非接触メジャーを活用した安心見守りシステム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
Advertisements

14章 ネットワーク論的アプローチ 家族集団論のゆらぎ:集団論の境界が曖昧→親族・近隣・友人・職場仲間の網目の中に家族を位置づける ネットワークを分析概念として検証 認知ネットワークとしての家族:世帯と家族は違う 家族は親族へ広がる 家族変動論の背景:高度成長期、都市化の時代、コミュニティ・ネットワークの弛緩の中で家族の単位が析出する→核家族化/性別役割分業の発生.
おクルマ購入サポート制度のご案内 ◆ご紹介の流れ◆ 日本臨床内科医会の皆様へ
はじめに  若葉区役所では、平成24年度から平成33年度までの10年間のまちづくりの方向性を示す「若葉区基本計画」を多くの区民の皆様のご意見を頂いて策定いたしました。    この基本計画の中で、今後、若葉区が力を入れて取り組まなくてはならない最優先課題は、千葉市の中で、最も少子超高齢化の進む若葉区での「地域での支え合い活動の仕組みづくりと推進」であります。
4月1日から新しい「地域づくり」が始まります。 地域のみんなで一緒に取り組む介護予防活動を応援します
安心おたっしゃ訪問事業 杉並区保健福祉部 高齢者在宅支援課.
ひとりでも 住み慣れた自宅での 生活を望んでいる Aさん ~地域の方々の サポートを受けて~
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
資格取得日 制度開始前に75歳になっている方     平成20年3月31日の時点で、75歳以上で老人保健制度を適用されている方は、平成20年4月1日です。 制度開始後に75歳を迎える方     平成20年4月1日以降に75歳の誕生日を迎える方は、誕生日から後期高齢者医療の被保険者となります。 例:平成20年9月15日に75歳になる.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
後期高齢者医療制度に関するQ&A Q1 後期高齢者医療制度は、なぜ創設されるのですか? ○ ○
マンションの安全・安心.
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
オール京シェアハウス ~京都市の大学政策に対する政策提案~
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
株式会社コム・メディカル蔵王調剤薬局 ○三浦 雅彦、佐藤 雄一
認知症になっても安心して暮らせる 人と人がつながる居場所づくり ・支え手づくり
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
後期高齢者は、どのような医療が受けられるのですか?医療の内容が制限されるようなことはありませんか?
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
いずみ台ローズタウン自治会 お元気確認委員会 (見守り制度)
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
資料 2 地域包括支援センターの 増設について 保健福祉部福祉活動推進課.
家庭教育論 親はだめになったのか.
『地域の活性化,豊かな社会形成のためのICT利活用の 検討について』
Ⅲ.サービス開発の方法.
孤独死から考える日本社会 清水良恵.
新高根定期巡回・随時対応型訪問介護看護事業所
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
2011/11/14 ゲートキーパー講座  一般編 奈良県精神保健福祉センター.
自治会・民生委員・友愛活動推進員 の協働による見守り活動
「コスト削減」「CS向上」「他部門貢献」を支援
人 ド ク 間 ッ 特 健 診 定 康 査 2つの制度を案内します! ご注意ください! ご注意ください!
山梨県における介護予防事業 山梨県歯科医師会
横須賀市エンディングプラン・サポート事業
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
UTM SS5000で社内ネットを一括管理 簡単に、安全な、ネットワークセキュリティ-システムを構築 UTM 無 UTM 有
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
『噛むこと・食べること の 重要性 』 八代歯科医師会理事  高野歯科クリニック院長   高野 明夫.
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
ハッカソン Skypeを使って挑戦! 認知症者の活躍機会と就労可能性UP
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
海外のお客様とのコミュニケーションが可能!
人生 年時代を 楽しんで生きる 100 試作品 ●●市●●在住 ●●さんの場合 わかりやすく、 地域活動のリアリティを もたせるために、
福岡東在宅療養シンポジウム 在宅介護経験者の体験談 2 実話に基づいた寸劇 「ひとり住まいでも大丈夫」 民生員さん達も参加.
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
顧客管理、商談活動、フィードバック、 資産形成を通じて、顧客と長期的な関係を
認知症ケアパス 在宅生活 家族 地域資源 気づき 軽度 認知症の度合い 重度 終末期 介護・福祉・住まい・住民 地域住民 保健・医療・看護
「モノ」を見失わずに回収できる! 温度・加速度管理付 追跡サービス
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
緊急連絡伝言 サービス 株式会社 ユニティ 緊急連絡伝言サービス.
地域支え合い会議 地域 行政 地域福祉推進のイメージ 高知市社会福祉協議会 専門機関 健康福祉部 水道局 市民協働部 防災対策部 環境部
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
機械設備を振動計測し、 早期の異常発見よりダウンタイムを抑制 今だけ 機械設備の予防保全 IoT サービス
User-Verified IC Card 所有者認証機能搭載非接触ICカード活用ビジネス
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
「仕事のはなし」 「網羅して支援する仕組み」 そして‥ 「大規模多機能」という考え方 社会福祉の原点.
Presentation transcript:

非接触メジャーを活用した安心見守りシステム 「いきがいDS」   孤立させないシステム 株式会社 リーチ・コム

高齢化社会の現状と課題 孤立させないシステムを提案、「いきがい」端末で安心な暮らし ・ 65歳以上 4人に一人 ・ 65歳以上 4人に一人 ・ 60歳以上一人暮らし高齢者 7人に一人(2005国勢調査) ・ 買い物難民 約600万人 ・ 孤独死 年間約3万人 2055年には、平均寿命が男性約84歳、女性約90歳と推計 介護保険、健康保険の負担増となる 少子高齢化により労働力不足到来 いつまでも現役を支援   孤立させないシステムを提案、「いきがい」端末で安心な暮らし 高齢者対応プラットフォーム・最新のネットワークによるつながり

いきがいDS(いきがいディエス)画面 平成24年○月○日 ○曜日 ○○時○○分 仲 間 サービス 健 康 買い物 金 融 通 販 回覧板 平成24年○月○日 ○曜日 ○○時○○分 仲 間 サービス 健 康 買い物 金 融 通 販 回覧板 行 政 緊 急 元気! 異常時にサイン

非接触メジャーで生活リズムを感知 Non-Contact Measurement Unit 医療機関  非接触メジャーを活用した確実な安心見守りシステム LED照明器具に内蔵された非接触メジャーが距離やバイタルデーター(呼吸・心拍)を測定し転倒やしゃがみこみ等容態の急変を「いきがいDS」が判断し、緊急先へ通報 非接触メジャー いきがいDS 2次コール いきがいDS 1次自動コール  家族 民生委員 非接触メジャー 友人・ご近所

非接触メジャーとは… Non-Contact Measurement Unit 人の動態を捉え、静止した状態時(倒れて動かない)呼吸・心拍より異常事態とみなし、いきがいDSが自動的に緊急通報 正常 異常 静止状態時呼吸・心拍を測定 5

非接触メジャーユニット Non-Contact Measurement Unit X mm 無線で距離の計測データ送信 精度は3.125㎜ 計測対象物が変化する毎に 計測対象物 6

より確実な安否見守りシステム 窓の開閉 いきがいDS 玄関開閉センサー TV ON/OFF 自動通報 新システム 非接触メジャー 非接触メジャーで TV ON/OFF ・ 心拍の検知 ・ 呼吸の検知 いきがいDS 自動通報 玄関開閉センサー 蛇口センサー 新システム 非接触メジャー ガスセンサー 開閉センサー

安心・安全ネットワーク ディサービス いきがいDS 葉っぱビジネス カルチャー教室 シルバー人材センター クラウド型 データーセンター    クラウド型  データーセンター  訪問看護 高齢者 世帯 高齢者 世帯 医者 高齢者 世帯 調剤薬局 ディサービス インターネット いきがいDS インターネット 高齢者 世帯 配食サービス 家事代行 高齢者 世帯 高齢者 世帯 高齢者 世帯 地域スーパー 介護事業者 コンビニ 魚屋さん 葉っぱビジネス カルチャー教室 ネット友 シルバー人材センター

いきがいDS画面イメージ 画面変わる 買い物 仲間 郵便 健康 銀行 金融 サービス 家族、親族、隣人、友人、民生委員 緊急 魚屋 地域スーパー 郵便 健康 百貨店 外商 衣料品店 銀行 金融 開業医 調剤薬局 配食 介護 歯科 本人確認ツール 緊急時は下記の通りの画面になる サービス 美容 理容 家事代行 ディサービス 家族、親族、隣人、友人、民生委員 緊急 救急車 いきがいDSから希望のツールをタッチすると、画面が切り替わる 9

いきがいディエス(DS)~つながり 絆 井戸端会議 いきがいディエス(DS)~つながり 絆 井戸端会議 話相手 つながるシステム、画面にてコミュニケーション 無縁社会根絶 お互いに気遣い、見守り、相談、楽しいシニアライフ ~ いきがいDS ネットワークによるコミュニティ参加

「いきがいDS(イキガイディエス)の機能・特徴 地域コミュニティの眼と耳と口の役割を果たすツール  →  つながりシステム スカイプでコミュニケーション → 井戸端会議  緊急時でも頼れる端末機として断トツ   室内各所に非接触メジャーで、DSが緊急時を判断し緊急先へ通報 してくれる 「操作が簡単」「高齢者にやさしい操作」  →  「たまごっち」感覚 ネット回覧板システムの構築 → 町内会活性化 趣味、遊びグループの活性化を促進 → 憩いサロン  いきがいDSを通じてビジネス展開 → 「はたらく」楽しさ 高齢者一人ひとりのライフスタイル提案 →  生きる楽しさ         無縁社会をなくし、絆のある、安心な暮らし、生きがい 孤立させないシステム

お問い合わせ先 株式会社 リーチ ・ コム 〒135-0024 東京都江東区清澄3-6-14 町井ビル2F Tel 03-3820-0971 Tel 03-3820-0971 安部、山口 Email i.abe@reach-com.jp