無償労働の貨幣評価 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 容積率緩和の便益: 一般均衡論的分析 唐渡 広志 ( 富山大学経済学部 ) 八田 達夫 ( 東京大学空間情報科学研究セン ター ) 2003 年 9 月 19 日.
Advertisements

ジェンダーと近代 第12回 2005/01/16. 今後の予定 1 月 16 日(月) 1 限 第12回 本日の講義 1 月 18 日(水) 1 限 最終テスト <月曜代講 日>
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
国民所得統計 生産の境界の二重性 サービスとは 居住者概念 国民所得勘定の主な集計量. 慣行上の生産の境界 (市場生産と若干の 自己勘定生産) 帰属家賃 自給農業 NPO の有給労働 政府活動 生産の境界の二重性 主婦の家事労働 本来の生産の境界 ボランテイア活動 マイカーの 運転 睡眠 運動 自己向上.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
制度経済学Ⅰ ①. 制度経済学とは何か 制度 institutions 最も根本的な制度は・・・・ 言語、法、貨幣 いずれも経済、そして経済学に関係する それらなしに、経済は成立しない.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
公共経済学 12. 費用便益分析2.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
経済統計学 担当者:張 南.
第1章 国民所得勘定.
********************技術システム実証事業
金融法人分析 九州大学ビジネススクール 村藤 功 2014年10月22日.
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
国民経済計算 System of National Accounts
政府部門を含む閉鎖経済の乗数効果 専修大学 「経済の世界」 作間 逸雄.
再分配政策(3) 公共政策論II No.6 麻生良文.
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
企業年金を取り巻く企業・労働者の行動と公共政策のあり方
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
マクロ経済学初級I 第4回.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
給与明細票に注目する 給与明細票とは ・支給総額…基本給、諸手当
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
国際貿易の外観.
経済入門 ⑦ 西山 茂.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
中国の経済統計と国際的統計水準 ―第7回日中経済統計専門家会議の閉会にあたって―
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
第8回講義 マクロ経済学初級I .
貨幣供給・需要 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
具体的な発信方法 政策提言 公式Facebook 公式LINE 一般市民 プレスリリース ホームページに政策提言記載 JCメンバー リンク
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
国民経済計算研究会( ) 趣旨説明 専修大学 経済学部 作間 逸雄.
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
社会保険加入を進めるにあたって守るべき行動基準
「社会保険加入を進めるにあたっての行動基準」
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
POST-CAPITALIST SOCIETY
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
「子育て応援特別手当」について(概要)  平成20年度の緊急措置として、幼児教育期(小学校就学前3年間)の第二子以降の子一人あたり、3.6万円の子育て応援特別手当を支給する。 (内容)  ○支給対象となる子:平成20年度において小学校就学前3年間に属する子、すなわち、平成14年4月2日から平成17年4月1日までの間の生まれ(平成20年3月末において3~5歳の子)であって、  第2子以降である児童(170万人程度) 
Presentation transcript:

無償労働の貨幣評価 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄

生産の境界の二重性と無償労働(unpaid work) 生産の境界は、二重になっている! 体系の生産境界 市場向けの生産プラス帰属 帰属家賃 主婦の家事労働 マイカーの運転 無償労働 一般的(本来の)生産境界  第三者基準による 睡眠・運動・ 勉強 サテライト勘定における分析

中枢体系とサテライト勘定 サテライト勘定は、93SNAの新機軸である。 環境経済統合勘定 無償労働の貨幣評価 サテライト勘定・分析

第三者基準(Hill基準)とは何か? 「ほかのひとに代わってやってもらうことができるかどうか」が判別基準。 代わってもらえば、生産。そうでなければ、分業の可能性も、市場が成立する可能性も、産業が成立する可能性もないことが考慮されている。 炊事、洗濯、掃除などの家事、育児、介護、看護等は、だれが実行するかによって、GDPに含まれていない場合もあるが(体系の生産境界によって決まる)、この基準によれば、そうした統計慣行によらずに、それらを生産と判定できる。 とはいっても、判別が微妙な領域も多い。妊娠・出産、身の回りの用事、園芸、通勤、マイカーの運転等々。

1997年の経済企画庁(現内閣府)推計 1995年の第4回世界女性会議で採択された行動綱領に基づいたもの。 「国民勘定でとらえられていない家事等の無償労働を定量的に測定し、中枢国民勘定とは別のものであるが、それと整合性をもったサテライト勘定やその他の公式勘定統計の中で、そうした無償労働の価値を評価し、それらに正確に反映させるための方法を研究すること」が行動綱領に盛り込まれた。 鵜野公郎慶応大教授を座長とする経済企画庁「無償労働研究会」で議論された。 1997.5.16『日経』

基本データは、生活時間(時間使用)統計と賃金データ 生活時間(時間使用)調査で1日24時間をどのように配分しているかを調べ、それぞれの時間使用カテゴリー(睡眠、身の回りの用事、育児、通勤等々)が生産境界図のどこに配置されるかを検討し、(一般的)生産境界内であり(体系の)生産境界外と判定されたものについて、適切な賃金データを使って評価する。

時間使用(生活時間)調査の調査票はどうなっているか?(総務省:社会生活基本調査の場合)

無償労働の貨幣評価の方法 OC法(機会費用法)……無償労働(たとえば、家事)をすることで失った賃金を用いる。 RC-S法(代替費用法-スペシャリスト・アプローチ)……そのサービスと類似のサービスを市場で専門に生産している労働者の賃金(専門職種の賃金)を用いる。 RCーG法(代替費用法-ジェネラリスト・アプローチ)……家事使用人の賃金を用いる。

RCS賃金データ(1991年) 活動の内訳 対応職種 賃金データ(円) 炊事 調理師見習い 881 清掃 ビル清掃員 796 洗濯 洗濯工 1130 縫い物・編み物 ミシン縫製工 713 家庭雑事 用務員 1065 介護 看護補助者 907 育児・子供の世話 保母 1041 買い物 社会的活動・社会的奉仕等 サービス業加重平均 1398 注)RCGで用いられる家政婦の賃金(1991年)は、790円

OC賃金データ(1991年) 年齢 男性(円) 女性(円) 15-19 870 805 20-24 1067 905 25-29 1327 1118 30-39 1715 1169 40-49 2134 1155 50-59 2113 1114 60-64 1476 1101 65- 1325 1060

詳細な結果(1)活動種類別・男女別無償労働評価額(OC法) 単位:10億円、% 寄与度 活動種類 全体 男性 女性 構成比 家事 66,497 5,353 61,144 67.3 5.4 61.9 炊事 28,681 808 27,873 29.0 0.8 28.2  清掃 8,220 707 7,513 8.3 0.7 7.6  洗濯 13,422 305 13,117 13.6 0.3 13.3  縫物・編物 1,855 7 1,848 1.9 0.0  家庭雑事 14,320 3,525 10,795 14.5 3.6 10.9 介護・看護 2,313 540 1,773 2.3 0.5 1.8 育児 9,334 1,371 7,963 9.4 1.4 8.1 買物 16,557 4,743 11,814 16.7 4.8 12.0 社会的活動 4,157 2,522 1,635 4.2 2.6 1.7 活動計 98,858 14,528 84,330 100.0 14.7 85.3

詳細な結果(2)代替的方法による無償労働評価額とGDP比 単位:10億円、% O C法 RC -S法 -G法 総額 GDP比 1981年 257,962.9 53,264 20.6 48,538 18.8 37,339 14.5 1986年 335,457.2 71,828 21.4 62,857 18.7 49,037 14.6 1991年 458,299.1 98,858 21.6 84,027 18.3 66,728

一人1日あたりの有償および無償労働時間の日本と外国の比較 GDP比 有償労働時間 無償 労働 時間 (分) 有償および無償労働時間合計 (%) 合計 男性 女性 日本 21.6 4:20 2:16 0:30 3:57 6:36 外国(カナダ、オーストラリア、ドイツ、フィンランド) 61.3 3:10 3:18 2:04 4:27 6:28

意義と課題 無償労働が社会的協同(社会的分業)の一部であることを確認することができる。 経済分析の視野を広げる必要がある。 政策立案の基礎を提供する。 時間使用調査の項目のたて方が必ずしも、生産活動とそれ以外の活動とを区別するように構成されていない。 移動時間の処理、<ながら>時間の処理に問題がある。 日本政府が消極的。1998年を最後として、そのあと無償労働の貨幣評価に対する公式の数字が作られていない。