集積回路 6.回路・レイアウト設計 松澤 昭 2004年 9月 2004年 9月 新大VLSI工学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
Advertisements

論理回路 第 11 回
DATE : 11. メモリ 五島 正裕 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
ディジタル回路 11. メモリ 五島 正裕 ディジタル回路 今日の内容 メモリ  SRAM  DRAM  Flash Memory.
第12回 順序回路の解析方法 瀬戸 順序回路から,以下を導き、解析を行えるようにする タイムチャート 状態遷移関数・出力関数 状態遷移表
ハードウェア記述言語による 論理回路設計とFPGAへの実装 1
LZ圧縮回路の設計とハード・ソフト 最適分割の検討 電子情報デザイン学科 高性能計算研究室 4回生 中山 和也 2009/2/27.
11. メモリ 五島 正裕.
10. メモリ 五島 正裕.
第10回 電力見積もりと省電力設計 慶應義塾大学 理工学部 天野.
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
SOIピクセル検出器用 Digital Libraryの開発
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
第2回 真理値表,基本ゲート, 組合せ回路の設計
オリジナルなCPUの開発 指導教授:笠原 宏 05IE063 戸塚 雄太 05IE074 橋本 将平 05IE089 牧野 政道
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
ネットワーク情報概論 ネットワーク情報化社会を支える半導体産業 -- 技術と歴史 --
ロジック回路学習ボード MLCTB-BASE 説明書 NAND 7400 NOT 7404 AND 7408 OR 7432
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第十三回
集積回路 2. VLSIの設計から製造まで 松澤 昭 2004年 9月 月 新大 集積回路.
積分型SOI検出器INTPIX3の研究 東北大学4年素粒子加速器実験 葛山 浩教.
組み込み向けCPU 小型デバイスに搭載されるCPU 特徴 携帯電話,デジタルカメラ,PDA,センサデバイスなど 小型 低消費電力 多機能
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
ダブルテールラッチ型コンパレータと プリアンプを用いたコンパレータの 性能比較
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第6回 よく使われる組合せ回路 瀬戸 重要な組合せ回路を理解し、設計できるようにする 7セグディスプレイ用デコーダ 加算回路・減算回路
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
半導体.
インターンシップ報告書 マニュアルレイアウト設計 2008/9/1 佐俣 範吉.
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
PCPU物理設計 ~マクロレベルの配置配線~
第8回 バックエンド設計その2 配線前処理 慶應義塾大学 理工学部 天野.
5 テスト技術 5.1 テストとは LISのテスト 故障診断 fault diagnosis 故障解析 fault analysis
OHC-Sim シミュレーション・パッケージ 幹事 桜井康雄(足利工業大学・教授) (社)日本フルードパワーシステム学会
インダクタの自己共振補正を 考慮したLC-VCOの最適化
受信回路 レイアウト図 表面 TA7267BP用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
ディジタル回路 5. ロジックの構成 五島 正裕.
TA7291P用 第1案 受信回路 レイアウト図 表面 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in
ディジタル回路の設計と CADによるシステム設計
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
電気電子情報第一(前期)実験 G5. ディジタル回路
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
2008インターンシップ報告書 マニュアルレイアウト設計.
ミリ波帯電力増幅器における 発振の検証 ○松下 幸太,浅田 大樹,高山 直輝, 岡田 健一,松澤 昭 東京工業大学
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
情報電子工学演習Ⅴ(ハードウェア実技演習) PICマイコンによる光学式テルミンの製作
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
第5回 メモリ管理(2) オーバレイ方式 論理アドレスとプログラムの再配置 静的再配置と動的再配置 仮想記憶とメモリ階層 セグメンテーション
論理回路 第12回
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
Handel-Cを用いた パックマンの設計
計算機工学特論 スライド 電気電子工学専攻 修士1年 弓仲研究室 河西良介
8. 順序回路の実現 五島 正裕.
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
受信回路 レイアウト図 表面 TA7279P用 受信回路 レイアウト図 裏面 受光素子 受光素子 out in out
信号伝搬時間の電源電圧依存性の制御 による超伝導単一磁束量子回路の 動作余裕度の改善
直流電圧や直流電流を ある範囲で変化(スイープ)させて その時の出力を解析します 1.7 DC解析 直流の電圧や電流の静特性を解析.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
昔は,回路図を描いて 素子名やノード番号を付けて テキスト形式で接続状態を 指定してたけど…
素子のばらつきが特性に与える影響を調べます。 ここでは,RCフィルタ回路の 抵抗の誤差1%,コンデンサの誤差5% とします。
Presentation transcript:

集積回路 6.回路・レイアウト設計 松澤 昭 2004年 9月 2004年 9月 新大VLSI工学

集積回路 1. VLSIとは? 2.VLSIの設計から製造まで 3. MOSトランジスタとCMOS論理回路 4.メモリー回路 6. 回路・レイアウト設計 7. 論理設計とテスト 8. アナログ・デジタル混載集積回路 9. スケーリング則と低消費電力化設計 10.システムLSIとVLSIの今後 2004年 9月 新大VLSI工学

設計の各ステップとツール 製造工程とマスクデータ 回路設計 レイアウト設計と配置配線 スタンダードセルとライブラリ 論理設計と論理合成 設計検証 アーキテクチャ設計と高位合成 テストとテスト容易化 2004年 9月 新大VLSI工学

製造工程とマスクデータ 最終的に何を設計するか? 2004年 9月 新大VLSI工学

CMOSの製造プロセス p tub n tub n MOS p MOS 1.タブの生成 3.拡散層の形成 SiO2 シリコン基板 1.タブの生成 3.拡散層の形成 Poly silicon SiO2 2.ポリシリコンゲート生成 4.金属配線層の形成 2004年 9月 新大VLSI工学

製造工程に渡すデータ マスクデータ 各工程での処理を行う場所と行わない場所を指定する写真のネガのようなもの。トランジスタや配線の位置を指定することになる。 CMOSの場合20枚から30枚のマスクが必要となる。 配線は、拡散層、ポリシリコン、金属層(最大8層程度)で行う。 2004年 9月 新大VLSI工学

設計の各ステップとツール 製造工程とマスクデータ 回路設計 レイアウト設計と配置配線 スタンダードセルとライブラリ 論理設計と論理合成 設計検証 アーキテクチャ設計と高位合成 テストとテスト容易化 2004年 9月 新大VLSI工学

回路Simulation 例1)インバータの動作 回路動作の確認は “Spice”と呼ばれるシミュレータを用いる 信号の指定 2004年 9月 新大VLSI工学

SPICEの記述例 CMOS インバータ inv1 mp1 vout vin vdd vdd cmosp w=8u l=0.6u mn1 vout vin vss vss cmosn w=4u l=0.6u vdd vdd 0 dc 3 vss vss 0 dc 0 vin vin 0 dc 1 .inc cmos035.mdl .op .option post .dc vin 0 3.0 0.01 .print v(vout) .plot v(vout) .end MOS の接続と パラメータ (D, G, S, Bの順) 電源・電圧源 モデルライブラリの指定 解析方法指示 出力・表示方法指示 2004年 9月 新大VLSI工学

Simulationの実行 8.Waveform Windowが表示されるので、以下のようになっていればOK 出力Vout 入力 2004年 9月 新大VLSI工学

SPICEの記述例 CMOS OPアンプ VDD vdd 0 DC 2.5V VSS 0 vss DC 2.5V CT 0 inm 1 電源・電圧源 容量・抵抗 VDD vdd 0 DC 2.5V VSS 0 vss DC 2.5V VIN1 inp 0 DC 0V AC 1 SIN 0V 0.25V 1k 1u M1 vd1 inp vs1 vs1 cmosn w=15u l=1u M2 vout1 out vs1 vs1 cmosn w=15u l=1u M3 vd1 vd1 vdd vdd cmosp w=15u l=1u M4 vout1 vd1 vdd vdd cmosp w=15u l=1u M5 vref vref vss vss cmosn w=5u l=1u M6 vs1 vref vss vss cmosn w=15u l=1u R1 vdd vref 120k M7 vout2 vout1 vdd vdd cmosp w=20u l=1u M8 vout2 vref vss vss cmosn w=15u l=1u M9 out vout2 vdd vdd cmosp w=20u l=1u M10 out vref vss vss cmosn w=15u l=1u CT 0 inm 1 RT inm out 100MEG CO out 0 10p .AC DEC 100 1 10g .TRAN 10u 5m .FOUR 1k V(out) .INC cmos035.mdl .PRINT AC VDB(vout1) VDB(vout2) VDB(out) .PRINT TRAN V(out) .OPTION POST .END MOS の接続とパラメータ (D, G, S, Bの順) 解析方法指示 モデルライブラリの指定 出力・表示方法指示 2004年 9月 新大VLSI工学

アナログ回路のSimulation 例2)高周波回路のNOISE解析。 回路図入力 シミュレーションの設定 シミュレーション結果 (ノイズ特性) 2004年 9月 新大VLSI工学

設計の各ステップとツール 製造工程とマスクデータ 回路設計 レイアウト設計と配置配線 スタンダードセルとライブラリ 論理設計と論理合成 設計検証 アーキテクチャ設計と高位合成 テストとテスト容易化 2004年 9月 新大VLSI工学

レイアウト 2004年 9月 新大VLSI工学

レイアウトの作業 トランジスタの形状と位置を決定 トランジスタ間を結ぶ配線の経路を決定 製造工程の製造精度に対し、十分な余裕を持った設計ー>デザインルール チップ面積の最小化 遅延の最小化 消費電力の最小化 2004年 9月 新大VLSI工学

セルレイアウト 各レイヤーにおける最小線幅、最小間隔、レイヤー間の間隔などが決められている。 2004年 9月 新大VLSI工学

λルール プロセスルールに対し対応できる相対的な設計ルール 主なルール 金属1層目 最小幅3λ、最小間隔3λ  λルール プロセスルールに対し対応できる相対的な設計ルール 主なルール 金属1層目 最小幅3λ、最小間隔3λ 金属2層目 最小幅3λ、最小間隔4λ ポリシリコン 最小幅2λ、ポリ間最小間隔2λ、ポリと拡散の最小幅1λ 拡散層 最小幅3λ、同型との最小間隔3λ、異なる型との最小間隔10λ 2004年 9月 新大VLSI工学

代表的なデザインルール 2004年 9月 新大VLSI工学

各レイヤーのデザインルールの一例 2004年 9月 新大VLSI工学

インバータのレイアウト 2004年 9月 新大VLSI工学

デザインルールチェック レイアウト終了後、デザインルール違反がないかどうかをチェックする。 図の例では、M1の間隔(ノッチ)が0.32um  エラーが示されている。 2004年 9月 新大VLSI工学

レイアウトと設計手法 論理回路の実現におけるレイアウトの自由度による設計時間と面積(設計の品質)の間のTrade Off 設計時間 Full Custom Standard Cell Gate Array ROMの 利用 面積 2004年 9月 新大VLSI工学

各手法の違い 2004年 9月 新大VLSI工学

ROMによる実現 論理関数の真理値表をROMに記憶 Vdd 入力 出力 a b c w x 0 0 0 0 1 0 0 1 1 0 入力  出力 a b c w x 0 0 0 0 1 0 0 1 1 0 0 1 0 1 1 0 1 1 1 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 1 1 0 1 2004年 9月 新大VLSI工学

ゲートアレイによる実現 ゲートがあらかじめ用意されており、配線のみを設計する。 2004年 9月 新大VLSI工学

ゲートアレーのレイアウト 2004年 9月 新大VLSI工学

ゲートアレーのレイアウト 2004年 9月 新大VLSI工学

Standard Cell方式 基本セルと選択して配置し、配線を行う。 基本セル 高さをそろえて各種論理素子を用意 NOT, AND, OR, NAND, NOR, EXOR 各種フリップフロップ トランジスタサイズの違い(遅延) Vdd NAND NOT NOR D-FF AND NAND NOR NOT NOR AND GND 2004年 9月 新大VLSI工学

Standard Cell の配置配線 Vdd D-FF D-FF D-FF D-FF NAND NOR AND NAND NOR NOR NOT NOR D-FF AND NAND NOR NOT NOR AND NAND NOR NOR NOT NAND AND NAND NOR NOT NOR AND D-FF D-FF D-FF NAND NAND NOT GND 2004年 9月 新大VLSI工学

配置・配線のレイアウトモデル VDD セル列 GND Poly Si層 メタル第2層 メタル第1層 自動配置配線されるモジュールおよびチップ  配置・配線のレイアウトモデル LSI 設計 設計仕様作成 VDD GND セル列 Poly Si層 メタル第2層 メタル第1層 セル設計 機能設計 論理設計 テスト設計 レイアウト設計 レイアウト検証 EBデータ作成 LSI試作 LSIテスト 自動配置配線されるモジュールおよびチップ   上図のような一定ピッチ間隔の格子上で配置・配線される 人手で配置配線されるセルおよびモジュール   内部パターンは格子上になく、外形および端子位置が格子上に置かれる 2004年 9月 新大VLSI工学

配置と配線 素子・セルの場所の決定 素子間、セル間を接続する配線経路の決定 配線が短くなるような配置 配線長が短くなる配線経路の決定 2004年 9月 新大VLSI工学

スタンダードセルのレイアウト セル領域と チャネル領域(配線領域)が分かれている 配線へのコンタクト端子は決まったピッチ上にある。 2004年 9月 新大VLSI工学

配置配線の一例 2004年 9月 新大VLSI工学

LSIの完成模式図 2004年 9月 新大VLSI工学

フロアプラン 2004年 9月 新大VLSI工学

フロアプランの流れ 2004年 9月 新大VLSI工学

フロアプランの流れ(2) 2004年 9月 新大VLSI工学

レイアウト設計の手順 フロアプラン モジュール相対配置 チップサイズの推定 モジュールレイアウト モジュールサイズが確定 LSI 設計  レイアウト設計の手順 設計仕様作成 セル設計 機能設計 論理設計 フロアプラン モジュールレイアウト チップサイズの推定 モジュールサイズが確定 チップサイズが確定 チップレイアウト完了 モジュール相対配置 モジュール間詳細配線 モジュール端子座標が確定 モジュール間概略配線 &モジュール絶対配置 チップレイアウト テスト設計 レイアウト設計 レイアウト検証 EBデータ作成 LSI試作 LSIテスト 2004年 9月 新大VLSI工学

フロアプランの処理内容 アナログ CPU メモリ 配線混雑度を平均化する必要がある。 配線 混雑度 :自動配置配線モジュール 配線領域座標 LSI 設計  フロアプランの処理内容 設計仕様作成 セル設計 機能設計 メモリ アナログ CPU 論理結合度 6セル列 7セル列 10セル列 自動配置配線モジュール形状案 ・ 論理設計 テスト設計 レイアウト設計 レイアウト検証 EBデータ作成 LSI試作 LSIテスト 配線領域座標 配線 混雑度 パッド 電源配線 :自動配置配線モジュール 配線混雑度を平均化する必要がある。 2章 2004年 9月 新大VLSI工学

チップ面積を小さくする意味 ・ウエハー当りの取れ数を上げてコストを下げる ・チップ面積を小さくすると欠陥に遭遇する確率が下がり歩留まりが上がる。 2004年 9月 新大VLSI工学