1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学 人が病気にならないように、また、すでに病気や障害がある人はその増悪を防ぐため、健康である人も含めたすべての人に働きかけを行う医学 1次予防から3次予防までの3段階に分けられる 予防医学とは ①生活習慣を改善して、健康に有害な要因を取り除く ②予防接種により生体側の感染症リスクを減少させる ③個人の医学的知識を高め、自らで健康の保持・増進に努め てもらう ——等 1次予防 (健康診断等で)疾病を早期に発見し、早期に治療をする 2次予防 何らかの疾病、障害がある人に対して医療措置を提供し 回復を目指すこと 産業保健では… 職場復帰を円滑に進め、人と仕事のあいだの適合を図ること 3次予防 1
1.職場における産業保健活動 (2) 健康寿命 健康な老後には、働いているときからの健康づくりの積み重ねが大きく関与する!! 人生80年時代の幸福とは! 単に長く生きるだけではなく、いきいきと暮らすこと そのためには…日ごろから積極的に健康づくり 社会的孤立を予防 健康寿命 いきいきと元気に暮らすこと そのためには…健康的な生活習慣 QOL(Quolity of Life)の向上 2
1.職場における産業保健活動 (3)「好ましい生活習慣」と「死亡危険度」 1.喫煙 2.運動不足 3.社会的孤立 4.抑うつ 5.貧困 7つの好ましい生活習慣 老人の死亡危険度を高める7つの要因 1.喫煙 2.運動不足 3.社会的孤立 4.抑うつ 5.貧困 6.貧しい地域での居住 7.生涯の経済状況(の変化) 1.平均7~8時間の睡眠をとる 2.朝食を食べる 3.間食をしない 4.定期的に運動をする 5.タバコを吸わない 6.お酒を飲みすぎない 7.適性な体重を維持する (ブレスローの7つの健康習慣) Belloc.NB.and Breslow J.1972 3
1.職場における産業保健活動 (4) 定期健康診断の流れ 健康診断フローチャート 定期健康診断 健康管理区分振り分け 所見あり 所見なし 必要時 所見あり 所見なし ほぼ正常 所見確認 再検査 精密検査 医療区分 就労区分 要治療 要経過観察 通常勤務 就業制限 保健指導・健康相談・療養指導 4
1.職場における産業保健活動 (5) 過労死の防止 死の四重奏とは 定期健康診断結果 ① 血圧 ② 血中脂質 ③ 血糖 すべてに異常値 ④ BMI(肥満度) すべてに異常値 注: すべてに異常がなくても医師が総合的に 判断した場合は受診可能 二次健康診断 特定保健指導 5
1.職場における産業保健活動 (6) 定期健康診断の項目① 既往歴および業務歴の把握 肝機能 自覚症状および他覚症状の有無の検査 GOT 身長・体重 GPT 視力・聴力 γ-GTP 血 圧 血中脂質 胸部エックス線 総コレステロール 赤血球数・血色素量 HDL(善玉)コレステロール 中性脂肪 6
1.職場における産業保健活動 (6) 定期健康診断の項目② 糖代謝系 尿検査 血 糖 尿蛋白 HbA1c 尿 糖 心電図 血 糖 尿蛋白 HbA1c 尿 糖 心電図 省略可能な項目(医師の判断) 身 長・・・20歳以上の人 喀痰検査・・・胸部エックス線検査により病変がない、結核発病のおそれがない人 貧血検査 肝機能検査 血中脂質検査 35歳を除く、40歳未満の人 血糖検査 心電図検査 尿中の糖・・・血糖検査を実施した場合 * 健康診断でもっとも大切なことは、 健診結果に基づいて指導(事後措置)を受けること!! 7
1.職場における産業保健活動 スライドショーの最後です。 クリックすると終了します。 8