多重フォーカスカメラと符号化開口を用いた実時間距離画像計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
Advertisements

生体情報を利用したオンライン認証システムに関する研 究 情報工学科 大山・山口・小尾研究室 学士課程4年田中 丈登.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
量子化(Mid-riser型) 出力y 入力x 通信ネットワーク特論(量子化・符号化).
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
復習.
ウェーブレットによる 信号処理と画像処理 宮崎大輔 2004年11月24日(水) PBVセミナー.
計測情報処理論(4) レンズの基礎.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
情253 「ディジタルシステム設計 」 (2)modem2
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
徳島大学工学部知能情報工学科 A1 グループ 学部4年 森陽司
首都大学東京 都市教養学部数理科学コース 関谷博之
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
実時間動画像マルチキャストのための フィルタリング手法の実装と評価
ガウス誤差関数を利用した 収束の速いヒルベルト変換ディジタルフィルタ
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
内視鏡画像からの奥行き情報提示による 視覚支援システムの開発
画像認識レポート課題 ガイダンス.
自動車用オートマティックトランスミッションの異常診断への応用
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
QRコードを用いたIDカードに 適した電子透かし
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
Thesis Supervisor: Katsushi Ikeuchi 池内克史
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
文化財のデジタル保存のための 偏光を用いた透明物体形状計測手法
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
重みつきノルム基準によるF0周波数選択を用いた Specmurtによる多重音解析
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
ソースフィルタモデル.
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

多重フォーカスカメラと符号化開口を用いた実時間距離画像計測 京都大学大学院 情報学研究科 日浦慎作* 松山隆司 (*現 大阪大学大学院 基礎工学研究科)

Depth from Defocus ぼけ量の解析から距離を求める手法 受動的原理 - リアルタイム計測の可能性 Depth from Focusing レンズを駆動し合焦点を探索 - 物理的駆動が介在するため実時間計測に向かない Depth from Defocus ぼけ量の解析から距離を推定 - 実時間計測が可能 機械的駆動部がない 単一画像の解析 「ぼけを含む平面的写真」と,「立体的な被写体」の区別が付かない 複数画像の相対解析 被写体のテクスチャによらず解析が可能 ぼけ量の解析から距離を求める手法 受動的原理 - リアルタイム計測の可能性 小型・計量な計測装置の実現可能性 2枚以上の異なるパラメータで得た画像から 距離を計算 (relative blurring analysis) (小型な多重フォーカスカメラが必要)

多重フォーカスカメラの構造 カラーCCDカメラを改造 各CCDを1mmづつ 光軸方向に移動 プリズムの再蒸着に よる分光特性の除去

テレセントリック光学系 前焦点面に開口絞りを配置 像面間の像の大きさ/明度が等しく, ぼけ量だけが異なる 通常の結像光学系 テレセントリック光学系 前焦点面に開口絞りを配置 像面間の像の大きさ/明度が等しく, ぼけ量だけが異なる DFD への応用:Nayar ら (参考文献 [7])

Depth from Defocus の問題点 ぼけ現象(=LPF)により画像上の情報が欠落 距離計測の安定性が低く,高品質な(ノイズの少ない)画像が必要 例:Nayar らは 256 枚の画像を入力/加算 テクスチャの種類や機器の調整に敏感 ぼけ現象の性質を,解析に適するように最適化すれば,安定性が向上する可能性がある →瞳形状の構造化

構造化瞳を持つ 多重フォーカスカメラの構成要素 ぼけカーネルは瞳形状と相似な図形 カーネルの縮小率は被写体距離に応じて変化

構造化瞳を持つ多重フォーカスカメラ

ぼけの生成過程 ぼけ生成の数学モデル 合焦点 v 入力画像 i1(x,y) 入力画像 i2(x,y) 入力画像 i3(x,y) 畳み込み 原画像 s(x,y) 距離 u k1倍縮小 k2倍縮小 k3倍縮小 Wm:像面の位置 ぼけカーネル a(x,y)

フーリエ変換を用いた距離推定 ぼけ生成過程のフーリエ変換 複数入力画像を用いた原画像成分の消去 距離推定のための評価関数 すべての入力画像の組み合わせについて, 入力画像同士を除算したもの(第1項)と, ぼけモデル(第2項)の差が最小になるような v(焦点の位置)の値を探索する p, q: 空間周波数, v: 焦点の位置 除算により共通因子(入力画像成分)が消去される

処理の流れ 残差の最小化→距離の推定 小領域切り出し&FFT 除算による原画像成分の除去

原画像の復元 逆フィルタ計算 複数の画像から復元するため安定 ぼけカーネルが構造化されており,原画像の情報が残存しているため復元が可能 v:合焦点の位置 Wm:vから計算した重み

開口形状に求められる性質(1) ゲイン 空間周波数 空間周波数特性が構造を持ち解析しやすい ぼけが大きくても高周波ゲインが落ちない

開口形状に求められる性質(2) 通常用いられる円形開口は,必ずしも適した開口形状であるとはいえない(美しいぼけを生じさせるために円形を採用)

簡単な例:2ホール開口 ぼけカーネルのフーリエ変換は cos 関数 cos 関数の周期は物体距離によって変化 ぼけカーネルの形状(ホール直径を無視) ぼけカーネルの1次元フーリエ変換 ぼけカーネルのフーリエ変換は cos 関数 cos 関数の周期は物体距離によって変化

距離推定の安定性 距離値のずれに関する評価関数の変化 急峻な谷状の形状は,距離推定の安定性が高いことを示す

実験:入力画像 最後面CCD 中央CCD 最前面CCD

実験:復元された完全合焦画像

実験:復元された対象の形状 対象の三次元形状 完全合焦画像(部分)

畳み込みを利用した距離解析 画像の差が最小に なるような距離値を 探索する 光学的な畳込みと同じ 大きさのぼけを反対に 施すと,同一の画像が 原画像にぼけカーネルが 光学的に畳み込まれる 画像の差が最小に なるような距離値を 探索する 光学的な畳込みと同じ 大きさのぼけを反対に 施すと,同一の画像が 得られる(畳込み演算 の可換性より) 通常の円形開口のような 単純な瞳形状を用いた場 合,距離の推定は困難 (例:ガウスぼけを2回施す 演算は,より大きな単一の ガウスぼけと等価である) →構造化瞳の有効性

実験 距離 画像 入力画像 計測シーン

瞳形状の対称性 合焦点の前後で 畳み込まれる形 状が異なる (位相の相違) 距離の誤推定を減少することができる 原点対称ではない 瞳形状

瞳形状の対称性と計測精度 入力画像

入力画像の記録を用いた動物体計測 ビデオディスクレコーダにRGB画像として記録

計測結果:指の動作 入力画像 距離画像

画像処理ハードウェアによる実時間計測 畳込みによる距離計測手法は,ハードウェアへの実装が容易 並列画像処理ハードウェア IMAP-Vision を用いて計算時間を計測 性能:256PE により計 10GIPS 理論上 25frames/sec の距離計算が可能 (現有ボードにRGB入力IFがないため,実測実験は行っていない)

まとめ 小型/計量な多重フォーカスカメラを製作 Depth from Defocus に構造化瞳を導入 安定な距離解析が可能となった FFT を応用した距離計測/完全合焦画像復元 畳込みを応用した距離計測 低品質な画像が利用可能なため,記録画像の利用による動物体計測が実現できた ハードウェアにより実時間計測が可能である