インターネット 早期広域攻撃警戒システム WCLSCAN

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

Lesson 19. 評価の指標 §B. ROC 曲線. 疾 患 +- 検 査 + a (真陽性) b (偽陽性) - c (偽陰性) d (真陰性)
事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
Iptables の設定と 動作確認方法 野口 哲. 1. はじめに 近年では、ウイルスなどでネットワーク 上の 近年では、ウイルスなどでネットワーク 上の 危険が非常に多くなっている。また、個人 情報 などを入手するために不正に他人のパソコ ンに 侵入する人なども増えている。本研究では、 このような被害を受けないようにするため.
1 ネットワークでかわる社会 第1節 社会で利用されている情報シス テム 情報 プレゼン用資料 ( C401 ) 第2章.
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
The Enterprise-class Monitoring Solution for Everyone
揮発性情報 2003/05/25 伊原 秀明(Port139).
インターネット災害訓練 1998・1・23 Lifelineワーキンググループ.
クラスタ分析手法を用いた新しい 侵入検知システムの構築
セキュリティインシデントの現状とネットワーク環境におけるセキュリティ保全
SOHOシステムの構築と運用 東北NTユーザ会新潟勉強会資料.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Ad / Press Release Plan (Draft)
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
受動的攻撃について Eiji James Yoshida penetration technique research site
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
SharePoint Server において 構成ウィザードが失敗する場合の トラブルシューティング
ISDASインターネット分散観測: ワームの平均寿命はいくらか?
ケータイキット for Smarty のご紹介
第14回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
会社名: 氏名: 日付:.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
ポートスキャンログ分析からみたインターネットセキュリティの一考察
ベイズ的ロジスティックモデル に関する研究
SMSを利用した コミュニケーションシステムの開発
データマイニング 湯山 悠司.
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
「データ学習アルゴリズム」 第2章 学習と統計的推測 報告者 佐々木 稔 2003年5月21日 2.1 データと学習
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
ベイズ基準によるHSMM音声合成の評価 ◎橋本佳,南角吉彦,徳田恵一 (名工大).
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
小標本検査データを元にした 疲労破損率のベイズ推定
疫学概論 ROC曲線 Lesson 19. 評価の指標 §B. ROC曲線 S.Harano, MD,PhD,MPH.
2004年度 サマースクール in 稚内 JavaによるWebアプリケーション入門
ホームページ 携帯電話で ミニ いつでも 何処でも 見られます パソコン上にホームページ開設するのは、専門知識が必要で大変です
情報基盤センター 分散システムセキュリティ支援掛 2000年4月18日
セキュリティ(5) 05A2013 大川内 斉.
セキュリティ(6) 05A2013 大川内 斉.
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
サイバーセキュリティ バッファオーバフロー
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
情報通信ネットワークの 仕組み.
A18 スパムサーバの調査 ~ボットを見抜けるか?~
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
C11: 不正アクセスパケットの可視化 シャボン
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
後藤滋樹研究室の紹介 現在のインターネットの課題 敵を知り、己を知れば、百戦危うからず(孫子) 1
ICMPを用いた侵入検知システムの負荷軽減
仮想環境を用いた 侵入検知システムの安全な構成法
Cell/B.E.のSPE Isolationモードを用いた監視システム
IDSとFirewallの連携によるネットワーク構築
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
HMM音声合成における 変分ベイズ法に基づく線形回帰
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
サイバー攻撃シミュレーション サービス Cisco Cyber Range (シスコ サイバー レンジ)サービス
携帯端末向けの海洋情報 モニタリングシステム
クラスタリングを用いた ベイズ学習モデルを動的に更新する ソフトウェア障害検知手法
ウィルスの感染先探索活動を可視化するツール“PacketViewer”の開発
Q状態イジング模型を用いた多値画像修復における 周辺尤度最大化によるハイパパラメータ推定
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
Presentation transcript:

インターネット 早期広域攻撃警戒システム WCLSCAN 鈴 木 裕 信 hironobu@h2np.net

WCLSCAN 危険を自動推定するシステム ひとことであらわすと… JPCERT/CC, IPA, @Police 人間が見るためのデータをまとめるシステム

概要 インターネット上で発生している広域な攻撃を24時間365日自動的に検知し状況を解析し危険度を予測する いつでもどこでも知ることができる “広域情報収集/データベース化/自動化分析”の3つの機能からなり独立しているので拡張が簡単 状況を診断するような専任オペレータは不要 ベイズ推定(推測統計学)を使い危険度を計算させるので確信度が高い いつでもどこでも知ることができる パソコンからだけではなく携帯電話からのチェックも可能なのでいつでもどこでもチェックができる デスクトップ上から常時モニタリングができる

ここまでの道のり ゼロから考えたオリジナルなシステム 1999年: clscanを作成・運用・公開 ルータのセキュリティログPretty Printツール 2001年: セキュリティログを分析した結果を発表 パケット到着とインシデントとの関係、CERT/CCアラートやベンダー脆弱性情報とインシデントアクティビティの関係、Zero-Dayアタックの発見等など ソフトウェアシンポジューム 2001やLinux カンファレンス2001で発表→広域ネットワーク上でのシステムの提案 2002年: WCLSCANの開発開始 clscanの広域ネットワーク版 2003年: ベイズ推定を使った推論部の導入 Internet Weather Report aka WCLSCANとなる ゼロから考えたオリジナルなシステム

最近の状況 成果を論文として発表 ボランティアベースの研究活動として活発に進められている 16th Annual FIRST Conference on Computer Security Incident Handling ソフトウェアシンポジューム 2004 ほか2件 ボランティアベースの研究活動として活発に進められている 2004年10月末現在 参加組織数8 研究所1・大学4・企業3

システム構成(1/2) MySQL Statistics Calculation Web Site Service Alert List Level: 1 Port:135 …. システム構成(1/2) I-mode EZweb Modem Emergency line Statistics Calculation Modem Sensor Box Encrypted data Attacker Node Encrypted data MySQL Encrypted data Attacker Node Attacker Node Sensor Box Graph & Pretty Print TCP/IP via Internet Web Site Service www.clscan.org Sensor Box

システム構成(2/2) センサーボックスシステム 集積システム 計算システム 表示作成システム インターネット上に存在し到着したパケットを記録した後、集積サーバへその記録を暗号化した後に転送する 集積システム センサーボックスから送られてくる記録を受け取り復号化した後MySQLへ格納する 計算システム MySQLから必要なデータを取り出し危険度を計算する 表示作成システム 計算サーバから結果を受け取り、グラフや見やすい表に加工し、メールで通知したりWebサイトへ掲載する

ベイズ推定による攻撃検知手法 事前確率 尤度関数 事後確率 証拠 r: ポートスキャン頻度の トレンドからの差(観測) 尤度関数 r: ポートスキャン頻度の   トレンドからの差(観測) ゆうど 尤度関数 石黒氏作成のSCSI2004発表スライドより

評価実験 石黒氏によるROC曲線評価実験結果より 真陽性率 偽陽性率 期間 2003/1/1 ~ 2003/12/1  期間 2003/1/1 ~ 2003/12/1  ポート25 (smtp) ※変化がダイナミックだったため対象にしてみた サイト数 1 ※先行してセンサー単独で動かしていた ベイズ推定の結果に対し正しい(真陽性率)と誤り(偽陽性率)のROC (receiver operating characteristic)曲線を作成 同じデータで「ベイズ更新区間」「トレンド区間」のパラメータを変化をさせてみた  y=xよりもROC曲線は上方であるので、有効に危険状態を判別できている  トレンド区間が大きいほうが精度が出る  同じトレンド区間なら更新区間が小さいほうが精度が出る  良いパラメータの選び方は職人芸の世界だった!? 真陽性率 偽陽性率

ケーススタディ(1/2):Doomjuice まったく新しい攻撃が発生した場合 Graph of Bayesian Estimation Curve 2004/2/7 (昼ごろ)レベル3に見たことのないポートへのアクセス増加を認知 2004/2/7 (午後4時) IWR研究者間メーリングリストへMydoomバックドア狙いのポートスキャンが増えていることを報告 2004/2/9(日本時間)ウィルスベンダによるアナウンス 2004/2/10 (日本時間)メディアによるアナウンス 2004/2/11 @policeによる注意喚起掲示 Level 1 Level 2 Level 3 appeared Time Zone is JST Detected activity of “Doomjuice”

ケーススタディ(2/2):SSL BOMB たぶん来るだろうと待ち構えていた場合 SSL BOMB --- MS-IISへのDoSアタック 1.0 Level 3 warning ベイズ値 パケットカウント数 0.75 Netcraft 0.5 MS04-011 0.25 SSL BOMB --- MS-IISへのDoSアタック 2004/4/13 MS04-011でTCP/SSLの脆弱性を公表 2004/4/19 Netcraftがexploitコードが公表されていると警告 2004/4/24 IWRでlevel 3にリストアップされる 予想通りの攻撃をセンサーが捕らえた

状況通知(1/2) 詳しくはhttp://www.clscan.orgにアクセス Web Brower from PC/PDA I-mode (NTT DoCoMo) www.clscan.org/iwr/i.html Ezweb (KDDI) www.clscan.org/iwr/ez.hdml 携帯電話の 画面イメージ 2004/2/19 19:31 IWR: L P B C 1 80 0.88 117 1 135 0.84 287 2 901 0.69 9 2 443 0.50 2 3 1080 0.50 128 3 3128 0.49 130 3 12345 0.45 4 3 3127 0.42 209  ほとんど場合、携帯電話からのチェックで十分  レベル1発生時に携帯へメール通知する機能は“ウザイ”ので中止

状況通知(2/2) Facial indicator GNOME アプレットを開発 Webサイト上のアイコン デスクトップ上から常時モニタ Webサイト上のアイコン パソコン上から 携帯電話から ● Smiley Uneasy Distress Panic 画像ベース 文字ベース

研究プラットフォームとして データベースに格納されている大量のログから色々な分析をしてみる @policeの 元ネタ ネットワーク上でのウイルス感染パターンの視覚化 www.sco.comへのDoSアタックの痕跡をみつけることもできた 時間があればデモするよ! @policeの 元ネタ

オンゴーイングな研究及び開発 大学を 中心にした 取組み 新しいデータマイニング手法 分散推論エンジン 専用ハードウェアを必要としないセンサーボックス 計測網の拡大と安定運用に向けての地道な取り組み 分析方法の高度化と表現法方法の高度化 IDMEFサポートとデータ交換 新しいアプローチによる新型センサ、 データ収集、分析法 突発的な異変を感知するSPIKE FINDER ディスクトップ・フェイス・インディケータ 色の違いは実施グループの違い

まとめ インターネット早期広域攻撃警戒システムWCLSCANの開発と運用を行っている 精度の良いベイズ推定による危険度を計算し、その結果を一般に公開しており、その情報はパソコンからだけではなく携帯電話からも確認できる 評価実験により有効であることが確認され、ケーススタディ紹介のように現実に役に立っており、また得られた知見も外部へ提供している 現システムの拡大・拡張だけではなく、先端的研究プラットフォームとしても位置づけられ、さらに進んだ研究開発に着手 さらに安定し充実したシステムにするために奮闘中!!