連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 財政-第 21 講 6. 社会保障財政 (2) 2008 年 6 月 24 日 第 1 限. 2 公的年金②  日本の公的年金制度 ( 続 )  負担と給付の現状 ( 1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢  国際比較.
Advertisements

1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
厚生白書 各国の社会保障制度 ~スウェーデン・イギリス・アメ リカ~ 971221 波多野宏美. スウェーデン v 所得保障(年金制度) – 国民基礎年金(FP) 65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給65 歳に達したすべての国民に定額の年金を支給 – 国民付加年金(ATP) 従前の所得(稼得所得の高い.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
後期高齢者医療制度の財政の仕組み 自 己 負 担 《交付》 保険料 保険料 広域連合が各医療機関に支払う医療費
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
新しい公共と「子育て基金」(仮称) 「『新しい公共』づくりをめざした市民と民主党の 政策形成プロジェクト」 第2回(2010年2月25日)
財団法人倶進会助成研究 高等教育における 障害学生支援の研究
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
不妊治療の助成制度の拡充を! 2013年・9月議会の到達 金沢市議会議員 広田みよ.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
9.医療制度と医療費 1.医療の供給と医療保険       2.医療費  .
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
家族政策と出生率 -スウェーデンの事例と日本への示唆-
1999年度秋学期 香川敏幸研究会 個別研究 兼 卒業制作 日本の介護福祉の在り方について
“社会保障制度”が果たす役割を理解しよう!
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
現金給付 現物給付 「子育て基金(仮称)」のイメージ 出産一時金(医療保険適用) 国 各 世 帯 子育て基金 地方公共団体 事業主
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
公益社団法人 日本助産師会 東 和花.
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
株式会社 〇〇〇〇 質問、相談は○○課まで 担当:○山、□田 マタニティハラスメントを防止するために
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
FAX送信先:ヤマトグループ健康保険組合 宛
財政-第26講 6.社会保障財政(7) 2008年7月8日 第2限.
第7回 社会福祉の法制度.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
おおむた 子育てお役立ち情報 子ども未来室 保育所 幼稚園 認定こども園 学童保育所・学童クラブ ★保育料等の軽減を市独自で行っています。
就学前障害児の発達支援の無償化における 事務のフローについて
Presentation transcript:

連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合) 子育て支援施策の財源構成は、現在のところ、施策ごとそれぞれ異なっているが、効率化を図りつつ統合を図ることが考えられる。  次世代育成支援施策の在り方に関する研究会報告書(2003年8月) どのような支援ニーズに対して、どのような給付が保障されるか体系だった制度となっていない。            「子どもと家族を応援する日本」重点戦略(2007年12月) 「出産・子育て」と「就労」との間で多様な選択を可能とする切れ目のない支援が提供できていない。    「子どもと家族を応援する日本」重点戦略検討会議・基本戦略分科会 における議論の整理(2007年12月)  現在の次世代育成支援は、施策ごとに財源構成が異なっています。例えば、育児休業給付は、事業主と労働者が折半で拠出する保険料からなっています。育児休業と表裏の関係にある保育には公費(と利用者負担)しか入っていません。そのため、施策間の連携が十分に取れず、現金・サービスの給付が一体的に提供できていないのが実態です。多様なニーズに的確に対応し、現金給付・現物給付を適切に組み合わせて、切れ目なく体系的に提供できる仕組みが必要です。 1

連合の「子育て基金(仮称)」のイメージ  連合は、多様なニーズに的確に対応し、現金給付・現物給付を適切に組み合わせて、切れ目なく体系的に提供できる仕組みを構築するため「子育て基金(仮称)」を提案します。  育児休業給付、出産手当、児童手当、児童扶養手当、保育所運営費、放課後児童クラブ(学童保育)などの次世代育成支援の財源を、「子育て基金」という組織に統合し、一体的な給付・サービスを提供します。  出産一時金は廃止して、妊娠・出産に係わる経費は健康保険の現物給付とし、具体的な診療報酬の設定に向けて、現在の分娩方法の実態把握や費用の検証をすすめるべきと考えています。 2

「子育て基金(仮称)」の運営体制  「子育て基金」は、政府から独立した第三者機関であり、法律に基づいた公法人として、労使代表等が直接運営に参加することを基本とします。例示としては、全国健康保険協会や健康保険組合などがあげられます。 (参考)  児童家庭政策の先進国であるフランスでは、労使や家族団体の代表、専門家等で構成する理事会によって運営される、政府から独立した組織である「家族手当金庫〈CAF〉」が現金やサービスの給付等の運営を担当しています。全国家族手当金庫〈CNAF〉が全国123の家族手当金庫を統括し、国と目標・管理協定を締結して、家族政策の効率的な運営を図っています。  徴収方法は、独自の機構を設けるのではなく、現行の徴収方法つまり、児童手当の事業主拠出については厚生年金保険料と一緒に徴収する、育休給付と出産手当については雇用保険・健康保険のそれぞれの徴収方法をそのまま活用するのが現実的です。それらに加えて、保育運営費などの国からの拠出を「子育て基金」に統合します。  そして、「子育て基金」から、直接または都道府県・市町村を通して、保育所、NPOなどの施設に対しては補助を、世帯に対しては児童手当などの給付をおこないます。 3

次世代育成支援の支出と財源について  「子育て基金」は、新たな財源を創出するものではありません。あくまでも、現行の財源を統合して、サービス・給付の一体的な提供をはかるものです。「子育て基金」の中で、どのような給付を保障するべきか、そしてその費用はどのように負担していくべきかを議論し、政府に提案していきます。 フランスでは事業主が約6割を負担しているのに対して、日本では8割が税負担。 CAFホームページ、社会保障国民会議資料等をもとに連合が作成 児童家庭政策先進国のフランスやスウェーデンは、公的支出が規模が大きいだけではなく、現金給付とサービス給付にバランスよく支出している。 2009年10月発行 日本労働組合総連合会(連合)生活福祉局 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 TEL. 03-5295-0523 FAX 03-5295-0546 E-mail: jtuc-seikatsu@sv.rengo-net.or.jp 4 OECD Social Expenditure Databaseをもとに連合が作成