単色X線の応答、線形性 2005/2/25 鳥居研一, XISチーム.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
Advertisements

XIS Calibration on the Ground Status Report
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラ XISの軟X線領域での較正 (III)
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
「すざく」搭載X線CCDカメラXISの 放射線バックグラウンドの解析 ーバックグラウンドの起源の解明を目指して−
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
最小 6.1.The [SiO4] tetrahedron
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection
TES型マイクロカロリメータの X線γ線に対する応答特性の研究
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
Astro-E2(すざく)衛星の現状 X線CCD検出器(XIS)
   電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
Astro-E2 搭載 XIS のX線検出効率における
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
2005/2/25 (金) 大阪大学 東海林 雅幸、XISチーム
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
M1M2ゼミ suzaku衛星搭載XISを用いた観測
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
すざく衛星搭載X線CCD(XIS)の現状報告
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
1.実験目的 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置 MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
シミュレーションの現状 ver 0.3 岸本 祐二.
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
磁場マップstudy 1.
Presentation transcript:

単色X線の応答、線形性 2005/2/25 鳥居研一, XISチーム

単色X線の応答の概念図(1号機の較正で構築) (1) メインピーク:空乏層での吸収 (2) サブピーク:スプリット閾値以下の電荷の取りこぼし (3) 三角成分:チャンネルストップ (4) 定数成分:SiO2層 (3) はBIでは小さいと期待 F3 パラメタ: T1 (normalization), C1(center), S1(sigma) T2 (relative to T1), C2(spth/2, fixed), S2 (1.78×S1, fixed) T3 (relative to T1), F3(三角形の幅, 0.5×C1) T4 (T1で規格化した面積) → フリーパラメタ 6個 でフィット BIの構造(MIT資料)

酸素のK輝線、 FI(左)とBI(右)の比較 S1: 4.7ch~7.7%(FWHM) T2: 0.039 T3<1.8e-3 T4=6.5e-3 S1: 5.1ch~9.0%(FWHM) T2: 0.030 T3<2.9e-4 T4=1.1e-2 C2 C2 東海林修士論文(2005) FI、BIともに4成分 (フリーパラメタ6個) のモデルで良く再現できる 実際には3成分で良く、FI, BIともに三角成分は不要 FIでテールが大きく見えるのは、サブガウシアンで説明できる

BIのプロファイル、エネルギー依存性 C-K(左)は、O-K(右)よりテールが大きく見える S1: 14.4%(FWHM) T2: 0.10 T3<0.28 T4=1.5e-2 S1: 9.0%(FWHM) T2: 0.030 T3<2.9e-4 T4=1.1e-2 C-K(左)は、O-K(右)よりテールが大きく見える これも、サブガウシアンで説明でき、有意な三角成分は不要

1号機との比較 Oxygen-K (0.525 keV), H.V. = 1 and 5kV XIS2-S2 Counts 1 kV XIS1 (H.Katayama master thesis) 5 kV Pulse Height The effect of applied high voltage (5 kV) is almost negligible.

輝線プロファイル - 1号機との比較: FI2(O-K) サブピーク:約1/2 (~0.07 / ~0.15(片山和典修士論文P131図7.94から読取、以下同様) ) 三角成分: 1/500以下(<1.5e-4 /~0.075) 定数成分: ~1/10 (~5.5e-4/~5.5e-3) Grade02346で、メインピーク以外の成分が全イベントに占める割合が25%→~8%へ減少

輝線プロファイル - 1号機との比較: BI1(O-K ) サブピーク:約1/3 (~0.053 / ~0.15(片山和典修士論文P131図7.94から読取、以下同様) ) 三角成分: 1/3000以下(<2.2e-5 /~0.075) 定数成分: ~1/6 (~8.6e-4/~5.5e-3) Grade02346で、メインピーク以外の成分が全イベントに占める割合は5%程度(1号機は25%)

FI0(Seg.C)の線形性と分解能 (trail correction 適用済) E<1.5keVはSA, E>1.5keVはSXグレーティング Si K吸収端で非線形性があるが、2-3ch(0.3-0.4%)程度(1号機と同程度)

FI1(Seg. A)の線形性、分解能 Si-K吸収端の上で線形性に不連続あり 阪大のデータ:単一のガウシアンでフィットしている 注:2005/01/21の時点での実験計画書用にまとめたデータ(trail correction未適用)

55Feのみ、多数回の測定を表示(FI1, Seg. 0) Trail correction 有り Trail correction 無し、多数回測定のばらつき ~0.1%

BI1の線形性、分解能(低エネルギー領域)

BI1の線形性と分解能(阪大+京大) 非線形性はE~12.5 keV で ~8ch (~0.3%)程度 E>12 keV で分解能がFWHM~E1/2より悪化? 注:阪大のデータはtrail correction適用済み

まとめ 線形性 全般には~0.4%程度の非線形性あり 今後、~1keV付近の輝線についても同様に解析する O-K 輝線プロファイル テール成分の割合はFIで ~8%、BIで~5%(1号機は~25%) 今後、~1keV付近の輝線についても同様に解析する 線形性 全般には~0.4%程度の非線形性あり 今後、全てのデータセットへ trail correction を適用し、適切なプロファイルでフィットした結果を得ることが課題