11. 省電力 五島 正裕.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
DATE : 11. メモリ 五島 正裕 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
Advertisements

ディジタル回路 11. メモリ 五島 正裕 ディジタル回路 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
第3回 並列計算機のアーキテクチャと 並列処理の実際
計算理工学基礎 「ハイパフォーマンスコンピューティングの基礎」
ヘテロジニアスマルチコアプロセッサ 環境を対象としたキャッシュシステム 自動生成ツールの開発
ノーマリ「オフ」と「オン」 九州大学 井上こうじ (ただのお友達).
11. メモリ 五島 正裕.
10. メモリ 五島 正裕.
第10回 電力見積もりと省電力設計 慶應義塾大学 理工学部 天野.
計算機アーキテクチャ特論Chapter.6.6~6.9
集積回路 9.スケーリング則と低消費電力設計 松澤 昭 2004年 9月 2004年 9月 新大VLSI工学.
Rearrangeable NoC: 配線遅延を考慮した分散ルータ アーキテクチャ
ストレージ・メモリ分野の技術マップ ストレージ・メモリデバイス 新規デバイス ● ● ● ● ● ● ● ● ● 凡例 項目 開発技術 分類
Solid State Transformer (SST)
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
最新技術でネットワーク設備を省エネ化!! Green IT をリードするルータ/スイッチ「AXシリーズ」
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
第4回 カルノー図による組合せ回路の簡単化 瀬戸 目標 ・AND-OR二段回路の実現コスト(面積、遅延)が出せる
高性能コンピューティング論2 第1回 ガイダンス
画像処理ボード上での 高速テンプレートマッチングの 実装と検証
ディジタル回路 1. アナログ と ディジタル 五島 正裕.
ポストムーア時代とは 予想される課題 CMOSにおけるプロセス微細化 => 計算性能向上のサ イクルが止まる
演算/メモリ性能バランスを考慮した マルチコア向けオンチップメモリ貸与法
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
コンピューティングパワー拡大に伴う 技術課題
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
アドバンスト コンピュータ アーキテクチャ 五島.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
ダブルテールラッチ型コンパレータと プリアンプを用いたコンパレータの 性能比較
OpenMPハードウェア動作合成システムの検証(Ⅰ)
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
規格表のリアル 設計を行うために必須なのが規格表 規格表が読めれば、とりあえず設計はできる!
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
プロジェクト実習 LSIの設計と実現 パイプライン実行とハザード.
前坂 たけし (北大院・理) 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理)
松谷 宏紀 (慶大) 鯉渕 道紘 (NII) 王 代涵 (慶大) 天野 英晴 (慶大)
#6 性能向上、ブレイクスルー、集中と分散 Yutaka Yasuda.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
「コアの数なんて どうでもいい」 五島 正裕(東大).
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
最新 IT トレンド ARM.
Arm 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
光スイッチングデバイス.
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
本時の目標 電気機器の構造と回路図を用いた表し方を理解する。
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
Handel-Cを用いた パックマンの設計
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
コンピュータアーキテクチャ 第 9 回.
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ARM 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
第8章 ハードウェア技術 8.1 素子技術 8.2 本体系装置 8.3 通信制御装置 8.4 周辺装置.
Presentation transcript:

11. 省電力 五島 正裕

内容 電力消費 省電力デバイス技術 省電力回路技術 省電力アーキテクチャ技術

電力消費

省電力の目的 機器,LSI のレベル 目的: 数 W 電池の持ち 数十W~百W 超 熱 熱くて持てない ファンがうるさい 冷やせない 溶ける

省電力の目的 大規模システム データ・センタ スパコン 大規模なオフィス 目的: 電気代 データ・センタの場合,冷房代が半分 電力供給 発電所,変電所が必要? エコ,「グリーン IT」 エネルギー問題 CO2 削減

CMOS 回路の消費電力 P = PD + PS PD : 動的電力 (Dynamic) スイッチングに伴う成分 PS : 静的電力 (Static) スイッチングに伴わない成分 電力 O 動作周波数

動的消費電力 PD = α f CV2 + α f ISV α :スイッチング率 f :動作周波数 C :負荷容量 V :電源電圧 α :スイッチング率 f :動作周波数 C :負荷容量 V :電源電圧 IS:貫通電流(積分値) p MOS 充電 放電 n MOS

静的消費電力 PS = IL V IL:リーク電流 V :電源電圧 ゲートリーク サブスレッシュホールド リーク ゲートリーク

リーク電流 石橋 孝一郎:低消費電力プロセッサ・回路技術とその動向,SACSIS 2007

古典的スケーリング則と消費電力 古典的スケーリング則: 最小加工寸法: 1/S 電源電圧: 1/S 動作周波数: S 負荷容量:  1/S2(Tr 数一定)~ 1(チップ面積一定) 動的消費電力: 1/S3(Tr 数一定)~ 1/S1(チップ面積一定) 静的消費電力: 1/S3(Tr 数一定)~ 1/S1(チップ面積一定)

スケーリング則の破綻 スケーリング則は,既に破綻している 要は,Tr サイズが原子サイズに近づいたため 短チャネル効果 トンネル電流 1/S にできない: 電源電圧 ゲート絶縁膜厚 …

リーク電流 石橋 孝一郎:低消費電力プロセッサ・回路技術とその動向,SACSIS 2007

余談 120nm ~ 90nm では,リーク電流が問題になった 「ダイナミックを超えるかも!」 「これからはリークを何とかしなくては!」 high-k ゲート絶縁膜,メタル・ゲート 将来は? ダブルゲート,トライゲート,フィン FET カーボン・ナノチューブ,グラフェン

余談 デバイス屋の「~できなくなる」メッセージ 「サブミクロンは露光できない」 「ピン数がネックで性能向上しなくなる」 「ハードウェアが設計できなくなる」 「LSI のテストが現実的な時間内でできなくなる」 「100MHz を超えるボードは設計できない」 「スキューのためクロックが送れなくなる」 「投資が回収できなくて Fab が作れなくなる」 「スキューが制御できないので並列伝送はできなくなる」 「リークのために微細化が進まなくなる」 デバイス屋のメッセージは,デバイス業界を糾合するために出されたもの 複合産業なので,目標の統一化が必要 (アーキテクチャ屋に向けられたものではない)

省電力デバイス技術

省電力デバイス技術 C (容量)の削減 SOI (Silicon-On-Insulator) Low-k 配線間絶縁膜 → エア・ブリッジ リークの削減 High-k ゲート絶縁膜(メタル・ゲート) フィン FET

省電力回路技術

省電力化技術 対動的 クロック・ゲーティング etc DFS DVFS 対静的 DVS Multi-VT パワー・ゲーティング

対動的 PD = α f CV2 + α f ISV α :スイッチング率 f :動作周波数 C :負荷容量 V :電源電圧 α :スイッチング率 f :動作周波数 C :負荷容量 V :電源電圧 IS :貫通電流(積分値) 対動的 α を下げる f を下げる V を下げる

α を下げる ??? 使用しない回路ブロックへの入力の変化を抑制する 簡単 効果は限定的

クロック・ゲーティング 使用しない回路ブロックへのクロック供給を断つ 専用設計が必要 効果大 ファンアウト大 → 容量大 注:以下とは違う: FF(ラッチ)のライト・イネーブルを, クロックをゲーティングすることで 実現すること 原発信 クロック・ドライバ

f を下げる ― DFS Dynamic Frequency Scaling 動的に,動作周波数を制御 処理時間も増える 消費電力は下がるが, 電力量は下がらない(むしろ増える) これだけでは,あまり意味がない

V を下げる ― DVFS Dynamic Voltage & Frequency Scaling 動的に,電源電圧と動作周波数を制御 最適制御: 動的電力: デッドラインにぎりぎり間に合うようにすると 静的電力: 全速でやって,電源を切るほうがよい

最近のスパコン 消費電力の絶対値が問題 TFLOPS/MW メガワットあたり性能 最近のスパコン IBM BlueGene/L できる限り低電圧(低動作周波数)のプロセッサを大量に 2GHz@2V x 1000コア : 1GHz@1V x 2000コア :

対静的 PS = IL V IL:リーク電流 V :電源電圧 対静的 V を下げる DVS 電源遮断 (V を下げずに)IL を減らす Multi-VT

対静的 静的電力 静的電力 ∝ Tr 数 ∝ 回路面積 多くの Tr,広い面積に適用することが肝要 ハイエンド・プロセッサなら (L2+) キャッシュ

パワー・ゲーティング 使用しない回路ブロックの電源を切る リーク対策としては(ほぼ)完璧 ON/OFF に一定の時間がかかる

Multi-VT VT:閾値電圧:Tr が ON になる電圧 低い:高性能 高い:低リーク Multi-VT:VT の異なる Tr を混ぜる クリティカル・パス: 高性能 それ以外のパス: 低リーク VT の異なる Tr の作り方 不純物濃度: 静的 基盤バイアス: 静的/動的

省電力アーキテクチャ技術

省電力アーキテクチャ技術 省電力アーキテクチャ技術: 省電力回路技術の使いどころを見つける 要は,「なるべく大きな,使わない回路ブロック」を見つける 「使わない回路ブロック」: 使わない演算器(整数乗除算器など) アクセスされないキャッシュ・ライン メモリを待ってストールしているパイプライン その他

省電力アーキテクチャ技術 省電力アーキテクチャ技術: 省電力回路技術の使いどころを見つける 要は,「なるべく大きな,使わない回路ブロック」を見つける 「なるべく大きな」:粒度 「使わない回路ブロック」の 面積 × 時間 ある程度大きくないと,ON/OFF 時のオーバヘッドが問題

省電力アーキテクチャ技術 使わないと分かった回路ブロックを OFF 回路技術的 使わない可能性が高い回路ブロックを OFF アーキテクチャ技術的

省電力キャッシュ リーク対策の効果大 面積広い レギュラー 使わない可能性が高いライン 電源を切る 内容も消える(SRAM は揮発性) 電圧を下げる 内容は消えないが読めない電圧 回路的には難しいらしい

アーキテクチャの省電力評価尺度 PDP (Power-Delay Product,電力遅延積) Delay:「プログラムの実行時間」 無限にゆっくり実行したほうが有利な値に EDP (Energy-Delay Product) ED2P ED3P 物理的な意味はない 電力 O 時間

高性能と省電力 「高性能」 やや「時代おくれ」 「高効率」と「省電力」 技術的には,重なりが多い 性能 高性能 高効率 省電力 O 電力,Tr

今日のまとめ

内容 電力消費 省電力デバイス技術 省電力回路技術 省電力アーキテクチャ技術