人工知能概論 第6章 確率とベイズ理論の基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道大学 Hokkaido University 1 情報理論 講義資料 2016/06/22 情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第 1 学期〔必修 科目〕 講義「情報理論」第 5 回 第 3 章 情報源のモデル [ 後半 ] 3.5 情報源のエントロピー.
Advertisements

Information このスライドは「イラ ストで学ぶ人工知能概 論」を講義で活用した り,勉強会で利用した りするために提供され ているスライドです.イラ ストで学ぶ人工知能概 論.
『わかりやすいパターン認 識』 第 5 章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.4 ベイズ誤り確率と最近傍決定則 発表日: 5 月 23 日(金) 発表者:時田 陽一.
あみだくじ AMIDA-KUJI 井上 康博 Statistical analysis on Amida-kuji, Physica A 369(2006)
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
潜在クラス分析入門 山口和範. 内容 条件付独立 シンプソンのパラドックス 対数線形モデルにおける表現 局所独立 潜在変数モデル Lem 入門.
放射線の計算や測定における統計誤 差 「平均の誤差」とその応用( 1H) 2 項分布、ポアソン分布、ガウス分布 ( 1H ) 最小二乗法( 1H )
Information このスライドは「イラ ストで学ぶ人工知能概 論」を講義で活用した り,勉強会で利用した りするために提供され ているスライドです.イラ ストで学ぶ人工知能概 論.
人工知能特論2011 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
統計学 10/25(木) 鈴木智也.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
Pattern Recognition and Machine Learning 1.5 決定理論
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
アルゴリズムイントロダクション第5章( ) 確率論的解析
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)第7章
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
イントロダクション.
第2章補足Ⅱ 2項分布と正規分布についての補足
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
人工知能概論 第9回 位置推定(2) 粒子フィルタ
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
ガウス過程による回帰 Gaussian Process Regression GPR
協調機械システム論 ( ,本郷) 協調機械システム論 東京大学 人工物工学研究センター 淺間 一.
第5章:特徴の評価とベイズ誤り確率 5・3:ベイズ誤り確率とは
混合ガウスモデルによる回帰分析および 逆解析 Gaussian Mixture Regression GMR
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
あらまし アンサンブル学習の大きな特徴として,多数決などで生徒を組み合わせることにより,単一の生徒では表現できない入出力関係を実現できることがあげられる.その意味で,教師が生徒のモデル空間内にない場合のアンサンブル学習の解析は非常に興味深い.そこで本研究では,教師がコミティマシンであり生徒が単純パーセプトロンである場合のアンサンブル学習を統計力学的なオンライン学習の枠組みで議論する.メトロポリス法により汎化誤差を計算した結果,ヘブ学習ではすべての生徒は教師中間層の中央に漸近すること,パーセプトロン学習では
人工知能概論 第2回 探索(1) 状態空間モデル,基本的な探索
第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.5 ベイズ誤り確率の推定法 [1] 誤識別率の偏りと分散 [2] ベイズ誤り確率の上限および下限
第2日目第1時限の学習目標 順列、組み合わせ、確率の入門的知識を学ぶ。 (1)順列とは? (2)組み合わせとは? (3)確率とは?
人工知能概論 第9回 位置推定(2) 粒子フィルタ
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
2009年12月4日 ○ 前田康成(北見工業大学) 吉田秀樹(北見工業大学) 鈴木正清(北見工業大学) 松嶋敏泰(早稲田大学)
分子生物情報学(3) 確率モデル(隠れマルコフモデル)に 基づく配列解析
統計解析 第1回 条件付き独立性と確率的グラフィカルモデル 本講義の全体像
様々な情報源(4章).
電機情報工学専門実験 6. 強化学習シミュレーション
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
ロボット工学 第10回 力制御と作業座標系PD制御
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
ベイズ基準による 隠れセミマルコフモデルに基づく音声合成
人工知能特論II 第8回 二宮 崇.
ポッツスピン型隠れ変数による画像領域分割
物理フラクチュオマティクス論 応用確率過程論 (2006年4月11日)
東北大学 大学院情報科学研究科 応用情報科学専攻 田中 和之(Kazuyuki Tanaka)
統計力学と情報処理 ---自由エネルギーの生み出す新しい情報処理技術--- 2003年8月14日前半
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
ベイジアンネットワーク概説 第3章 ベイジアンネットワークモデルの 数学的基礎 3.1 ベイジアンネットワークモデルの概要
確率と統計 確率編- 平成19年10月25日(木) 確率と統計2007.
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
プログラミング演習II 2004年11月 2日(第3回) 理学部数学科・木村巌.
シミュレーション論Ⅱ 第2回 モデル化の手法.
教師がコミティマシンの場合のアンサンブル学習 三好 誠司(神戸高専) 原 一之(都立高専) 岡田 真人(東大,理研,さきがけ)
Presentation transcript:

人工知能概論 第6章 確率とベイズ理論の基礎

Information このスライドは「イラストで学ぶ人工知能概論」を講義で活用したり,勉強会で利用したりするために提供されているスライドです.

STORY 確率とベイズ理論の基礎 これまでホイールダック2号は自分が「左に行こう」と望めば必ず左に行けるし,「前に進もう」と望めば前に進めると思っていた.また,宝箱を発見するときも,宝箱の見た目は常に同じで,宝箱がありさえすれば,「あ,宝箱だ!」と確実に認識できるものだと思っていた. しかし,現実はそうではなかった.ホイールダック2号が前進したつもりでも,オムニホイールがスリップして前に進めなかったり,左に移動しようとしても,地面のゴミを踏んでしまい車輪の一つが空転し方向がずれてしまったりした. 宝箱の画像も光の当たり方や宝箱の向きなどによって毎回異なっていた.ただ宝箱の画像を持ち,その画像とピッタリ一致するものを宝箱と思えばいいと考えるのは大きな誤りだった.甘かった. そうだ.世の中は不確実性に満ちていたのだ.現実は秩序立った確定システムではなく,未来は確率的にしか予測できず,間違いの可能性に満ちた確率システムだったのだ.

仮定 確率とベイズ理論の基礎 ホイールダック2号は過去の経験から確率の計算ができるものとする.

Contents 6.1 環境の不確実性 6.2 確率の基礎 6.3 ベイズの定理 6.4 確率システム

6.1.1 実世界の不確実性と確率 実世界の不確実性 ベイズ理論(Bayes’ theory) 実世界とコンピュータ・シミュレーションの世界の違い 例) ボールの放物運動 電子メールにおけるスパムメール ベイズ理論(Bayes’ theory) ベイズの定理を活用しながら確率論の枠組みに基づき,データからの推定や決定,解析を行う広範な理論枠組みのこと.

Contents 6.1 環境の不確実性 6.2 確率の基礎 6.3 ベイズの定理 6.4 確率システム

6.2.1 ホイールダック2号の不確実な前進 事象(event) 確率(probability) 全ての事象について足し合わせると1になる.

6.2.3 同時確率(joint probability) P(A, B): 事象A と事象B がともに起こる確率 例 P(“命令:前進”, “結果:前進”)

6.2.4 条件付き確率 (conditional probability) P(A | B): 事象B のもとで事象A が起こる確率 例: P(“結果:前進”|“命令:前進”)

6.2.5 乗法定理 乗法定理

6.2.6 加法定理 加法定理

6.2.7 周辺化 周辺化

演習6-1 2つの袋があり,皮の袋が2/3の確率で選ばれる.布の袋が1/3の確率で選ばれる.それぞれの袋には下記の玉がそれぞれ入っており,袋が選ばれるとその後は全ての玉が等確率で取り出される.以下を求めよ. P(X1) P(Y2|X2) P(X1,Y2) P(Y1) Y1 : 赤い玉 Y2 : 青い玉 Y3 : 黄色い玉 X1 : 皮の袋 15個 5個 0個 X2 : 布の袋 1個 4個

Contents 6.1 環境の不確実性 6.2 確率の基礎 6.3 ベイズの定理 6.4 確率システム

確率の取り扱いとベイズ理論 ある事象が起こり,その原因としていくつかの事象が考えられ,それらは互いに独立な事象であり,それぞれがある確率をもって起こるとする. このときベイズ理論では結果として起こった事象に対する原因がどれであったかという確率を求める事ができる. X Y 原因 結果 非常に柔軟な枠組みであり,機械学習,自然言語処理,パターン認識,音声認識はじめ,多くのデータを扱う情報処理で一般的に用いられるようになっている.

6.3.1 ベイズの定理の導出 実際のところは条件付き確率の性質から自然と導かれる基本的な式

隠れた事象の推定とベイズの定理 例えば,C = {C1, C2, . . ., CK} のいずれかの事象が生じる場合を考える. C1: 罠

6.3.2 ベイズの定理の意味 原因と結果の関係を逆転させることができるのがベイズの定理の主要な機能である. 例)濡れている地面を見て雨が降ったかどうかを考える 例)ホイールダック2 号が前進したのを見て「果たしてホイールダック2 号は前進命令を出したのか?」と考える

演習 6-2 2つの袋があり,皮の袋が2/3の確率で選ばれる.布の袋が1/3の確率で選ばれる.それぞれの袋には下記の玉がそれぞれ入っており,袋が選ばれるとその後は全ての玉が等確率で取り出される. P(X1|Y2)を求めよ. P(X2|Y3)を求めよ. 赤い玉が取り出された時,取り出した袋はどちらだった可能性が高いか? Y1 : 赤い玉 Y2 : 青い玉 Y3 : 黄色い玉 X1 : 皮の袋 15個 5個 0個 X2 : 布の袋 1個 4個

Contents 6.1 環境の不確実性 6.2 確率の基礎 6.3 ベイズの定理 6.4 確率システム

6.4.1 確率システムの表現 次状態が現在の状態と行動に依存して確率的に決定するシステムのことを,確率システム(stochastic system)と呼ぶ. 確率システムの場合は状態遷移則が確率的になるため関数での表記が不可能になる. 確率分布による表現を用いる.

6.4.2 状態遷移確率 状態遷移確率 (transition probability)

6.4.3 行動選択に依存した状態遷移確率 例えば行動として,A = {“stop”,“move”} の2 種類があり,at = “stop” の際にロボットは動かないとする.

演習6-3 状態遷移 教科書図6.2の状態遷移を前提とした際に,ホイールダック2号が初めに状態1に居たとして,move, stop, move という3つの行動を行った場合に,その後ホイールダック2号が状態3にいる確率を求めよ.

6.4.4 グラフィカルモデルとマルコフ性 マルコフ性 マルコフ過程 マルコフ決定過程

マルコフブランケット グラフィカルモデルが有用なのは,確率モデルの式変形を行う際に,どこまでの変数を無視してよいかが明確にわかることにある. マルコフブランケット(Markov blanket)∂A

6.4.5 確率変数の期待値 関数fの期待値 関数fの条件付き期待値 簡単な意思決定問題を考える上で重要. 確定システムではこのようなことを考えなくても,s とa が定まれば次状態も利得も1 通りに決まっていたので,期待値を考える必要はなかった.しかし,不確実性を持つ実世界ではこのような確率を考えることが重要となる.

演習 6-4 期待値 2つの袋があり,皮の袋が2/3の確率で選ばれる.布の袋が1/3の確率で選ばれる.それぞれの袋には下記の玉がそれぞれ入っており,袋が選ばれるとその後は全ての玉が等確率で取り出される. 取り出した玉が赤い玉なら1 点,青い玉なら2 点,黄色い玉なら3点得られる. 得られる得点の期待値を求めよ. 皮の袋から取り出したということがわかっている場合,玉を一つ取り出した場合に得られる得点の条件付き期待値を求めよ. Y1 : 赤い玉 Y2 : 青い玉 Y3 : 黄色い玉 X1 : 皮の袋 15個 5個 0個 X2 : 布の袋 1個 4個

第6章のまとめ 環境の不確実性を取り扱うために確率を用いることの重要性を学んだ. ベイズの定理を導入し,その意味について学んだ. 確率変数の依存関係の表現としてのグラフィカルモデルについて学んだ. マルコフ過程とマルコフ決定過程を導入し,グラフィカルモデルから確率変数間の依存関係を見出すマルコフブランケットについて学んだ.

宿題 1.講義のまとめを作る 2.演習問題を解く(このスライドのもの) 3.予習問題を考える

予習問題 次の第7章は、マルコフ過程を基礎としている 数式がたくさん出てくるので、慣れておこう 状態価値関数や行動価値関数、ベルマン方程式、Q学習などに現れる記号や式の「意味」を説明してみよう