地震ハザードマップ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

防災 防災マップとは 自然災害 が起きた時に すばやく避難するための 情報 をのせた 地図 のこと.
南海トラフ巨大地震対策に関する提案 1.津波浸水対策 (防潮堤の液状化対策等) 2.密集市街地整備と建築物耐震化 平成 25 年 9 月 大阪府・大阪市 【参考資料】
地方自治体の災害対策本部のための 応急対応支援システムの構築 独立行政法人 消防研究所 基盤研究部 防災研究グループ 胡 哲新, 座間 信作, 遠藤 真.
第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1.
大阪駅周辺地区における 帰宅困難者対応マニュアル( 素案)
名古屋市南区の水害防止対策について 8班 C08036 寺町 文宏 C08037 富田 哲平 C08038 野村 漠
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
大阪市における防災対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団
2-5 下水道施設の詳細耐震点検について 下水道施設の耐震性能の照査(前回報告) 液状化の点検(今回報告) ■処理場・ポンプ場については、
新・大阪府地震防災 アクションプラン.
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
各構造物の詳細点検結果 (津波) 平成25年10月31日 資料-2 平成25年10月31日(木)14:00~
迫りくる液状化 4班 C09005 小川 竜治 C09016 竹内 健悟 C09023 三輪 晃平 C09027 吉田 智博 
南海トラフ地震対策をはじめ、安全・安心の確保とともに東西二極構造を形成する 大阪・関西の成長に向け、事業の重点化を図りつつ、必要な予算を要求
西大阪地域 高潮対策 (株)ニュージェック 齋藤 憲.
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
平成18年度長周期地震動対策に関する調査 土木構造物編
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第7回 津波と情報
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
資料2 地震・津波の基礎知識 まず、地震・津波についての基礎知識を学びます。.
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
大山崎町洪水ハザードマップ(桂川浸水想定区域図)
平成25年度オープンデータ実証実験 防災実証(概要)
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
津波浸水想定に用いる 堤防・防潮堤の沈下量ついて
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
第2回オープンデータ官民ラウンドテーブル結果概要 <速報版・未定稿>
工学的基盤面の設定について 平成25年3月27日 大阪府都市整備部 事業管理室 資料-2 平成25年3月27日(水)09:30~
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
大阪府域の被害想定について (人的被害・建物被害)
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
各構造物の詳細点検結果 (揺れ・液状化) 平成25年12月25日 資料1 平成25年12月25日(水)13:30~
第2回オープンデータ官民ラウンドテーブルの 開催について
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
短周期地震動に起因する 災害のイベントツリー解析
内陸直下地震動と南海トラフ巨大地震動との比較について
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
8.危機管理・防災.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

地震ハザードマップ

防災情報の場所 内閣府防災情報のページ 東南海・南海地震対策:被害想定 2003 表層地盤の液状化計算手法 津波の計算手法 http://www.bousai.go.jp/ 東南海・南海地震対策:被害想定 2003 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai/14/siryou2.pdf 表層地盤の液状化計算手法 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/pdf/sankousiryou5.pdf 津波の計算手法 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/pdf/sankousiryou6.pdf 中部圏・近畿圏の内陸地震の震度分布について –図表集 2006 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/pdf/siryou2zuhyou.pdf http://www.bousai.go.jp/ http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_chukin/syousai/bunpu-chukin.html

最もまとまった被害想定 内閣府,2010.6 都道府県別地震被害想定概要集 http://www.bousai.go.jp/jishin/gyomukeizoku/pdf/100608_higaisoutei.pdf http://www.bousai.go.jp/jishin/gyomukeizoku/pdf/100608_higaisoutei.pdf

大阪府の地震被害想定 大阪府, 2007. 大阪府自然災害総合防災対策検討(地震被害想定). 報告書(概要版). 46p. http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/02.pdf http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/02.pdf

国土交通省ハザードマップポータルサイト http://disapotal.gsi.go.jp/index.html

精密基盤標高地図

地震防災・危険度マップをみる > 深度被害マップ >大阪市 地震防災・危険度マップをみる   > 深度被害マップ >大阪市 http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011946.html

南海トラフ(東南海・南海地震)の 想定震度分布 南海トラフ(東南海・南海地震)の   想定震度分布 http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/11946/tounankainankai.pdfなん

同 液状化予測 なんhttp://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000011/11946/ekijouka.pdf

計測震度予測(大阪府) 東南海・南海地震 上町断層A区 http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/02.pdf

津波ハザードマップ>大阪市

大正区 GE

大正区北半部 東南海・南海地震同時発生M8.6,防潮堤が閉まらない場合,満潮時 http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011974.html http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000012/12007/R08taishoku_02.pdf

津波 http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/02.pdf

大正区北半部 内水害本浸水想定総雨量567mm、時間最大雨量93mmの雨(東海豪雨級の豪雨) http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/cmsfiles/contents/0000012/12007/R08taishoku_03.pdf

ゼロメートル地帯 淀川水系の治水に関する特徴と課題 http://www.mlit.go.jp/river/shinngikai_blog/shaseishin/kasenbunkakai/shouiinkai/kihonhoushin/070112/pdf/ref2.pdf

液状化危険度 左:海溝型地震 右:内陸直下地震 液状化危険度 左:海溝型地震 右:内陸直下地震 http://www.pref.osaka.jp/attach/3667/00000000/02.pdf p. 13

治水地形分類図 大阪西南部大正区付近 http://www1.gsi.go.jp/geowww/lcmfc/tisuitikei/index.html http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcmfc&dis=kinki2&name=osakaseinanbu&size=100&rc=12&xy=01