過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
Advertisements

の範囲に、 “ 真の値 ” が入っている可能性が約 60% 以上ある事を意味する。 (測定回数 n が増せばこの可能性は増 す。) 平均値 偶然誤差によ るばらつき v i は 測定値と平均値の差 で残差、 また、 σ は、標準誤差( Standard Error, SE ) もしくは、平均値の標準偏差、平均値の平均二乗.
数学の世界 と 現実の世界. 「数学の世界」 て 何やねん? そんなもん、ほんま に あるんやろか?
熱々のクォークスープと宇宙の始まり ー ビッグバン直後の物質に迫る ー 初田哲男 (東京大学・理学系研究 科)
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
Probabilistic Method 7.7
慣 性 力 と 浮 力.
ところで一般相対性理論によれば、太陽を半径3 kmにまで 圧縮したらブラックホールになるらしい。どんな世界なのか?
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
(Superluminal Neutrinos)
宇宙はどうやって始まったか? ー 宇宙の誕生と進化の光景 ー 京都大学基礎物理学研究所 佐々木節.
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
レポートの作成 効果的な発表の仕方.
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
理科教育法ー物理学ー 羽部朝男 物理学専攻.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
コラッツ予想の変形について 白柳研究室 5509064 田渕 康貴.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
モード付き並列機械における オンラインスケジューリング
情報とは ? 何かを知ること,知らせること その内容 形式 伝達手段 過去・現在・未来
この教材を一つとっても、たった19980円という額で一生ものの健康術を手にすることを考えてみると、考えられないレベルの金額設定です。
速さの表し方2.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
タイムマシンはできるのか 相対性理論入門 相対性理論=時間と空間の理論 特殊相対性理論(1905年) 一般相対性理論(1916年)
大きな数と小さな数の 感覚的理解 北村 正直.
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
原子が実在する根拠 岡山理科大学 理学部 化学科 高原 周一.
S-Cube 平成26年6月 無料 光 の 不 思 議 (第171回) 体験科学授業
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
軌道エレベータ 軌道エレベーター 2011‐6‐23 MR9045 小西健一.
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
理科教育法ー物理学ー II 羽部朝男.
KEK Summer Challenge 報告
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
理科指導法D ノーベル物理学賞.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
質問-010(Sf社、オプト・エレクトロニクス開発、W.M氏)
1.Webサイトの情報を活用しよう プレゼンテーション資料
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
知る・見る・考える掃除 ダスキン掃除教育カリキュラム.
1.光・音・力.
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
宇 宙 その進化.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
下の図のように、直角三角形と正方 形が直線ℓ上に並んでいる。 8cm 8cm ℓ 8cm 8cm.
1辺が12㎝の正方形ABCDで、点P、Qは同時に頂点Cを出発して、Pは秒速2㎝で辺BC上をBまで動き、Qは秒速1㎝で辺CD上を動きます。
1.光・音・力.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
パリでも有名なABE.
2010応用行動分析(3) 対人援助の方法としての応用行動分析
Presentation transcript:

過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26

過去には戻れない!! アルベルト・アインシュタイン スティーヴン・ホーキング 相対性理論 時間順序保護仮説

相対性理論とは? 特殊相対性理論 と 一般相対性理論 相対性原理 特殊相対性理論 光速度不変の原理

相対性理論を考える上で・・・ 光より早い物質は存在しない 光の速さは秒速30万㎞(真空中の場合) というのが、大前提。

光速度不変の定理 →「誰にとっても光の速さは同じ」というものです。 光は、およそ秒速30万㎞(真空中の場合) (例) 今あなたが光速(秒速30万km)で移動するロケットに乗っているとします。 (実際には、どんな物質も光速になる事は出来ないので、正しくは『光速に近い速度』になりますが、いまは細かい事は気にしないでください)。 その横を、平行して光(秒速30万km)が飛んでいるとしましょう。 さてこのとき、あなたから光はどのように見えるでしょうか? 普通ならば、自分と同じ速度で走っているものを見れば、それは止まっているように見えます。

30万㎞先 進む方向 光 光

(例)地上から宇宙へ向けて、物体Aと光を同時に光速で発射したとします。 物体Aも、光も、発射と同時に秒速30万kmとなります。 そして1秒後、物体Aからみて、光はどこにあるでしょうか? ① ② ③ この2つを同時に発射する。 その1秒後物体Aから光をみると・・・ 光 となっているが、地上から見ると・・・ A 光 30万㎞ 30万㎞ 60万㎞ A 光 A 地上 地上 地上

秒速30万kmで飛ばされた物体Aから見ると、 光は更に30万km先、地上から60万kmの所にあるのです。 しかし・・・ 「光速は30万kmなのに、光が1秒で地上から60万km地点に到達するのは、おかしい」 ここが、光の不思議な所。 なんと、地上にいる人にとっては、物体Aも、光も、同じ地上30万kmの所に存在しているのです。 物体Aから見ると、光は地上60万kmのところにあるのに、地上から見ると物体Aも光も地上30万kmのところにある。 矛盾した話ですが、少なくとも理論上はこうなっています。

地上から見ても      光は30万㎞の所に存在・・・ 物体Aから見ても      光は30万㎞の所に存在する。 よって、「誰から見ても光の速度は変わらない」 というアインシュタインが発見した原理を・・・ 光速度不変の原理という。

過去に戻るためには・・・ →光よりも早く、移動することができなければ不可能とされています。 なので、3泊2日と4泊3日という過去に戻る旅行をするのは、相対性理論が常識とされている現代では考えられないことです。

「ニュートリノ」は光速よりも速い ・・・がしかし 名古屋大や神戸大、宇都宮大などが参加する国際共同研究グループが、素粒子の一つニュートリノが、光より速く飛ぶことを示す実験結果を発表した。 ニュートリノは光よりも1億分の6秒ほど早く到達し、速度を計算すると真空中の光速(秒速約30万キロ)を秒速7.5キロ(0.0025%)上回っていた。

~結果~ 「ニュートリノ」という、光速よりも速い物質が発見された今、私の言った3泊2日と4泊3日という過去に行く旅行をすることは、不可能ではないということが言える。 と同時に、常識とされてきたアインシュタインの相対性理論が覆された、ともいえると思う。