1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル

Slides:



Advertisements
Similar presentations
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
Advertisements

1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
演習(解答) 質量100 gの物体をバネに吊るした時、バネが 19.6 cm のびた。
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
水中で落下する球体の運動.
第6回:電流と磁場(2) ・電流が磁場から受ける力 ・磁場中の荷電粒子が受ける力とその運動 今日の目標
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
電界(電場)は 1C に 働く力.
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
伝達事項 質問: W = −U にしなくて良いのか?どういう時に “−” (マイナス符号) がつくのか? 解答:
数楽(微分方程式を使おう!) ~第4章 他分野への応用(上級編)~
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
国際物理オリンピック実験試験のシラバス 1.標準的な実験器具・装置が使える(マニュアル無しで使える):
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
二輪型倒立振子ロボットの製作 箱木研究室 T20R020 三留隼.
物理学Ⅰ - 第 4 回 - 前回の復習 力について ニュートンの三法則 ベクトル量 重力と電磁気力(→分子間力)が本質 遠隔力・・・重力
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電気回路学 Electric Circuits コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講 円線図 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/19講義分 電磁場のエネルギー 山田 博仁.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
物理学Ⅰ - 第 11 回 - 前回のまとめ 回転軸の方向が変化しない運動 回転運動のエネルギーとその応用 剛体の回転運動の方程式
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/4講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
期末テスト 1.日時: 1月26日(木) 4,5限 試験時間:90分程度 2.場所: 1331番教室
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
ニュートン力学(高校レベル) バージョン.2 担当教員:綴木 馴.
宿題を提出し,宿題用解答用紙を 1人2枚まで必要に応じてとってください 配布物:ノート 2枚 (p.85~89), 小テスト用解答用紙 1枚
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
有効座席(出席と認められる座席) 左 列 中列 右列.
実験計画: 2mTOBA 岡田健志.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
* Ehime University, Japan
Presentation transcript:

1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル 基礎物理学演習 デモ実験 1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル

1. Atwoodの器械 滑車1 r=2cm t=0.8cm ~0.01kg m11=20g <問1-1> 物体1と物体2の運動方程式を書け ? 1.5 m m11=20g <問1-1>  物体1と物体2の運動方程式を書け m10=264g 物体1  m1=m10+m11=284g 滑車1の質量のおよその見積もり M=πr^2tρ=3.14*(0.02)^2*0.008*1000=0.01kg 物体2 m2=264g

z 物体1の運動方程式 物体2の運動方程式 T1 糸は伸び縮みしないので、加速度は 大きさが等しく逆向き  -m1g 滑車の回転を無視すると、 T2 -m2g (3), (4) → (1),(2)に代入して整理すると

<問1-2>物体の加速度    は? a1= a2= a3= a4= a5= 正解は4

落下実験 <実験> h=1.5m 落下する時間をストップウォッチで計測してaを求める Atwoodの装置では、物体は等加速度運動する 加速度の大きさ 初速度=0とすると、落下距離 <実験>  h=1.5m 落下する時間をストップウォッチで計測してaを求める

滑車の回転の影響 <問1-3>摩擦を無視した場合のエネルギー保存の式を書け 回転のエネルギー (慣性モーメント I ) w ri mi a

回転のエネルギーの計算 <問1-4>物体1が床面に達したときの速さv1を求めよ <問1-5>エネルギー保存から回転のエネルギーを求めよ I=(1/2)Ma^2=0.01*(0.02*0.02)/2=0.000002kgm^2=2x10^-6 kgm^2 <問1-6>円盤の慣性モーメントから回転のエネルギーを求めよ 質量M、半径aの円盤の場合 物体1の速さv1とwの関係  v1 =aw

<問1-7>エネルギー保存から求めた回転エネルギーEeと慣性モーメントから求めた回転エネルギーEI

エネルギー保存の式から物体1が床面に達したときの速さを求める    滑車2(半径4cm、厚み1.6cm、0.08g)を使用  

<実験>実際に床面に達したときの速さを測定する 予測は? v1<1m/s 1m/s<v1<2m/s 2m/s<v1<3m/s 3m/s<v1<4m/s 4m/s<v1<5m/s v1>5m/s

2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 ガラス、テフロン、ナイロン球の水中落下 0.000 終端速度(等速度運動) はかりの値が一定値

3種類の球で実験する 直径(cm) 体積(cm3) 質量(g) 密度ρ(g/cm3) ガラス 1.63 2.268 5.57 2.46 ガラス    1.63 2.268 5.57   2.46 テフロン 1.60 2.145 4.56 2.13 ナイロン 1.60 2.145 2.42 1.13

 <質問2-1> 速度の2乗に比例する抵抗を受けて水中を運動    する体積V、密度ρの物体の運動方程式を書け。 ただし、水の密度をρw、抵抗の比例定数をkとする。

終端速度v∞は、外力の合力=0より kが形状に依存し3つの球で同じとすると、 終端速度の比は    に比例する

ガラスに対する比 1/T∝v∞ ガラス 1.21 1.0 テフロン 1.06 0.88 ナイロン 0.36 0.30  ガラス   1.21    1.0 テフロン   1.06   0.88 ナイロン  0.36   0.30

3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル LCR回路 コンデンサー コイル 銅板 オシロスコープ 交流電源 A B Aは電流モニター用 100Ω 抵抗 銅板 コイル オシロスコープ 交流電源 A B Aは電流モニター用 Bは電源電圧のモニター用

コイルの自己インダクタンスの計算 <問3-1>コイルの自己インダクタンスを計算せよ。 (1)コイル(ソレノイドコイル)の自己インダクタンス    長さlのコイルの鎖交磁束Φ=自己インダクタンスL×コイルに流れる電流I    これより、     ここで、Φ=μ×(コイル内の磁場H) ×(断面積S)×(全巻き数N=nl)   また、ソレノイドコイルの内部磁場H=nI より、   したがって、         (μ:空気の透磁率=μ0:真空の透磁率4π×10-7 N/A2) <問3-1>コイルの自己インダクタンスを計算せよ。    コイルの全巻き数N = 2000回 長さl = 17 cm 半径 2 cm

平行平板コンデンサーの電気容量C <質問3-2>以下のパラメータから平行平板コンデンサーの電気容量を計算せよ。    正方形の銅板の一辺の長さ 20 cm   紙の厚みd = 100 μm      乾燥した紙の比誘電率ε= 2 (「物理学実験」参照) ε0=8.85×10-12 F/m

複素数で考える 複素インピーダンス φ>0のとき、電流の位相は電圧に対して遅れる φ<0のとき、電流の位相は電圧に対して進む

複素平面による表示 共振周波数は、Z0が最小になる条件 から決まる LR回路 CR回路 f>0 f<0 Lw Z R f f R -1/Cw Z 共振周波数は、Z0が最小になる条件       から決まる

 <実験>共振周波数の測定 (LCR回路)    アナログの交流電源の周波数を変えて、    位相が一致(φ=0)する周波数を探す。

<問3-3>銅板の上に人が乗ったら共振周波数は? 大きくなる 小さくなる 変わらない