Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
Advertisements

並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
プラスワン ( +1 ) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~ Dグループ 平成 24 年 1 月 20 日 平成 23 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会Ⅱ.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 I グループ 平成 25 年 12 月 10 日 平成 25 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会 3 &全体会.
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
PDCAサイクルに基づく 住民組織との協働 ・めざす姿の共有 ・健康課題の共有 ・活動費の確保 P lan ・会議・組織運 営 ・活動実践 ・活動や成果発 表 DoDo ・次年の活動計 画 ・健康増進計画 等 の推進への関与 A ction ・活動の評価 ・調査研究 C heck 住民と 行政と.
理解度テスト8 業務担当者の「情報活用」を支援するソフトウェアー
ITのリーダー OAインストラクタ 授業の目標、ねらい.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
GKB48 ステージアップへの提案  ソーシャルエデュケーションへ向けて 渡 邉 純 一.
部下を正しく導くリーダーシップのあり方を解説!
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
設定した将来の社会ニーズに基づく課題(研究開発テーマ)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
ケア会議におけるファシリテーション技術の応用
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
協働クロストーーク! ってなに? 長崎市企画財政部市民協働推進室.
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
~車両で生まれる産学官連携で子供を育てる~
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
全国薬剤師・在宅療養支援連絡会(J-HOP) 入会案内
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
対話による 日記継続作成支援システム なぜ日記か 提案システム BUT 利点を把握していても、 一人で日記を継続作成するのは難しい
D2-NGN 第1回作業報告書( A班) 平成29年 8月 8日 語学力および海外技術動向に対する知識の向上を目的とするWGである。
ISO 改訂に向けた意見 (Guidance on project management)
管理者の職務と役割 リーダーとしての 基本行動とは!!
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学 全 校 集 会.
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
琉球大学学術リポジトリ 研究成果の蓄積と発信
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
【演習4】研修の振り返り(60分)   <ねらい>  サービス種別毎の演習から統合的な演習に転換し実施した本研修を受講した上で、各分野別のグループにて意見・感想等の発散および集約を行う。 No 項目 内容 留意事項 時間 グルーピング 分野別のグループに分かれる ※演習2の終了時にグルーピングをお願いします。
CHALLENGE! 共に作りだす組織のスイッチ
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
経営計画策定の心得.
平成31年度 課長補佐級研修 事前課題の御案内 研修をより実りあるものとするために事前課題を2点お願いいたします。 【事前課題1】
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
緑園地区社協における Facebook活用で活動情報の共有化
ライオンズクラブ国際協会 ゾーン・チェアパーソン研修
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
岐阜県海津市 業務改善運動 事例発表.
探究科スライド 教材No.10.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Ⅰグループ 平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 (平成24年12月13日~12月14日)

Iグループ 役割分担 司会 中西 慎一郎 (奈良教育大学) 書記・PPT 中辻 圭恵 (福井大学) 他 発表者 鈴木 茂樹 (筑波技術大学) Iグループ 役割分担              中西 慎一郎 (奈良教育大学) 司会              中辻 圭恵 (福井大学) 他 書記・PPT              鈴木 茂樹 (筑波技術大学)               田上 征幸 (熊本大学) 発表者 メンバー  江口 聡美 (東北大学)    功刀 岳 (国立大学協会)  渡邉 健一郎 (新潟大学)   櫻井 瑠衣 (横浜国立大学)  渡邊 伸彦 (京都大学)    井上 慎二 (高知大学)  藏下 美弥 (琉球大学)

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ    大きなゴールを目指す職員    「大きなゴール」=大学の目標や社会のニーズ 求められる職員    小さなゴールだけを見がちな職員    「小さなゴール」=個人の業務目標 現在の私たち ・・・このギャップとは?

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ ギャップ =ゴールに対する “意識の違い”! つまり… ・俯瞰(ふかん)能力がなく個人の業務に埋没  ⇒小さなゴールの先に大きなゴールがあることが見えていない ・社会のニーズや大学の目標と個人の業務の つながりを理解していない  ⇒大きなゴールと小さなゴールの関連を理解していない

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ この“意識の違い”は なぜ発生するのか・・・ ? 大きなゴールが 見えていないから!

+ Ⅱ.ビジョンの共有 Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Ⅰ.知識の共有 それを解消するために・・・ ・・・具体的に何をやるのか?

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ Ⅰ.知識の共有  大学の目標、社会のニーズなど 知識とは・・・ 共有するために・・・ ・新聞記事の活用    全国の大学に関する記事をスクラップ・回覧 ・Googleアラートの活用    全国の大学に関するニュースを収集・配信 ・メルマガ、SNSの活用    自分の大学に関するトピックスを配信 これだけなら実施している 大学も多いのでは・・・

「Ⅰ.知識の共有」だけではなく、自分の大学が社会のニーズに対して、どのようなビジョンを持っているかを知り、意見を共有する。 Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ そこで Ⅱ.ビジョンの共有  社会のニーズに対する大学の考え ビジョンとは・・・ 「Ⅰ.知識の共有」で提案したコンテンツに、学長・理事等のコメントを記入してもらう。  感想、意見、想い、考えetc… 「Ⅰ.知識の共有」だけではなく、自分の大学が社会のニーズに対して、どのようなビジョンを持っているかを知り、意見を共有する。

Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ 今年度末までに、 勉強会の報告会等を活用し、 広報等関連部署と相談しながら、 知識+ビジョンの共有をすることで・・・ 大きなゴールを目指す職員になります!