 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 1

NASA人工衛星による一酸化炭素排出マップ 中国環境の悪化 まず、こちらの地図を見ていただきたいのですが、NASA人工衛星から撮った一酸化炭素排出マップになっております。 中国沿岸部に注目していただきたいのですが、中国高度経済成長の背景には、深刻な中国環境の悪化という問題が存在しています。 http://visibleearth.nasa.gov/view_rec.php?vev1id=25042 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 中国環境問題解決と「夢」 人類全体にとっての「夢」 環境問題の解決・向上は、中国国民全体の「夢」 「ビジネス」により実現する事が、私たちの「夢」 世界環境の改善に繋がり世界の人々の「夢」 「夢」 私たちは、中国環境向上とテーマである夢一直線を繋げて考えました。 まず中国環境問題の改善向上が中国国民にとっての(夢)となり、慈善事業ではなくビジネスによって実現するのが私たちの(夢)であります。 また現在CO2排出量世界2位である中国環境を考慮しますと、中国環境の向上が世界環境の向上の向上に繋がり、世界の人々の夢となります。 つまり、単に個人の利己的な「夢」ではなく、世界全体の人類にとっての「夢」となります。 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

①短いスパンでの環境改善効果が期待できる ②製造業が活発な中国で重要性が大きい 環境問題解決のために・・・ 環境問題解決→ 3Rへのシフト → 産業廃棄物の適正中間処理 ①短いスパンでの環境改善効果が期待できる ②製造業が活発な中国で重要性が大きい ③中国進出している企業は処理事業のみのビジネス展開 産業廃棄物処理の選択要因 環境問題の解決には3Rへのシフトが必要ですが、3Rのシフトには廃棄物の適正中間処理が必要です。 そこで私たちは、産業廃棄物の処理ビジネスについてのビジネスモデルをプレゼンテーションさせていただきます。 産業廃棄物処理を今回選択した理由としましては、第一点目に短いスパンで環境改善効果が期待できる。第二点目に製造業が活発な中国において非常に重要性が大きい。第三点目としましては、中国進出している、日経企業はハード面である処理事業のみをビジネス展開しているからです。 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 産業廃棄物処理状況 96.6% 1.8% 1.3% それでは、現在の産業廃棄物処理状況としては、コンポスト処理が1.3% 焼却処理が1.8% 埋め立て処理が96.6%となっております。 *環境省(http://www.env.go.jp/policy/env.business/index.html)による統計から作成 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 産業廃棄物運搬量 長江デルタ地区 15~20%増加 7%の増加 6%の増加 産業廃棄物運搬量は年々増加傾向にあり、2001年から2002年では6%の増加。 2002年から2003年では7%増加。 長江デルタ地帯では年間15~20%増加しています。 では何故長江デルタ地域ではこれほどまでに増加hしているのでしょうか? *環境省(http://www.env.go.jp/policy/env.business/index.html)による統計から作成 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 長江デルタ地帯 工場数: 22735 *中国政府公式発表 このよううに、長江デルタ地帯では、多くの企業や工場が集積しているために、環境の悪化が増加しております。 日本の産業集積と異なり、長江デルタ地帯では、多くの産業が集積してます。 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 日系企業の参入障壁 Ⅰ.中国でビジネスをする上での事業コストが高い Ⅱ.日本企業が価格面で競争優位を保つことが困難    →技術面の優位性に価値を認める排出企業が少ない Ⅲ.ソフト面でのシステム構築がなされていない Ⅳ.中国法規制の未整備 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 現行の廃棄物処理システム a b c 排出企業 A 積み替え ステーション 物質C 処理企業 c 物質B b 物質A a a b c 排出企業 B a b c c a b 排出企業 C 積み替え ステーション c a b 排出企業 D c c Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 現行の廃棄物処理システム問題点 ≪排出企業≫ 各廃棄物を多くの処理企業に委託する必要性 収集・運搬企業は小規模であり高価格 →効率面・コスト面での圧迫に繋がる ≪処理企業、収集・運搬企業≫ 積み替えが総コストの60%~80%を占める 廃棄物量が確保しにくい 積み替えステーションに廃棄物が蓄積 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar ビジネスモデル  【処理事業と収集運搬事業を包括したビジネスプラン】 長江デルタ地区を取り囲み、規模の経済性の利用 規模の経済性から低価格での取引の可能   →顧客の確保 多数の処理プラントの建設   →より効率的な廃棄物処理を行うことが可能 積み替え作業をなくし、同じ廃棄物のみを収集   →最適化を図ることが出来る 今までに無い市場の形成   →Blue Ocean 戦略の実現   →Value Innovation からの高利益の確保 これらの、参入障壁と問題点を打開するビジネスとして、私たちは処理事業というハード面と収集運搬事業というソフト面を包括したビジネスプランを提案していきたいと思います。 まず、長江デルタを取り囲み、規模の経済性を使用します。これによって、低価格での取引が可能になり、顧客の確保に繋がるのではないでしょうか? また、多数の処理プラントを建設することによって、 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar ビジネスモデル  長江デルタ地帯 収集・運搬 物質A 処理プラント a 排出企業 A a b c 排出企業 B a b 物質B 処理プラント b c 排出企業 C a b c 排出企業 D a c 物質C 処理プラント b c c c Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

ビジネスモデルの問題点(企業リサーチの結果) Risk Taking が必要! ①大規模なビジネス展開でのコスト面  →日本と異なる産業集積=規模の経済性 ②多項目の処理プラントの建設からのコスト負荷  →建設コストは高い。しかし、上回るメリットが! ③初期段階での顧客の確保の困難  →顧客の選択条件は価格面であるが価格・技術面   での優位を確保することが出来る Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

環境とビジネスとのWin-Winの関係の構築 ビジネスメリット 環境とビジネスとのWin-Winの関係の構築 排出企業側 ビジネスと環境のWIN-WINの関係 ①廃棄物排出コストの低下 ②企業価値の向上に繋がる ③各廃棄物を多くの業者に頼む必要が無くなる→効率化 環境 ①動脈産業から静脈産業へのシフト ②CO2排出量の減少 ③廃棄物適正処理から3Rへ、そして持続可能な発展へ Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

将来のビジネスモデル【持続的循環型社会の形成】 将来のビジネスモデル【持続的循環型社会の形成】  クリーナープロダクション(小循環) 長江デルタ地域 収集・運搬 排出企業 A a 有機肥料 トウモロコシ農家 b 物質A 処理プラント a c 排出企業 B a b c 物質B 処理プラント b バイオエタノール a 排出企業 C b c バイオ発電 物質C 処理プラント c 排出企業 D a バイオディーゼル バイオプラスチック b c Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar 環境の改善へ 循環型社会 静脈産業の発展 廃棄物の有効利用 再生可能エネルギーの利用 技術(ハード面) 日本企業の技術力 →環境負荷を少なくす      る技術 廃棄物の適正処理 技術的プッシュ 循環型社会の形成 中国環境問題解決へ システム(ソフト面) ロジスティックス →地域環境を考慮したシステム 法制度による義務化 排出企業の環境への意識の向上 システム (ソフト面) 技術 (ハード面) Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar

Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar まとめ 人類の「夢」 夢一直線! 中国国民の「夢」 私たちの「夢」 Nihon University College of Economics Yonezawa Seminar