首相官邸を採点する 2012-04-19 アクセシビリティキャンプ東京#1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ブログ操作マニュアル 2008 年 2 月 15 日作成:株式会社ちらし屋ドットコ ム. 2 ■ ログイン ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi ○ ○ ○ ○ ○ com/cgi-bin/mt.cgi へアクセスし、 ユーザー名、パスワードを入力し、サインインをクリックする。
Advertisements

地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 補助事業の名称 ○代表申請者○○○ ◎エネルギー事業者○○○ ★地方公共団体○○○ 【注意】  本資料は審査委員が申請内容の審査を実施するための重要な資料となりますので、各注意事項を熟読のうえ作成を行って下さい。
Copyright 2015, Nippon Telegraph and Telephone Corporation JIS規格 JIS X :2010 および総務省:みんなの公共 サイト運用モデル解説 2015年2月25日 渡辺 昌洋 NTTサービスエボリューション研究所 ユニバーサルUXデザインプロジェクト.
プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
秋の文字サイズ変更ボタン祭り ~問題提起~ 株式会社ビジネス・アーキテクツ 太田 良典. 文字サイズ変更ボタンとは ?
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
プレゼンテーションからホームページ作成まで
東京都30自治体サイトに おけるアクセシビリティ調査結果
東京に拠点を置く公共性の高い 団体・企業Webサイトについての アクセシビリティ調査結果
《Ⅴ 解説》 35.監査調書様式体系の全体像 【監査の基本的な方針】 【詳細な監査計画】 【リスク評価手続】 【リスク対応手続の立案】
WagbyR6.5 Update 14 PPT版 更新情報
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
Excel による データベース入門 Ver /9.
Lync 会議 Lync 会議に参加する Lync 2013 クイック リファレンス Lync 会議のスケジュール
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
パイプラインパフォーマンス管理 SAP Best Practices.
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
Microsoft PowerPointを使ってみよう
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
WagbyR6.5 Update 12 PPT版 更新情報
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
宮城県内自治体サイトの アクセシビリティ調査結果
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
IM、プレゼンス、連絡先 IM 要求を受け入れる Lync 2013 クイック リファレンス プレゼンスを設定または変更する ユーザーの検索
第7章 データベース管理システム 7.1 データベース管理システムの概要 7.2 データベースの格納方式 7.3 問合せ処理.
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
~ 合成音声を活用したスライド動画ソフト~ リアルナレーターズ2 のご紹介 主な機能
Kintone 新デザインコンセプト サイボウズ株式会社 2016/10/28 更新.
サイト運営者へむけて、CMS管理画面をつかって サイト運営していく方法を紹介します。
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
※お使いの機種により画面イメージは異なります
プッシュ広告.
朝日新聞デジタル 原稿レギュレーション 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室
朝日新聞デジタル 医療・健康系広告メニュー 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
プログラミング 設計資料 メンバー:.
【2.11】文字装飾機能
サイトにおける問題事例 平成26年5月29日 NTTクラルティ株式会社 小高 公聡.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
【e-Rad】担当者用 平成24年度公募(三次) 新規公募(三次)設定 操作説明 (3月29日修正版)
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
朝日新聞デジタル 教育広告メニュー 2017年7月 朝日新聞社 メディアビジネス局 総合プロデュース室
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
社会の情報化と人間 京都教育大学 理科領域専攻 3回生   林 絵莉香.
Spatial Linker - 空間コンテンツ融合の研究 -
第11回 内部統制.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
(C)Hiroshi Tanaka/Yoshihiro Sato
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
基礎技術ー3 : Webページの標準規格について
レンタルショッピングカートマニュアル ~ 返品特約設定 編 ~
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
「実施内容」は、フォントサイズ11ポイント以上。図表、写真の使用も可。
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
Presentation transcript:

首相官邸を採点する 2012-04-19 アクセシビリティキャンプ東京#1

前置き

「みんなの公共サイト運用モデル 改定版 (2010年度) ウェブアクセシビリティ対応の手引き」より 「みんなの公共サイト運用モデル 改定版 (2010年度) ウェブアクセシビリティ対応の手引き」より 国及び地方公共団体等の公的機関は、法、規格、指針等に基づき、ウェブアクセシビリティに対応してホームページ等を提供することが求められています(5 ページ参照)。 JIS X 8341-3:2010 は2010 年8 月20 日に改正公示されました。これ以降、ホームページ等は、JIS X 8341-3:2010 に基づいて、ウェブアクセシビリティに対応することが求められています。

「みんなの公共サイト運用モデル 改定版 (2010年度) ウェブアクセシビリティ対応の手引き」より 「みんなの公共サイト運用モデル 改定版 (2010年度) ウェブアクセシビリティ対応の手引き」より 国及び地方公共団体等の公的機関は、「みんなの公共サイト運用モデル」を参考に、各団体の事情を踏まえて期限と達成等級を検討し、できるだけ速やかに対応してください。 <期限と達成等級の目安> 既に提供しているホームページ等 2012 年度末まで 「ウェブアクセシビリティ方針」策定・公開 2013 年度末まで JIS X 8341-3:2010 の等級A に準拠 (試験結果の公開) 2014 年度末まで JIS X 8341-3:2010 の等級AA に準拠 (試験結果の公開) ホームページ等を新規構築する場合 構築前に 「ウェブアクセシビリティ方針」策定 構築時に JIS X 8341-3:2010 の等級AA に準拠 (試験結果の公開)

首相官邸サイトに求められること 公的機関のサイトである以上、 2014 年度末までに、 JIS X 8341-3:2010の等級AA に 準拠することが求められる 現時点での対応は必須ではないが、 近いうちに対応しなければならない 何が必要?

JIS X 8341-3 : 2010 の 達成基準から見た問題点

7.1.1.1 非テキストコンテンツに関する達成基準 (等級A) 利用者に提示されるすべての非テキストコンテンツには,同等の目的を果たす代替テキストを提供しなければならない。ただし,次の場合は除く。 a) コントロール,入力 非テキストコンテンツが,コントロール又は利用者の入力を受け付けるものであるとき,その目的を説明する識別名を提供している。 注記 コントロール及び利用者の入力を受け入れるコンテンツに関するその他の要件は,7.4.1.2 を参照する。 b) 時間の経過に伴って変化するメディア 非テキストコンテンツが,時間の経過に伴って変化するメディアであるとき,代替テキストは,少なくとも,その非テキストコンテンツを識別できる説明を提供している。 注記 メディアに関するその他の要件は,7.1.2 を参照する。 c) 試験 非テキストコンテンツが,テキストで提示されると無効になる試験又は演習のとき,代替テキストは,少なくともその非テキストコンテンツを識別できる説明を提供している。 d) 感覚的 非テキストコンテンツが,特定の感覚的体験をつく(創)り出すことを主に意図しているとき,代替テキストは,少なくともその非テキストコンテンツを識別できる説明を提供している。 注記 特定の感覚的な体験とは,単に装飾だけを目的にしたものではなく,主に重要な情報を伝えたり機能を提供したりするものでもない感覚的な体験である。 例 フルートのソロ演奏,視覚芸術の作品などが例として挙げられる。 e) CAPTCHA 非テキストコンテンツが,コンピュータではなく人間がコンテンツにアクセスしていることを確認する目的で用いられているとき,代替テキストは,その非テキストコンテンツの目的を特定し,説明している。なおかつ,他の感覚による知覚に対応して出力するCAPTCHA の代替形式を提供することで,様々な障害に対応している。 f) 装飾,整形及び非表示 非テキストコンテンツが,装飾だけを目的にしているとき,見た目の整形のためだけに用いられているとき,又は利用者に提供されるものではないとき,支援技術が無視できるように実装されている。

7.1.2.1 収録済みの音声しか含まないメディア及び収録済みの映像しか含まないメディアに関する達成基準 (等級A) 収録済みの音声しか含まないメディア及び収録済みの映像しか含まないメディアは,次の事項を満たさなければならない。ただし,その音声又は映像がテキストの代替メディアであって,代替メディアであることが明確にラベル付けされている場合は除く。 a) 収録済みの音声しか含まない場合 時間の経過に伴って変化するメディアに対する代替コンテンツによって,収録済みの音声しか含まないコンテンツと等価な情報を提供している。 b) 収録済みの映像しか含まない場合 時間の経過に伴って変化するメディアに対する代替コンテンツ又は音声トラックによって,収録済みの映像しか含まないコンテンツと等価な情報を提供している。

7.1.3.1 情報及び関係性に関する達成基準 (等級A) 表現を通じて伝達されている情報,構造及び関係性は,プログラムが解釈可能でなければならない。プログラムが解釈可能にすることができないウェブコンテンツ技術を用いる場合は,それらはテキストで提供されていなければならない。 注記1 構造とは,ウェブページの各部が相互関係によって整理された有様,及び一連のウェブページが整理された有様である。 注記2 関係性とは,コンテンツの異なる部分間における意味のある関係のことである。

7.1.4.3 最低限のコントラストに関する達成基準 (等級AA) テキスト及び画像化された文字の視覚的な表現には,少なくとも4.5:1 のコントラスト比がなければならない。ただし,次の場合は除く。 a) 大きな文字 サイズの大きなテキスト及びサイズの大きな画像化された文字には,少なくとも3:1 のコントラスト比がある。 注記 サイズの大きなテキストとは,半角の英数字の場合,少なくとも18 ポイント又は14 ポイントの太字であり,日本語,中国語及び韓国語のフォントでは,それと同等の文字サイズである。日本語を含む場合,少なくとも22 ポイント又は18 ポイントの太字と考えるとよい。なお,特別に細い線のフォント,又は文字の形が分かりにくくなるような独特の見た目若しくは特徴のあるフォントは,コントラストが低い場合に特に読みづらいことに注意する。また,ここでいう文字サイズは,コンテンツが提供される場合のサイズであり,利用者によるサイズ変更は含まれないことにも注意する。 b) 附随的 テキスト又は画像化された文字において,次の場合はコントラストの要件は該当しない。アクティブではないユーザインタフェースコンポーネントの一部である,装飾だけを目的にしている,だれ(誰)も視覚的に確認できない,又は重要な他の視覚的なコンテンツを含む写真の一部分である。 c) ロゴタイプ ロゴ又はブランド名の一部である文字には,コントラストの要件はない。

7.1.4.4 テキストのサイズ変更に関する達成基準 (等級AA) コンテンツ又は機能を損なうことなく,テキストを支援技術なしで200 %までサイズ変更できなければならない。ただし,キャプション及び画像化された文字は除く。 注記1 サイズ変更は,ユーザエージェントの初期設定を基準とする。200 %は,幅及び高さを2 倍にすることである。 注記2 この達成基準は,等級AA の達成基準である。

7.1.4.5 画像化された文字に関する達成基準 (等級AA) 使用しているウェブコンテンツ技術で意図した視覚的な表現が可能である場合は,画像化された文字ではなくテキストを用いて情報を伝えなければならない。ただし,次に挙げる場合を除く。 a) カスタマイズ可能 画像化された文字が利用者の要求に応じて視覚的にカスタマイズできる。 b) 必要不可欠 文字の特定の表現が,伝えようとする情報にとって必要不可欠である。 注記1 ロゴタイプ(ロゴ又はブランド名の一部である文字)は必要不可欠なものであるとみなす。 注記2 画像化された文字とは,特定の視覚的効果を得るために非テキスト形式(例えば画像)でレンダリングされたテキストである。これには,重要なその他の視覚的なコンテンツを含む画像の一部であるテキストは含まれない。例えば,写真に写っている人の名札にある人名は含まれないこともある。

7.2.2.2 一時停止,停止及び非表示に関する達成基準 (等級A) 動きのある,点滅している,スクロールする,又は自動更新する情報に対しては,次のすべての事項を満たしていなければならない。 a) 動き,点滅及びスクロール 動きのある,点滅している,又はスクロールしている情報が,自動的に開始し,5 秒よりも長く継続し,かつ,その他のコンテンツと並行して提示される場合,利用者がそれらを一時停止,停止又は非表示にすることのできるメカニズムがある。ただし,その動き,点滅又はスクロールが必要不可欠な動作の一部である場合は除く。 b) 自動更新 自動更新する情報が,自動的に開始し,その他のコンテンツと並行して提示される場合,利用者がそれを一時停止,停止若しくは非表示にする,又はその更新頻度を調整することのできるメカニズムがある。ただし,その自動更新が必要不可欠な動作の一部である場合は除く。 注記1 画面がちらつく,又はせん(閃)光を放つコンテンツに関する要件は,7.2.3 を参照する。 注記2 周期的にソフトウェアによって自動的に更新されるコンテンツ,又はユーザエージェントにストリーム配信されるコンテンツでは,コンテンツ再生の一時停止と再開との操作の間に生成又は受信される情報を保持したり,提示したりする必要はない。これは技術的に不可能であることが考えられ,多くの状況において利用者の混乱を招くことにつながる可能性があるためである。 注記3 コンテンツの読込み中又はそれに類似した状況の一部として表示されるアニメーションについては,この段階ですべての利用者に対していかなる対話も発生する可能性がなく,かつ,コンテンツ読込みの進行状況を表示しないことが利用者の混乱を招いたり,コンテンツが動作を停止した,又はコンテンツが破損しているという誤解を生じたりする可能性がある場合には,必要不可欠なものと考えることができる。 注記4 点滅とは,注意を引くために,二つの視覚的な状態を交互に切り替えることである。3.5.3 で定義している“せん(閃)光”も参照するのがよい。ある頻度で,ある程度以上に大きく,明るく点滅することによって,せん(閃)光として分類されることもあり得ることに注意が必要である。

7.2.4.1 ブロックスキップに関する達成基準 (等級A) 複数のウェブページ上で繰り返されているコンテンツのブロックをスキップできるメカニズムが利用可能でなければならない。

7.2.4.3 フォーカス順序に関する達成基準 (等級A) ウェブページが順番にナビゲートできて,そのナビゲーション順序が意味又は操作性に影響を及ぼす場合,フォーカス可能なコンポーネントは意味及び操作性を保持した順序でフォーカスを受け取らなければならない。 注記1 順番にナビゲートできるとは,キーボードインタフェースを用いてフォーカスを前進させるために,指定された順序でナビゲートすることである。

7.3.2.1 オンフォーカスに関する達成基準 (等級A) いずれのコンポーネントも,フォーカスを受け取ったときに状況の変化を引き起こしてはならない。

7.3.2.5 利用者の要求による状況の変化に関する達成基準 (等級AAA) 状況の変化は利用者の要求によってだけ生じるか,又はそのような変化を止めるメカニズムが利用可能でなければならない。

ありがとうございました

今日紹介した達成基準 7.1.1.1 非テキストコンテンツに関する達成基準 (A) 7.1.3.1 情報及び関係性に関する達成基準 (A) 7.3.2.5 利用者の要求による状況の変化に関する達成基準 (AAA)