食料自給率問題 に密着 移民政策と移民農業法人の提案 検証 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 小島ゼミ G班

Slides:



Advertisements
Similar presentations
沖縄大学3年 経営専攻 玉城征也 平成25年度 8月29日 (金) 1. 外国人観光客の満足度 12.4% 24.1% 沖縄観光コンベンションビューロー 平成25年 (外国人観光客受け入 れに関する実態事業調査報告書) 2.
Advertisements

少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
卒業論文テーマ ~外国人労働者受入れ問題~ 国際経済学科4年 坂上 欣大 卒業論文目次 第1章 外国人労働者の意義 第2章 諸外国の外国人労働者政策の 歴史 第3章 今後の外国人労働者政策への 考察 第4章 結論.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します! 【事業の流れについて】 書類審査
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
ISFJ 政策フォーラム 同志社大学 山田礼子研究会(本望班) 2008年12月.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
移民受け入れの是非 否定派.
対面販売型生保VSネット生保 -対面販売型生保派-
ペット産業の明るい未来を どのように具現化するか!?
Sales Presentation Skill-up
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
モチベーションアップセミナー ~若手社員に求められる役割と 主体性の発揮~ モチベーションアップ~若手社員に求められる
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
学生 12月~1月の求職者の動き ポイント② ポイント③ フリーター 中途社員
援農者の農業技術向上と農家の作業負担低減<<大阪府羽曳野地域>>
看護・介護現場における 外国人労働者受け入れ
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
農業生産法人インターンシップ 実施報告.
民間奨学金についてのお知らせ 私費外国人留学生のみなさんへ 毎年約30以上の奨学財団から募集通知があります。 大学からの推薦によるもの
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
日本は外国人労働者を 受け入れるべきか 前提共有.
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
旅館業における人材育成上の課題に対応した支援策
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
「外国人留学生対象」合同会社説明会 外国人留学生(2015年卒業予定)を採用するチャンス!
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
主要穀物の価格動向.
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ 平成31年度の主な見直し> 農業経営者の皆さまへ
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
高齢者の交通安全普及 システム構築に密着 明治大学商学部 猿渡ゼミPM班.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
「奨学金」 年度のための地区研修・協議会 ロータリー財団部門 発表④ 年度 地区ロータリー財団委員会
Sher-e-Bangla Agricultural University
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

食料自給率問題 に密着 移民政策と移民農業法人の提案 検証 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 小島ゼミ G班        に密着 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 検証 移民政策と移民農業法人の提案 小島ゼミ G班    前場・青谷・澤・津川・吉田

食料自給率問題の提起

食料自給率の推移 78% 41% 昭和36年 平成20年 (%) 2009年 農林水産省ホームページ掲載資料 日本の食料自給率は年々低下し、昭和36年では78%であったのに対し、平成15年では40%まで低下しました。その原因として考えられるのが、出生率の低下です。 平成20年 41% 2009年  農林水産省ホームページ掲載資料

農業人口の減衰 食料自給率低下の原因 出生率の低下 人口の減少 少子高齢化 出生率の低下によって、日本全体としての人口の減少とともに、少子高齢化になりました。それによって、農業人口の減衰が起こりました。これによって、食料自給率が低下したことがいえます。 農業人口の減衰

移民政策 生産年齢人口の必要性 日本の人口推移 生産年齢人口 年少人口 老年人口 実績値 推計値 この表は日本の人口推移を年齢の3区分別にあらわした表です。中心から左側が、現在までの数値で、右側がこれから予測される数値です。0歳から14歳までの年少人口とともに生産年齢人口が激減することが推測されます。それに対し、老年人口が増加する傾向をたどります。 老年人口 2006年12月 国立社会保障・人口問題研究所 資料

提案する体系 移民 移民政策 農業法人 食料自給率 の低迷 農業人口 の減少 職の提供 人材の提供 生産年齢の 人口増加 問題緩和 提案する体系としては、食料自給率の低迷と農業人口減少を解決するために、移民政策と、移民農業法人の二つを提案します。これら二つは、互いに職と人材を提供しあうことで人口の増加と食糧自給率問題の緩和を目指します。 食料自給率 の低迷 農業人口 の減少

移民政策の提案

提案する移民政策 移民 期間的受け入れ 永続的受け入れ 生産年齢 3年・5年に一度 毎年 移民農業法人にて就労 日本の市場で消費活動 3年・5年の 期間的受け入れ 帰化する 永続的受け入れ 3年・5年に一度 500人ずつ受け入れ 生産年齢 毎年 500人受け入れ 私たちが提案する移民政策では、期間的移民と永続的移民の二つの体制で受け入れを行います。期間的移民では、3年か5年に一度○○人受け入れ、永続的移民では、毎年○○人を受け入れます。これら二つの移民にはともに、移民農業法人にて就労、日本で消費活動を行ってもらいます。二つの体制を設けることで、 移民農業法人にて就労 日本の市場で消費活動

移民政策導入後の人口推移 日本人の 生産年齢人口 期間的移民 永続的移民 国立社会保障・人口問題研究所 資料参照 作成 このグラフのように日本の生産年齢人口を補てんします。これは仮のグラフです。 国立社会保障・人口問題研究所 資料参照 作成

外国人育成基金 自由民主党の移民政策 ・留学生 移民 ・難民 ・高度人材 外国人 職業訓練 法整備 制度 日本語& 日本文化 センター 職業訓練(3年) 実技訓練(1年) 国籍法改正 移民基本法制定       など・・・ 私たちが移民農業法人を提案するうえで、自由民主党が提案している移民政策を参考にしました。自由民主党で対象にしている移民は留学生、難民、高度人材です。これらを受け入れるために、法整備として国籍法の改正と移民基本法の制定などを行います。また、移民の日本語の習得を補助するために日本語&日本語文化センターを設置します。 外国人職業訓練制度を実施し、外国人の就労を支援します。これらの制度を運営するにあたって、外国人育成基金を創設するというものです。 東南アジアに重点 日系人が多く住む国に設置 正社員採用 在留資格取得

移民農業法人の体系 移民農業法人 移民 日本で農業をしたい。 移民 希望者 農業研修 言語・文化学習 移民認定審査 1年 外国人育成基金 ②申請 移民農業法人 海外労働者 派遣機関 ③審査 ④結果 ①申請 ⑤マッチング 日本で農業をしたい。 移民 希望者 ⑥契約の締結 ⑦入国 日本語版 TOEIC・TOEFL 私たちの提案する移民農業法人の体系は、まず、移民希望者が各国の派遣機関に移民希望の申請を提出し、この機関は日本の移民農業法人に申請書を提出します。移民農業法人は移民希望者の審査を行い、結果を希望者に送ります。そののち、マッチングを実施し、雇用契約を締結します。入国後、一年間の農業研修と日本語・日本文化の学習を行い、試験を受けます。この試験は日本語版のTOIEC・TOEFLと考えていただければよいと思います。試験の合格者は社員として採用されます。これらを運営するにあたって、自由民主党の移民政策に挙げられていた外国人育成基金創設して、利用します。 農業研修 言語・文化学習        1年 移民認定審査 ⑧試験       外国人育成基金

移民認定の審査基準 ポイント制 ① 入国時の申請書の内容 (学歴・年収・年齢・資格・適正)をポイント化 ② 試験の点数 ③ 研修・学習時の平常点 日本語版 TOEIC・TOEFL

移民農業法人の提案

農業法人とは 農業法人 農業生産法人 会社法人 農業組合法人 株式会社 合同会社 合資会社 合名会社 農業経営を営む法人 共同利用施設等の 設置を行う法人 つぎに農業法人とは法人形態をとりながら農業を行う法人のことです。会社法人と農業組合法人に分けられますが、共同利用施設等の設置を行う法人以外は農業生産法人に分類されます。私たちの提案する移民農業法人も、この農業生産法人に属します。 農業生産法人

自給率 高 自給率 低 品目別食料自給率 品目 自給率 米 94% 野菜 79% ジャガイモ 76% 海藻 67% 牛乳・乳製品 66% 自給率 高 自給率 低 品目 自給率 米 94% 野菜 79% ジャガイモ 76% 海藻 67% 牛乳・乳製品 66% 品目 自給率 牛肉 43% 果物 39% 小麦 13% 大豆 5% この表にあらわされるように、日本で最も自給率が低い品目は大豆です。そこで、私たちは移民農業法人で大豆を優先的に生産することを提案します。 2008年2月 農林水産省資料より

大豆の生産 他の種類の穀物と組み合わせて栽培 小麦など… 連鎖障害を防ぐ

大豆生産者の収益 大豆作付面積 2007年度 所得 10ha未満 47万8000円 10~20ha 380万3000円 20ha以上 2007年度 所得 10ha未満 47万8000円 10~20ha 380万3000円 20ha以上 858万6000円 農林水産省の統計を見ると、大豆作付面積あたりの平均所得はこの表のとおりです。

移民農業法人の場所 北海道 佐賀県

年収 ○○○円 農業移民として、 日本に来たいか?? これらの数値から… 移民農業法人 従業員1人あたり 移民農業法人 従業員1人あたり 年収 ○○○円 これらの数値から農業移民一人あたりの年収は○○○円と推定します。そこでこの年収で農業移民として日本に来たいかというアンケートを平塚市のハローワークで外国人労働者を対象に実施したところ、 農業移民として、 日本に来たいか??

検証

街頭インタビュー 内容 ① 移民について ② 農業への関心 ③ 日本で暮らすことの利点

街頭インタビュー 結果 ① 移民について ・日本は高齢化が進んでいる為、 必要なことだと思う。 ・みんなが、それぞれ自分の 住みたい国に住んだら良いと思う。 ・日本の国際化を促進すると思う。 ・経済の活性化につながると思う。 このようなアンケート結果になりました。 このことから、私たちが提案する移民農業法人は労働人口を補てんし、食料自給率の向上に効果的であると

街頭インタビュー 結果 興味有り ② 農業への関心 このようなアンケート結果になりました。 街頭インタビュー 結果 ② 農業への関心 興味有り このようなアンケート結果になりました。 このことから、私たちが提案する移民農業法人は労働人口を補てんし、食料自給率の向上に効果的であると

街頭インタビュー 結果 ③ 日本で暮らすことの利点 ・安全性。 ・気候に恵まれている。 ・良い人々に出会える。 ・独特の食文化。 ・他の国と異なった歴史や文化に 触れることができる。 このようなアンケート結果になりました。 このことから、私たちが提案する移民農業法人は労働人口を補てんし、食料自給率の向上に効果的であると

参考URL 厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/index.html (最終アクセス日2009年10月8日) 国立社会保障・人口問題研究所ホームページhttp://www.ipss.go.jp/ (最終アクセス日2009年10月8日) 佐賀県庁ホームページhttp://www.pref.saga.jp/web/ (最終アクセス日2009年10月8日) 社団法人 日本農業法人協会ホームページhttp://hojin.or.jp/ (最終アクセス日2009年10月8日) 総務省 統計局ホームページhttp://www.stat.go.jp/ (最終アクセス日2009年10月8日) 独立行政法人 労働政策研究・研修機構ホームページhttp://www.jil.go.jp/ (最終アクセス日2009年10月8日) 農林水産省ホームページhttp://www.maff.go.jp/ (最終アクセス日2009年10月8日)

ご清聴ありがとうございました

食料自給率の国際比較 40% 国名 自給率 オーストラリア 237% カナダ 145% アメリカ 128% フランス 122% ドイツ 84% イギリス 70% 日本 40% 2003年 農林水産省資料より

都道府県別自給率 (生産額別ベース) WORST 5 BEST 5 県名 自給率 宮崎 256% 鹿児島 225% 青森 218% 北海道 188% 岩手 173% 県名 自給率 東京 5% 大阪 6% 神奈川 14% 埼玉 22% 京都 23%

看護師・介護福祉士 受入れ 希望機関 就労 希望者 国際厚生 事業団 海外労働者 派遣・保護庁 ⑤雇用契約の締結 ≪入国後≫ ①求人 申込 ②受入れ希望機関と就労希望者の情報交換 ①求職 申し込み ③受入れ希望の提出 ①就労希望 の提出 ④マッチングの実施 受入れ 希望機関 就労 希望者 ⑤雇用契約の締結 ≪入国後≫ ⑥日本語、 看護・介護導入研修 ⑦病院・介護施設での 研修・就労 ⑧国家資格取得・就労 2007

高度人材の判断基準 イギリス ドイツ フランス 労働許可 最低年収 研究機関の研究員・教員 ポイント制 制限 高度技術者移民 上級管理職 プログラムに基づく 上級管理職 最低給与月額制限 国内で 雇用契約を 確保できる 外国人労働者の受け入れの審査基準として、イギリス・ドイツ・フランスの判断基準を参考にしました。イギリスではポイント制で判断しています。ドイツは年収制限と事前にドイツ国内での雇用契約を確保していることが前提となります。フランスでは、研究員・教員と一般企業の上級管理職などの特殊な職業に限定されます。 一定以上の 全国資格職業レベル相当 の職種 労働許可