修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

反射波が支配的な状況下でのマルチパス誤差低減
情253 「ディジタルシステム設計 」 (3)Constellation3
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
マイコン入門実践教育プロセス説明 第4システム部 ES443 塩島秀樹.
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
減衰自由振動の測定 実験装置と実験方法.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
三浦 昭、山本 幸生、吉川 真 宇宙航空研究開発機構
大阪市立大学数学研究所 孝森洋介 共同研究者: 大川、諏訪(京大基研)、 高本(京大理)
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
Low-Cost INS/GPS複合航法 に関する研究の進捗状況
USB2.0対応PICを用いたデータロガーの製作
実機を使用する際、センサ情報はとても重要
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
第10週 その他の測位方法 自律航法とナビ 携帯電話測位 gpsOneの事例.
平成30年度 ポリテクセンター岩手 電気・電子系
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
移動ロボットの車庫入れ 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T18R020 佐藤 潤.
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
「グローバルものづくり」 を加速させる ISID の “JT 活用” ソリューション群
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
ロボット工学 第7回 ロボット用センサ 福岡工業大学 工学部 知能機械工学科 木野 仁
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
九州気候区の高専における太陽光発電 ◯葉山清輝,大山英典 (熊本電波高専) 中川重康 (舞鶴高専) 仲野 巧 (豊田高専)
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
倒立振子の制御 T22R007 山岡 由尚.
CALET-TASCの APD/PD用前置回路
超小型航空機における 位置および姿勢の同定
マイコンプログラムの実際.
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
実践ロボットプログラミング LEGO Mindstorms EV3 で目指せロボコン!
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
“ペットボトルを利用した 簡単な温室効果実験”
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
LANDSATデータを用いた 佐鳴湖流域の土地被覆分類と 温度分布の分析
使用衛星の変化によるドリフトを確認する。
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成 QSAT 姿勢センサユニット 開発状況 修士二年 宮﨑一樹 鶴田佳宏,加藤貴裕,永峰健太,上津原正彦,眞庭知成 オーロラ帯磁化プラズマ観測衛星QSAT 研究成果報告会 2009/5/9

発表の流れ 背景 これまでの開発状況 較正試験 今後の予定 3-1. 太陽センサ 3-2. 磁気センサ 3-3. ジャイロセンサ 2009/5/9

背景 (1/1) 姿勢センサユニットとは? 衛星がどの方向を向いているのか、検知するユニット 太陽センサ 磁気センサ ジャイロセンサ 入射角 SA SB 磁気センサ 地磁場 ジャイロセンサ 角速度 2009/5/9

これまでの開発状況 (1/2) Engineering Model 1 Engineering Model 2 〜2008.10 2008.11〜 NEW  姿勢センサを一つのユニットに統一  フラットケーブル型からスタックスルー型へ  表面を黒色アルマイト加工 2009/5/9

これまでの開発状況 (2/2) 11月26〜28日に菱計装(株)様にて納品検査及び初期機能確認試験を行った。 納品検査 部品検査 ○ 寸法検査 重量検査 組立検査 導通検査 初期機能確認試験 ユニット電源試験 ○ デバック通信試験 センサ電源試験 内蔵ADC試験 SBのCN11のサーミスタ交換 SAおよびSBのAN08,AN09の出力値 のプログラムによる補正 外付けADC試験 また、初期機能試験を行うことでいくつかの細かい修正点が見つかったが、今後の較正試験を行って行く上では問題がないことがわかった。 現在、本年度の較正試験完了を目指し、センサごとに試験を行っている最中である。 2009/5/9

これまでの開発状況 (2/2) 11月26〜28日に菱計装(株)様にて納品検査及び初期機能確認試験を行った。 宮﨑 眞庭 上津原 太陽センサ 部品検査 ○ 寸法検査 重量検査 組立検査 導通検査 較正試験 磁気センサ 地磁場 太陽センサ 入射角 ジャイロセンサ 角速度 宮﨑 眞庭 上津原 初期機能確認試験 ユニット電源試験 ○ デバック通信試験 センサ電源試験 内蔵ADC試験 SBのCN11のサーミスタ交換 SAおよびSBのAN08,AN09の出力値 のプログラムによる補正 外付けADC試験 また、初期機能試験を行うことでいくつかの細かい修正点が見つかったが、今後の較正試験を行って行く上では問題がないことがわかった。 現在、本年度の較正試験完了を目指し、センサごとに試験を行っている最中である。 2009/5/9

較正試験-太陽センサ (1/6) 較正試験計画 仰角の垂直方向 = 太陽センサ Y軸 入射角0°方向 (X=0°,Y=0°) 地平面 2009/5/9

較正試験-太陽センサ (2/6) 較正試験へ向けての準備 研究室所有の2軸ジンバル改造 センサユニット固定器具作成 2009/5/9

較正試験-太陽センサ (3/6) 較正試験の予備試験(光線観察試験) レフランプが光源として使えるかを検証する 較正試験に用いる光源を選定する レフランプ 光源 ピンホール 太陽センサ 受光部 X Y 09.1.23

較正試験-太陽センサ (3/6) 較正試験の予備試験(光線観察試験) レフランプが光源として使えるかを検証する 較正試験に用いる光源を選定する レフランプ 光源 ピンホール 太陽センサ 受光部 ぼやけた像 X Y 今後、較正試験の光源としてレフランプは使えない 09.1.23

較正試験-太陽センサ (4/6) 較正試験の予備試験(光線観察試験) 太陽が光源の場合 太陽 Y X ピンホール 光源 太陽センサ 受光部 09.1.23

較正試験-太陽センサ (4/6) 較正試験の予備試験(光線観察試験) 太陽が光源の場合 ハッキリした像 太陽 Y X ピンホール 光源 受光部 X Y 09.1.23

較正試験-太陽センサ (4/6) 較正試験の予備試験(光線観察試験) 太陽が光源の場合 今後、較正試験の光源として太陽を使っていく ぼやけた像 レフランプ ハッキリした像 太陽 ハッキリした像 太陽 光源 ピンホール 太陽センサ 受光部 X Y 今後、較正試験の光源として太陽を使っていく 09.1.23

較正試験-磁気センサ (1/2) 北極星を基準点とし、簡易較正試験を行った 23.4° 北 磁北 X H D 西 東 Y 南 I F Z 座標変換 九州大学伊都キャンパス X Y 座標変換 F Z 2009/5/9

較正試験-磁気センサ (2/2) 試験結果 理論値の比と試験結果の 比が同じ傾向を示している ある程度の妥当性が確認できた 測定結果 理論値と試験結果の比較 試験結果 理論値の比と試験結果の 比が同じ傾向を示している ある程度の妥当性が確認できた 2009/5/9

較正試験-ジャイロセンサ (1/3) 較正試験の準備 ターンテーブルの自動化 較正試験方法 2009/5/9

較正試験-ジャイロセンサ (3/3) 試験結果 バイアスのドリフト 3軸の直交性 温度ドリフトor時間経過に よるドリフトの可能性がある  よるドリフトの可能性がある 今後、要検証 約-0.5[mV/℃] =約-0.025[(deg/sec)/℃] 3軸の直交性 直交性の公称値に 充分収まっている 2009/5/9

較正試験-ジャイロセンサ (2/3) 試験結果 オフセット及びスケールファクタ 供給電圧が一定ならば、 十分な線形性を有している y = 0.053x - 140.2 線形近似結果 y = 0.053x - 141.0  試験条件として回転台入力角速度[deg/sec]を0, ±15, ±30, ±60, ±90とした。回転台角速度はロータリーエンコーダの出力角度の微分により取得している。試験結果は、回転台角速度とジャイロセンサ出力に強い相関が現れており、回転台自動化の効果を示すことが出来た。試験結果から得られた3軸ジャイロユニットの一次近似モデルの偏差は約1.5deg/secであった。 y = 0.053x - 139.8 供給電圧が一定ならば、 十分な線形性を有している 2009/5/9

今後の予定 (1/1) 太陽センサ 磁気センサ ジャイロセンサ 入射角境界付近の較正 Y軸、Z軸も同様 要求測定範囲を満たすような  機械的な設計変更 SBも   同様 各種  環境試験 ハウスキー  ピングデータ  フォーマット  の作成 北極星を用いた簡易較正 ヘルムホルツコイルを用いた  精細な較正 低速回転域の較正 急激な温度変化環境下での  温度ドリフトの較正 供給電圧が5Vを下回った場合  の較正 太陽センサ 入射角 磁気センサ 地磁場 ジャイロセンサ 角速度 2009/5/9

ご清聴ありがとうございました 2009/5/9